ホームページを見ました。

2008年06月03日 07時29分17秒 | インフォメーション
先日、ホームページを見て保険契約に来店されたお客様が・・・


お客様は海外留学をされていて一時帰国するとともに海外旅行傷害保険に加入をされました。

留学先の友人(日本人)が捻挫をしてしまい保険に入っていないため高い治療費を支払うことになったと言う。

数あるホームページの中から当社を選んでくださり「感謝!」のかぎりです。
私たちの「保険」が皆様のお役にたつ事がなによりで保険の意義があるのです。

万一の備えに是非、ご相談ください。


感謝の夢舞台

2008年06月03日 07時15分51秒 | インフォメーション
私の知人に作家がいる。
大館を代表する作家富樫しげる氏

その作品は多くの人たちに感動を与えてくれる。

http://atelier-fiesta.com/index.html (アトリエ フィエスタ)

「感謝のゆめぶたい秋田 花街道路」があります。

感謝のゆめ舞台・・・
自分の「感謝のゆめ舞台」はどこにあるのだろうか?
そう思うと「ベンチャー支援プロジェクト おなり2」だろうか?
お客様や地域の方々に支えがあり今がある。

そう思うと感謝せずにいられない。
感謝の形を地域に恩返しをするとすれば経済の活性化や雇用拡大と思うわけです。

例えばベンチャー支援は地域企業に刺激を与え気づきから経営革新の啓発を促すことになる。また、企業育成は地域全体が行っていくことに気づいていただきたい。
もちろん企業家自身に「自分は成功するんだ」と強い信念とゆるぎない行動が伴わなければ行けない。

自分が企業したときのあの思いを若手ベンチャーに伝えて行きたい。
そこが自分の「感謝のゆめ舞台」であろう。