すっかり冬に逆戻りですね。まるで花園ラグビー場のような?
今回はSSSBのラガーマン・韋駄天さんです。
2017年は皆勤賞の11試合すべてに出場。
39打席 34打数 9得点 16安打 二塁打3 三塁打0 3本塁打 22打点
打率.471 出塁率.526 長打率.824 OPS1.350 得点圏打率.611 生還率.450
打順別の成績
1番 1試合 4打数 2安打 1本 3打点 打率.500 出塁率.600 得点圏1.000
4番 2試合 8打数 4安打 1本 3打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.667
5番 2試合 5打数 1安打 0本 3打点 打率.200 出塁率.200 得点圏.333
6番 2試合 7打数 4安打 1本 5打点 打率.571 出塁率.625 得点圏.500
7番 4試合 10打数 5安打 0本 8打点 打率.500 出塁率.583 得点圏.714
守備別の成績
中堅 6試合 22打数 11安打 3本 14打点 打率.500 出塁率.542 得点圏.545
DH 5試合 14打数 5安打 0本 8打点 打率.417 出塁率.500 得点圏.714
ここ数年、韋駄天さん不在時のセンターを誰にするのか、が課題だったのに、
ヨーヘイくんの加入で韋駄天さんがDH専属になるはずが、
結果的にはセンターでもDHでも韋駄天さんが最多出場。しかも皆勤賞。
DHより守備についた方がリズムは良いみたいですね。
6番、7番でのポイントゲッターとしての役割は十二分に果たしているようです。
☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 1本 8打点 出塁.545 長打.700 得点圏.429
大利根 打率.333 0本 1打点 出塁.333 長打.333 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.400 長打.250 得点圏.000
ヒカリ 打率.545 2本 9打点 出塁.615 長打.909 得点圏.800
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667
◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.438 1本 10打点 出塁.500 長打.563 得点圏.556
V 打率.500 2本 12打点 出塁.550 長打.722 得点圏.667
★試合会場別成績
東中 打率.476 2本 13打点 出塁.522 長打.667 得点圏.636
東小 打率.000 0本 0打点 出塁.500 長打.000 得点圏----
大利 打率.400 0本 4打点 出塁.400 長打.400 得点圏.667
新田 打率.571 1本 5打点 出塁.625 長打.857 得点圏.500
同級生のジェダイマスター・ヨーダさんには抑えられてるようです。
この二人の対戦成績は毎年コロコロ変わるので、今季はどうでしょうか。
韋駄天さんの打点の多さは3試合連続ホームランの影響もあるのですが、
実はチームの誰よりも得点圏での打席が多く、ダントツの20打席越え。
以下うまかさん、そば平さん、スー代表、ミーサさんと続くのですが、
うまかさんよりも8打席も多く得点圏で打順が回ってきています。
今季も美味しいとこいっぱい持ってって下さい。
ホームインの際には是非ともトライを決めて下さいね
今回はSSSBのラガーマン・韋駄天さんです。
2017年は皆勤賞の11試合すべてに出場。
39打席 34打数 9得点 16安打 二塁打3 三塁打0 3本塁打 22打点
打率.471 出塁率.526 長打率.824 OPS1.350 得点圏打率.611 生還率.450
打順別の成績
1番 1試合 4打数 2安打 1本 3打点 打率.500 出塁率.600 得点圏1.000
4番 2試合 8打数 4安打 1本 3打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.667
5番 2試合 5打数 1安打 0本 3打点 打率.200 出塁率.200 得点圏.333
6番 2試合 7打数 4安打 1本 5打点 打率.571 出塁率.625 得点圏.500
7番 4試合 10打数 5安打 0本 8打点 打率.500 出塁率.583 得点圏.714
守備別の成績
中堅 6試合 22打数 11安打 3本 14打点 打率.500 出塁率.542 得点圏.545
DH 5試合 14打数 5安打 0本 8打点 打率.417 出塁率.500 得点圏.714
ここ数年、韋駄天さん不在時のセンターを誰にするのか、が課題だったのに、
ヨーヘイくんの加入で韋駄天さんがDH専属になるはずが、
結果的にはセンターでもDHでも韋駄天さんが最多出場。しかも皆勤賞。
DHより守備についた方がリズムは良いみたいですね。
6番、7番でのポイントゲッターとしての役割は十二分に果たしているようです。
☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 1本 8打点 出塁.545 長打.700 得点圏.429
大利根 打率.333 0本 1打点 出塁.333 長打.333 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.400 長打.250 得点圏.000
ヒカリ 打率.545 2本 9打点 出塁.615 長打.909 得点圏.800
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667
◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.438 1本 10打点 出塁.500 長打.563 得点圏.556
V 打率.500 2本 12打点 出塁.550 長打.722 得点圏.667
★試合会場別成績
東中 打率.476 2本 13打点 出塁.522 長打.667 得点圏.636
東小 打率.000 0本 0打点 出塁.500 長打.000 得点圏----
大利 打率.400 0本 4打点 出塁.400 長打.400 得点圏.667
新田 打率.571 1本 5打点 出塁.625 長打.857 得点圏.500
同級生のジェダイマスター・ヨーダさんには抑えられてるようです。
この二人の対戦成績は毎年コロコロ変わるので、今季はどうでしょうか。
韋駄天さんの打点の多さは3試合連続ホームランの影響もあるのですが、
実はチームの誰よりも得点圏での打席が多く、ダントツの20打席越え。
以下うまかさん、そば平さん、スー代表、ミーサさんと続くのですが、
うまかさんよりも8打席も多く得点圏で打順が回ってきています。
今季も美味しいとこいっぱい持ってって下さい。
ホームインの際には是非ともトライを決めて下さいね