自民党茨城支部連合会定期大会、新組織体制、新年度がスタートです。
東地区新利根川桜づつみライトアップに追いつけ追い越せ!
江戸崎かぼちゃ公園小野川沿いの50本の桜も
今年は実験的にではありますがライトアップしちゃいます!
企画運営はえどさき街づくり共同組合、
当初予定から2週間づれましたが、4月5日(金)がライトアップスタート、
かぼちゃ公園内では、特設会場ほろ酔い横丁も開催予定です。
ライトアップされた夜桜を見ながら一杯!
みなさんのお越しをお待ちしています!
↑商工会で打合せ!なかなか咲かない桜に翻弄中!
江戸崎かぼちゃ公園小野川沿いの50本の桜も
今年は実験的にではありますがライトアップしちゃいます!
企画運営はえどさき街づくり共同組合、
当初予定から2週間づれましたが、4月5日(金)がライトアップスタート、
かぼちゃ公園内では、特設会場ほろ酔い横丁も開催予定です。
ライトアップされた夜桜を見ながら一杯!
みなさんのお越しをお待ちしています!
↑商工会で打合せ!なかなか咲かない桜に翻弄中!
稲敷市航空機騒音対策協議会、
成田国際空港の更なる機能強化に伴う、騒音影響範囲拡大により、
航空機騒音防止法に基づく「第1種区域」と
それに隣接するエリア「隣接区域」が定められ、
現在、住宅防音工事補助金事業が実施されています。
今回、稲敷市の実情に応じた適切な範囲見直し検討作業、空港との交渉を行い、
新たな対象区域が定められました。
対象世帯数→555世帯、
実施期間→4年間(住宅防音工事事業)
補助内容→
・住宅防音工事事業(令和6年度から実施)
本体(外窓)工事、空調工事、内窓工事に対する一部助成、
・空調施設維持管理事業費事業(令和7年度から実施予定)
住宅防音工事(空調工事)にて設置された空調に対し、
翌年度から電気代及び維持管理費の補助金交付、
成田国際空港今後の予定→令和6年4〜5月住民へ案内通知発出
令和6年5月以降 住民説明会、受付開始
令和6年6月〜7月申請書受付
圏央道で30分、バス利用のパークアンドライド、機能強化で増える雇用、物流倉庫などなど、
周辺地域と共生目指す成田国際空港、稲敷市の想像力と交渉力が重要、市議会もしっかり動きます!
成田国際空港の更なる機能強化に伴う、騒音影響範囲拡大により、
航空機騒音防止法に基づく「第1種区域」と
それに隣接するエリア「隣接区域」が定められ、
現在、住宅防音工事補助金事業が実施されています。
今回、稲敷市の実情に応じた適切な範囲見直し検討作業、空港との交渉を行い、
新たな対象区域が定められました。
対象世帯数→555世帯、
実施期間→4年間(住宅防音工事事業)
補助内容→
・住宅防音工事事業(令和6年度から実施)
本体(外窓)工事、空調工事、内窓工事に対する一部助成、
・空調施設維持管理事業費事業(令和7年度から実施予定)
住宅防音工事(空調工事)にて設置された空調に対し、
翌年度から電気代及び維持管理費の補助金交付、
成田国際空港今後の予定→令和6年4〜5月住民へ案内通知発出
令和6年5月以降 住民説明会、受付開始
令和6年6月〜7月申請書受付
圏央道で30分、バス利用のパークアンドライド、機能強化で増える雇用、物流倉庫などなど、
周辺地域と共生目指す成田国際空港、稲敷市の想像力と交渉力が重要、市議会もしっかり動きます!
アイデアマン、大杉神社市川宮司にお招きをいただき、
本日から開催する東地区桜づつみライトアップ事業タイアップ、
船から見る桜づつみ実証運行に参加、
天候が良ければ、
桜づつみライトアップ点灯式を船の上でお弁当を食べながら!という企画、
市川宮司、稲敷市盛り上げ隊長としてご尽力、ありがとうございます!
本日から開催する東地区桜づつみライトアップ事業タイアップ、
船から見る桜づつみ実証運行に参加、
天候が良ければ、
桜づつみライトアップ点灯式を船の上でお弁当を食べながら!という企画、
市川宮司、稲敷市盛り上げ隊長としてご尽力、ありがとうございます!
稲敷市の幼児教育にご尽力いただく江戸崎保育園、
大切にお育ていただいた20名の卒園児、笑顔いっぱいで卒園です。
稲敷市の宝、子どもたちの無限の可能性に期待!
稲敷市の全ての力、一致団結で全力サポートです。
大切にお育ていただいた20名の卒園児、笑顔いっぱいで卒園です。
稲敷市の宝、子どもたちの無限の可能性に期待!
稲敷市の全ての力、一致団結で全力サポートです。
稲敷市議会最終日、今期定例会、
各常任委員会及び予算審査特別委員会に付託された議案の
審査経過と採決結果について、各委員長から報告、
その後、討論、採決、
採決の結果、全議案、可決承認となりました。
4月からの新年度、スタートです。
様々な問題課題が山積する稲敷市、これまでの常識が通用しない時代、
想像力を働かせ、地に足をつけ、スピード感を持って対応すべし!
市議会もこれまで以上に、
議会の大きな仕事である、行政チェックと市民に寄り添った様々な提案、
しっかり対応してまいります。
各常任委員会及び予算審査特別委員会に付託された議案の
審査経過と採決結果について、各委員長から報告、
その後、討論、採決、
採決の結果、全議案、可決承認となりました。
4月からの新年度、スタートです。
様々な問題課題が山積する稲敷市、これまでの常識が通用しない時代、
想像力を働かせ、地に足をつけ、スピード感を持って対応すべし!
市議会もこれまで以上に、
議会の大きな仕事である、行政チェックと市民に寄り添った様々な提案、
しっかり対応してまいります。
今年150周年という節目を迎えた江戸崎小学校、
4年ぶり、来賓を入れての卒業証書授与式に出席です。
無限の力、無限の可能性を持つ子どもたち、夢に向かって大きくはばたいてください!
I hope your future in the new chapter is blessed with happiness!
4年ぶり、来賓を入れての卒業証書授与式に出席です。
無限の力、無限の可能性を持つ子どもたち、夢に向かって大きくはばたいてください!
I hope your future in the new chapter is blessed with happiness!
予算審査特別委員会、
令和6年度新年度予算について審議、
目新しい大きな新規事業がない新年度予算でしたが、
基金(貯金)を切り崩しながら予算規模約220億を推移中、
このままでは只々ジリ貧になるのみ!
とすれば!
未来の投資、これからの稲敷市づくり、
新しいこと予算が伴うものを進めることは、厳しく難しいのではないのか!
今かかっている様々な経費、抜本的見直しが出来ないのが稲敷市の課題、
これまでのように各担当課が考えるだけでは効果が弱く進まない、
市としてのハッキリとした方針、強烈な方向性が今こそ必要、
急激な人口減少の稲敷市、スピード感ある対応を求める!
令和6年度新年度予算について審議、
目新しい大きな新規事業がない新年度予算でしたが、
基金(貯金)を切り崩しながら予算規模約220億を推移中、
このままでは只々ジリ貧になるのみ!
とすれば!
未来の投資、これからの稲敷市づくり、
新しいこと予算が伴うものを進めることは、厳しく難しいのではないのか!
今かかっている様々な経費、抜本的見直しが出来ないのが稲敷市の課題、
これまでのように各担当課が考えるだけでは効果が弱く進まない、
市としてのハッキリとした方針、強烈な方向性が今こそ必要、
急激な人口減少の稲敷市、スピード感ある対応を求める!
稲敷市消防団第29分団消防自動車、機庫、機械器具点検です。
地域の安心安全を守る消防団、日々の訓練、点検が重要であります!
第29分団、江戸崎町時代、町内最後となる小角地区念願の消防団を設立、
その後、約20年前、消防団空白地域の新山地区と合併、現在に至る。
定数15名のところ団員確保困難のため現在9名で活動中。
現在、市内全域の消防団が同じような理由により運営に支障をきたしている状態、
新年度からは市内79の消防団、組織改変、合併集約の検討スタート。
地域の安心安全を守る消防団、日々の訓練、点検が重要であります!
第29分団、江戸崎町時代、町内最後となる小角地区念願の消防団を設立、
その後、約20年前、消防団空白地域の新山地区と合併、現在に至る。
定数15名のところ団員確保困難のため現在9名で活動中。
現在、市内全域の消防団が同じような理由により運営に支障をきたしている状態、
新年度からは市内79の消防団、組織改変、合併集約の検討スタート。
認定こども園えどさき、卒園児52名、元気いっぱいに卒園です。
大切に大切に育てられ、心も体もこんなに大きくなった子どもたち、
感動、涙と、素敵な卒園式、ありがとうございました。
大切に大切に育てられ、心も体もこんなに大きくなった子どもたち、
感動、涙と、素敵な卒園式、ありがとうございました。
稲敷市の予算はどのくらい?自主財源は?地方交付税は?
わかりやすく説明です。
稲敷市の財政状況、ここ数年一年間の予算規模約200億を推移、
歳入のうち市税等の自主財源が4割、地方交付税等の依存財源割合が6割、
財源の過半を国等に頼った財政構造、
稲敷市のこれから!
このままでいくと、急激な少子高齢化により約10年後は1万人の減、
28000人程度と推計(国立社会保障人工問題研究所の推計)
基幹税である市税の減収、地方交付税の減収により、財政規模が縮小予想、
地域活力低下が懸念される。
一般会計(市が一年間で使うお金)令和6年度226億1800万円、
歳入予算の主なもの、
市税(市民が納めた税金)51億3500万円
地方贈与税、地方交付税(国からいただくお金)65億6700万円
国庫支出金(国からの補助金、負担金)22億9700万円
県支出金(県からの補助金、負担金)12億7300万円
寄付金(ふるさと納税など)6億5000万円
繰入金(基金から)20億600万円
稲敷市の現実、想像以上の厳しさ、19年前何のために合併したのか!
やるべきこと、勇気を持ってやめるべきもの、メリハリある予算編成が重要なのだが、
何が一番重要として何を取り組みたいのか!
勇気と決断!攻める力、やるべきこと、やらなければならないことは山ほどある!
わかりやすく説明です。
稲敷市の財政状況、ここ数年一年間の予算規模約200億を推移、
歳入のうち市税等の自主財源が4割、地方交付税等の依存財源割合が6割、
財源の過半を国等に頼った財政構造、
稲敷市のこれから!
このままでいくと、急激な少子高齢化により約10年後は1万人の減、
28000人程度と推計(国立社会保障人工問題研究所の推計)
基幹税である市税の減収、地方交付税の減収により、財政規模が縮小予想、
地域活力低下が懸念される。
一般会計(市が一年間で使うお金)令和6年度226億1800万円、
歳入予算の主なもの、
市税(市民が納めた税金)51億3500万円
地方贈与税、地方交付税(国からいただくお金)65億6700万円
国庫支出金(国からの補助金、負担金)22億9700万円
県支出金(県からの補助金、負担金)12億7300万円
寄付金(ふるさと納税など)6億5000万円
繰入金(基金から)20億600万円
稲敷市の現実、想像以上の厳しさ、19年前何のために合併したのか!
やるべきこと、勇気を持ってやめるべきもの、メリハリある予算編成が重要なのだが、
何が一番重要として何を取り組みたいのか!
勇気と決断!攻める力、やるべきこと、やらなければならないことは山ほどある!
まちづくり、農業、公共交通、都市計画、企業誘致、
土木管理、上下水道など管轄する産業建設常任委員会、昨日と本日の2日間で付託議案の審査、
これで3つの委員会の審査が終わり、
残すところ18日の予算特別委員会、22日の定例会最終日となります。
稲敷市の未来をつくる新年度予算、最終日まで緊張感を持って取り組んでまいります。
土木管理、上下水道など管轄する産業建設常任委員会、昨日と本日の2日間で付託議案の審査、
これで3つの委員会の審査が終わり、
残すところ18日の予算特別委員会、22日の定例会最終日となります。
稲敷市の未来をつくる新年度予算、最終日まで緊張感を持って取り組んでまいります。