不等号ナンプレ宣伝隊

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鵜の真似をする烏

2024-11-12 09:57:27 | 日記

昨日までの進行状況。

見よう見まねで進めているリフォーム大作戦だが、見ていなかったプロの細かな技は真似ができない

わけで、フロアカーペットの貼り込み一つとっても、やってみて初めて得るノウハウってのは存在

する。負傷退場の日も含めて3日がかりで一応貼り上がりはしたんだが、微妙な隙間が出来ている。

ことの発端は動画サイトで見た「壁面を基準に貼る」を鵜呑みにしたばかりに、実際はまっすぐでは

なかった壁面に振り回される結果になった。これではいかんと気付き、壁から離れたところに水糸を

張り、それを新たな基準にすることで最悪の状況にはならずに済んだのだが、如何せん素人仕事なので

小さなずれが重なることで隙間が文字通り増幅してしまった。リカバリーとしてはコーキングしてしまう

のが良さそうなんだが、プロはどう対処するんだろうか。コンマ5ミリほどの隙間でも結構目立つもんだね。

で、ああすればよかった点としては隙間ができ始めた時点で、鉋などを使って段差を解消した方がいい

みたい。事実壁際を埋める終盤では鉋の活躍場面の連続だったもの。カッターじゃ対応できないと諦めて

先に進んでしまったが、ベターな対応を考え、ちゃんと見栄えにこだわるのが、お金が取れるかどうかの

ボーダーなんじゃないかな。

午後になって購入時の不動産屋の担当のMさんが、現状有姿といえどもこれだけは撤去してくれと

頼んだ、前の住人の趣味のフェンスに絡みついた植栽の撤去に来たので、リフォームの進行状況を

見てもらった。「おお、本格的にやってますね、契約時とは雲泥の差ですよ」との言葉を頂いたが、

なんの、まだまだこれからですよ、お楽しみは。


佐々木朗希ようやく海を渡るか

2024-11-09 15:30:23 | 日記

ついにロッテが折れた。佐々木朗希のポスティング容認とのことだ。メジャー志向の高校生を

強引にドラフト指名して入団させてはみたが、まだプロで通用する体じゃなかった。5年間大事に

(あるいは甘やかすように)育ててきたが、高い契約金の元は取れていないはず。大リーグ移籍には

25歳ルールがあって、25歳未満だとマイナー契約しか結べず、買い叩かれるんだとか。この1年か

2年の違いで、球団に入るカネが雲泥の差だというから、引き留めたいのはやまやまなんだが、

本人の意志が固く、来期は契約しなくてもいいよという姿勢も見せたため、任意引退して海を

渡られて金の卵を失うより少しでも球団にカネが手に入る道を選択したんじゃないかな。メジャー

志向の選手の育て方も大谷を育てた日ハムとは違ったみたい。ロッテじゃなく日ハムに入っていたら

成績もだいぶ違っていたんじゃないかな、よくわかんないけど。

さて行くとなれば当然LADでしょ。NYみたいに涼しすぎないし、マイナー契約でもらえる金で

借りられる部屋の広さも違うはず。それに#17や#18だっている。なに、Gから菅野もLADに行く?。

 

 


負傷退場

2024-11-09 14:15:42 | 日記

さあてフロアタイルの貼り込みだと意気込んで出て行ってはみたが、立て続けに左の人差し指に

切り傷を負って、今日は厄日なんだろうということにして、さっさと負傷退場を決め込んだ。3帖

あたり15枚、8.5帖を貼る予定が4枚で中止だ。周辺部分の柱の形にカットする部分、90×15㎝と

サイズに合わせて短冊に切るのに手こずっている。気分を変えて次回頑張ろう。

一応片付けたよ、あとは現状有姿でという条件の購入だったので、30年前の窓付けエアコンが

二つも残っていた。これを撤去して、屑鉄屋さんに持ち込んだら、エアコンは1㎏120円だそうで

二つ合わせて50㎏弱、6000円近くの小遣いゲット。いくらかは運搬費になり、残りは資材費の補填。

先日の先行移送で形の悪いものと書いたが、パソコンデスクの椅子がそれのこと。従って、この作文も

椅子なしで行っているんだが、このあたりの説明を。もともとパソコンデスクは立って向き合える

ように自作したもの。肘を曲げて手のひらを置いた高さが107㎝だったので、ガーデニングなどで使う

90×60㎝のラティス2枚に4本の脚をつけて90×60㎝のベニヤ板を天板に渡し、裏側には引き出しも

追加したお気に入りのもの。やがて体が楽な方へと堕落の道へ。普通の椅子では107㎝のデスクには

マッチしないのだが、リユースの店で、昇降式のバーチェアを見つけて買ったもんだから、立って使う

という原則はすっかりないがしろにされて「座して仕様」となっていた。椅子が無くなって本来の

立ちモードに戻ったわけだが、足腰にいいはずなので当分は楽をしたい心にムチ打ちつつの作文だ。

 


搬出成功

2024-11-09 08:14:06 | 日記

懸念材料の一つだったベッドマットの大移動だが、少々強引に階下まで、さらには転宅先の

2Fまで移動させた。うまくいった理由の一つはつかみどころのないセミダブルサイズを

予め荷造りひもでカタカナのキの字に縛って取り回しよくしたこと。むかぁし引っ越し業界に

いて、ははあん、こうするのかと感心したことが役に立った形。あの時感心したから記憶回路に

保存されたのであって、のほほんと見ていたらこのノウハウは自分のものになっていなかった

んだろう。

一方追加注文したフロアタイルは「出荷しました。21日到着予定」のメールが届いていて、

在庫ありって中国の倉庫のことだったの?、予定が狂っちゃうじゃないかと思っていたところ、

現地で作業中にクロネコから「配達に来ました」との電話。「んじゃ、新住所へ」ということ

になり当初の予定通り、今日はこれからフロアタイルの貼り込みだ。

ダイニングテーブルが部屋の真ん中にどんと据えられているのも悪くないが、一人暮らしには

キッチンカウンタで十分だろうということで、これを入手。店の軽トラで引き取ってきて、

ついでにあれやこれや、引っ越しの際にかさばりそうな形の悪いもの、リフォームに使いそうで

貯めこんであった木材など、それとかのベッドマットを運んだ。

ベッドフレームはほぼ完成。マットと床面との間に収納スペースが取れそうなので、引き出しでも

つけようか。間違いなく埃っぽい空間になってしまうが・・・・。

 


リフォーム大作戦

2024-11-06 09:45:05 | 日記

何から書こうか。暫く更新をしないでいるうちにライフスタイルが急展開している。

車で10分もかからないところに貯金の範囲内で買える築34年の中古住宅を手に入れ、

自力自己流でリフォームを始めたところだ。忙しくて更新がままならないのだと

思っていただければありがたい(実際は作文が面倒だっただけかもしれないが)。

少ない予算内で済むようにと買い叩いただけあって、いたるところをリフォーム

しなければならない。しっかりした業者に頼めばまず200万はかかるんだろう。それを

どうせ暇をもてあそんでいるんだから、自力でやっちゃおうと発想するところが

まだまだ若い証拠。資材材料費に30万円の予算配分をして、自分でやった分はご褒美に

なる(はず)。まずは1Fのリビングや廊下の床板がしなるので15mm厚の合板を敷き

詰めた。カットするために丸鋸も買ったのだが、リフォーム後は使う予定がないから、

メルカリにでも出そうか。15年も眠っていたトリマーにも活躍の場を与えた。そうそう、

ビデオではこういう使い方をしていたな、とか思いだしつつそれなりに使いこなしてる

俺って、結構やるじゃん。

その合板の上にクッションフロアを敷くつもりだったが、リビングのような広い部屋

には安っぽく見えたり、耐久性の点からお薦めしないとのネットの記述を、今朝になって

知って、急遽丈夫で見栄えのいいフロアタイルを注文したところだ。すでに買って

しまったクッションフロアは、現状のまま手を加えずに使うつもりだった2Fの洋室に

でも回すか。

並行してベッドフレームの自作も企てている。材料はホームセンターで調達するだけ

でなく、一部は近くのプレカット屋さんの廃材置き場からもらってきた。ただし4寸角を

垂直に切断するのは自分じゃできないので、あちこち走り回って、建築会社の加工場で

機械を借りた。100㎞走り回ったとすれば700円ぐらいの燃料費がかかってしまったから、

素直にホームセンターで買えばよかったのかもしれない。問題はむしろ今使っている

セミダブルのベッドマットを部屋から出せるかどうか。使い始めるときは圧縮されて

ロールされたのを開梱して展開したんだがもう小さくすることは出来ない。果たしてこれが

階段を回るかどうか。

LADはワールドシリーズを制覇したし、総選挙の結果、自公は過半数割れに追い込まれた。

そして米大統領選の開票が始まったところだ。どっちに転ぶんだか。