SSSB 新前橋町壮年ソフトボール

最近は4代目管理人が好き勝手に野球やメジャーのことも書いています。

2018春季キャンプやりますよ

2018年03月16日 | 2018シーズン
今夜は急激に冷え込んで、初夏から冬に逆戻り。
更に大量の花粉とPM2.5の飛散で苦しんでいる人も多いでしょうか?

でも、2週間後に迫った開幕に向けて、キャンプやります。


3月18日 7時から リバーサイドパーク滝川クリステルにて

翌週の3月25日もやりますので、宜しくお願いします。

2018.03.11 2018年度総会

2018年03月13日 | 総会・納会
3/11の日曜日、新前橋駅前の鳥魚炉さんにて総会が開催されました。
出席者は背番号順に
韋駄天さん
yocchiさん
Dr.hideさん
オカダマンさん
スー代表
ゆうじさん
ソーネさん
kon元監督
tajiさん
tamさん
ミーサさん
ヨーヘイくん
あっきんさん
そば平さん
yutaさん
うまかさん
にトトロマスターshunさんを加え総勢17名で開催。

スー代表より厳かに新体制の発表。
4年間監督を務めたkon元監督、会計のshiba先生が任期満了。
そして、代表は留任となりスーのまま。
ブログの管理人もスーのまま。
総監督はレジェンドまめさんです。
助監督兼主将がアニーさんです。
主将だったナベさんが新会計です。

こんな新体制ですが、宜しくお願いします。
ちなみにブログ管理人は、子育て日記が終わったら、
イクメン・ヨーヘイくんに交代を目論んでます(笑)

新体制の発表に続き、残念なお知らせです。
Julieさんから休部の申し出がありました。
あげさんから退部の申し出がありました。

なので2018年度は22名の体制でシーズンスタートです。

続いて、フライング・ゲットしたリーグ日程を発表。
併せて審判当番の発表。
今までの4班体制から3班体制に実験的移行。

そして会計報告をもって、総会が終了し、懇親会へ。

途中、年齢の若い順に今季の抱負を語ってもらいました。
ですが、まったく覚えてません(笑)
皆が力強く「連覇」を口にしてましたが、大変ですよ(笑)
スーパーエース登板以外の試合をどれだけ落とさないか、が肝です。


なので春季キャンプやりますよ。

鬼コーチ・うまかさんは不参加ですが、
しっかり身体を準備してないと、
まめ総監督からこっぴどく叱られますよ。

3月18日 7時開始
3月25日 7時開始

場所は古市町のリバーサイドパーク滝川クリステルです。
25日は満開の桜のもとで練習かもしれませんね。


では、皆さん連覇目指して頑張りましょう!

メンバー紹介その10 名会計shiba先生

2018年03月10日 | 個人成績
いよいよ明日は総会です。首脳陣も変わります。
2期4年間の長きに渡って、チームの財布を預かってくださったのが
他ならぬshiba先生です。大変にありがとうございます。

特にこの2年間は金遣いの荒いスー代表の要望に、
嫌な顔ひとつせず、やりくりしていただきました。
4年間ありがとうございました。

予定が合わなかったのか出場は3試合に留まりました。
3打席 3打数 2安打 2得点 二塁打0 三塁打0 0本塁打 1打点
打率.667 出塁率.667 長打率.667 OPS1.333 得点圏打率.500 生還率1.000

代打で3打数2安打1打点。しかも2度の出塁で必ずホームイン。
やはりなにか持っています。


今後は是非プレーに専念し、活躍を期待しております。
明日はご欠席とのことで大変に残念です。
この場を借りて御礼といたします。


メンバー紹介その9 キャッチャー ソーネさん

2018年03月09日 | 個人成績
リーグの役員会に先んじて、特別に日程表をいただきました。
やはり4月1日は上新田と開幕戦のようです。
ここ数年開会式&開幕に縁がありますね。

3年前はヒカリが幹事のため、開会式直後の開幕戦の予定でしたし、
2年前は東小で主将ナベさんが開会式で選手宣誓。
昨年は幹事のため開会式を主催し、うまかさんの強烈デビューで連敗ストップ。
今年は昨年両チーム優勝同士の開幕カードとなりました。

今回は昨年の優勝の影の立役者・ソーネさんです。

全11試合にキャッチャーとしてフル出場。
うまかさんの剛球を受け止める恋女房として大活躍でした。

13打席 11打数 6安打 4得点 二塁打0 三塁打0 0本塁打 2打点
打率.545 出塁率.615 長打率.545 OPS1.161 得点圏打率.667 生還率.500

6番 1試合  4打数  2安打  0打点 打率.500 出塁率.500
7番 1試合  1打数  0安打  0打点 打率.000 出塁率.500
8番 1試合  3打数  3安打  1打点 打率1.000 出塁率1.000
9番 1試合  3打数  1安打  1打点 打率.333 出塁率.333


☆対戦チーム別成績
上新田 打率1.000 1打点 出塁1.000 長打1.000 得点圏1.000
大利根 打席なし
東箱田 打率 .000 0打点 出塁 .500 長打 .000 得点圏 .000
ヒカリ 打率 .429 1打点 出塁 .429 長打 .429 得点圏 .500
トーカ 打席なし


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.571 2打点 出塁.667 長打.571 得点圏1.000
V 打率.500 0打点 出塁.500 長打.500 得点圏 .000


★試合会場別成績
東中 打率.545 2打点 出塁.615 長打.545 得点圏.667

なんと東中以外では打席にたっていませんでした(笑)


今季も扇の要として、司令塔として活躍期待してます。

メンバー紹介その8 8番ショート アニーさん

2018年03月08日 | 個人成績
すっかり冬に逆戻り&久々に雨ですね。しかし、春もシーズン開幕も総会も近づいています。

今回は元高校球児、甲子園メンバーのアニーさんです。
3年目の今期は外野手ではなく、ショートとして出場となりました。

5試合 20打席 16打数 4得点 8安打 二塁打0 三塁打1 0本塁打 4打点
打率.500 出塁率.600 長打率.625 OPS1.225 得点圏.667 生還率.333

打順別の成績
1番 1試合 2打数 0安打 0打点 打率.000 出塁率.333 得点圏----
3番 1試合 3打数 2安打 0打点 打率.667 出塁率.750 得点圏1.000
6番 1試合 6打数 4安打 3打点 打率.667 出塁率.667 得点圏.667
8番 2試合 5打数 2安打 1打点 打率.400 出塁率.571 得点圏.500

2016年は3番が多かったアニーさんですが、kon監督は何番に据えたかったのか、迷いが感じられます。
個人的にはそば平さんとうまかさんの間の2番でのアニーさんをみてみたいですね。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.667 0打点 出塁.750 長打.667 得点圏1.000
大利根 打率.333 1打点 出塁.500 長打.667 得点圏.000
東箱田 打率.250 0打点 出塁.500 長打.250 得点圏1.000
ヒカリ 出場なし
トーカ 打率.667 3打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667

◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.375 1打点 出塁.545 長打.500 得点圏.500
V 打率.625 3打点 出塁.667 長打.625 得点圏.750

★試合会場別成績
東中 打率.375 1打点 出塁.545 長打.500 得点圏.500
東小 打率.500 0打点 出塁.667 長打.500 得点圏1.000
大利 打率.667 3打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667
新田 出場なし

今季からアニーさんは首脳陣としてチームを引っ張っていただくようになります。
また、うまか塾生として登板の機会もあることと思います。
ご多忙とは思いますが、中核としての活躍を期待してます。

メンバー紹介その7 7番DH 韋駄天さん

2018年03月07日 | 個人成績
すっかり冬に逆戻りですね。まるで花園ラグビー場のような?
今回はSSSBのラガーマン・韋駄天さんです。

2017年は皆勤賞の11試合すべてに出場。
39打席 34打数 9得点 16安打 二塁打3 三塁打0 3本塁打 22打点
打率.471 出塁率.526 長打率.824 OPS1.350 得点圏打率.611 生還率.450


打順別の成績
1番 1試合  4打数  2安打  1本 3打点 打率.500 出塁率.600 得点圏1.000
4番 2試合  8打数  4安打  1本 3打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.667
5番 2試合  5打数  1安打  0本 3打点 打率.200 出塁率.200 得点圏.333
6番 2試合  7打数  4安打  1本 5打点 打率.571 出塁率.625 得点圏.500
7番 4試合 10打数  5安打  0本 8打点 打率.500 出塁率.583 得点圏.714


守備別の成績
中堅 6試合 22打数 11安打 3本 14打点 打率.500 出塁率.542 得点圏.545
DH 5試合 14打数  5安打 0本  8打点 打率.417 出塁率.500 得点圏.714

ここ数年、韋駄天さん不在時のセンターを誰にするのか、が課題だったのに、
ヨーヘイくんの加入で韋駄天さんがDH専属になるはずが、
結果的にはセンターでもDHでも韋駄天さんが最多出場。しかも皆勤賞。

DHより守備についた方がリズムは良いみたいですね。
6番、7番でのポイントゲッターとしての役割は十二分に果たしているようです。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 1本 8打点 出塁.545 長打.700 得点圏.429
大利根 打率.333 0本 1打点 出塁.333 長打.333 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.400 長打.250 得点圏.000
ヒカリ 打率.545 2本 9打点 出塁.615 長打.909 得点圏.800
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.438 1本 10打点 出塁.500 長打.563 得点圏.556
V 打率.500 2本 12打点 出塁.550 長打.722 得点圏.667


★試合会場別成績
東中 打率.476 2本 13打点 出塁.522 長打.667 得点圏.636
東小 打率.000 0本  0打点 出塁.500 長打.000 得点圏----
大利 打率.400 0本  4打点 出塁.400 長打.400 得点圏.667
新田 打率.571 1本  5打点 出塁.625 長打.857 得点圏.500


同級生のジェダイマスター・ヨーダさんには抑えられてるようです。
この二人の対戦成績は毎年コロコロ変わるので、今季はどうでしょうか。

韋駄天さんの打点の多さは3試合連続ホームランの影響もあるのですが、
実はチームの誰よりも得点圏での打席が多く、ダントツの20打席越え。
以下うまかさん、そば平さん、スー代表、ミーサさんと続くのですが、
うまかさんよりも8打席も多く得点圏で打順が回ってきています。

今季も美味しいとこいっぱい持ってって下さい。
ホームインの際には是非ともトライを決めて下さいね


メンバー紹介その6 6番ファースト ミーサさん

2018年03月06日 | 個人成績
春らしく暖かいのは今日まででグッと冷え込むみたいです。
最近、夜になると風が強い感じがします。

2017年のベストオーダーの中での最年長、殊勲賞のミーサさんです。


還暦過ぎてもパワー溢れるミーサさんの打撃成績。
23打席 19打数 6得点 12安打 二塁打1 三塁打0 0本塁打 7打点
打率.632 出塁率.682 長打率.684 OPS1.366 得点圏打率.417 生還率.400

9試合に出場しましたが、夏場以降は負傷のため代打での出場。
開幕戦と最終戦のヒカリとの対決では大活躍でした。


打順別の成績
4番 1試合  2打数  1安打 0打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.000
5番 4試合 13打数 11安打 5打点 打率.846 出塁率.857 得点圏.833
6番 2試合  3打数  0安打 2打点 打率.000 出塁率.250 得点圏.000
8番 1試合  2打数  0安打 0打点 打率.000 出塁率.500 得点圏.000


守備別の成績
一塁 4試合 11打数 6安打 0本 5打点 打率 .545 出塁率 .615 得点圏.375
二塁 1試合  4打数 4安打 0本 2打点 打率1.000 出塁率1.000 得点圏1.000
三塁 1試合  2打数 1安打 0本 0打点 打率 .500 出塁率 .500 得点圏.500
代打 2試合  2打数 1安打 0本 0打点 打率 .500 出塁率 .667 得点圏.000

やはり5番セカンドで出場した開幕戦での先制タイムリー
これが優勝を大きく引き寄せた一打でした!
(正確には連敗地獄を脱出させる希望の一打でした)


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.571 0打点 出塁 .666 長打 .571 得点圏 .000
大利根 打率.000 2打点 出塁 .000 長打 .000 得点圏 .000
東箱田 打率.000 0打点 出塁 .500 長打 .000 得点圏 .000
ヒカリ 打率1.000 2打点 出塁1.000 長打1.000 得点圏1.000
トーカ 打率.750 3打点 出塁 .750 長打 .750 得点圏 .750


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.625 4打点 出塁.625 長打.625 得点圏.333
V 打率.636 3打点 出塁.714 長打.636 得点圏.500


★試合会場別成績
東中 打率.667 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.333
東小 打率.000 0打点 出塁.500 長打.000 得点圏.000
大利 打率.750 3打点 出塁.750 長打.750 得点圏.750
新田 打率.600 0打点 出塁.714 長打.600 得点圏.000


6番として紹介してますが、クラッチヒッターぶりを発揮する5番打者が最適かと。
ボンバーさんとどちらが5番打者として活躍してもらえるのでしょうか。
今季も年齢を感じさせない、鋭い打球をたくさんみたいですね。
期待してますよ~

メンバー紹介その5 5番セカンド ボンバーさん

2018年03月05日 | 個人成績
ちょっと前までSSSBの主砲といえばyocchiさんの異名でしたが、
今ではボンバーさんが「主砲」として君臨しつつあります。
打撃だけではなく、セカンドでも堅実な守備を見せ、
司令塔ソーネさんから「セカンドとライトは贅沢だ」とも言われてます。

そんなボンバーさんの打撃成績はこちらです。
24打席 23打数 10得点 12安打 二塁打2 三塁打4 2本塁打 13打点
打率.522 出塁率.542 長打率1.217 OPS1.759 得点圏打率.556 生還率.769

12安打のうち8本が長打という生粋のスラッガーぶりを発揮してます。
4つの三塁打のうち前走者のせいでホームインできなかったものがあるので(笑)、
本当の成績は三塁打が2、本塁打が4になるはずでした(笑)
もちろん得点も打点も2ずつ増えているはずでした(笑)

しかも5試合での成績なので倍の10試合に出場できていたら、
8本塁打 30打点を記録していたことになります(計算上ですが)。

打順別の成績
4番 3試合 17打数 7安打 1本 7打点 打率.412 出塁率.412 得点圏.429
5番 2試合  6打数 5安打 1本 6打点 打率.833 出塁率.857 得点圏1.000

守備別の成績
セカンド 4試合 17打数 8安打 2本 9打点 打率.471 出塁率.500 得点圏.600
センター 1試合  6打数 4安打 0本 4打点 打率.667 出塁率.667 得点圏.500

個人的には、東箱田戦での2点を叩き出した打棒が印象強いですね。
きっとコンドーくんも4番、5番の二人にだけ撃たれた印象でしょうね。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.273 1本 3打点 出塁 .273 長打 .455 得点圏 .333
大利根 打率.750 0本 4打点 出塁 .750 長打1.500 得点圏1.000
東箱田 打率1.000 1本 2打点 出塁1.000 長打2.000 得点圏----
ヒカリ 出場なし
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁 .667 長打 .833 得点圏 .500


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.750 0本 4打点 出塁.750 長打1.500 得点圏1.000
V 打率.474 2本 9打点 出塁.500 長打 .737 得点圏 .429


★試合会場別成績
東中 打率 .750 0本 4打点 出塁 .750 長打1.500 得点圏1.000
東小 打率1.000 1本 2打点 出塁1.000 長打2.000 得点圏----
大利 打率 .667 0本 4打点 出塁 .667 長打 .833 得点圏 .500
新田 打率 .273 1本 3打点 出塁 .273 長打 .455 得点圏 .333

メンバー紹介その4 4番センター ヨーヘイくん

2018年03月04日 | 個人成績
3月になって暖かい日が続いてますが、
明日から天気は乱れがちのようです。
メンバー紹介の第4弾は、若き4番ヨーヘイくんです。

開幕戦で4番に座り、体育館直撃弾を含む2発で鮮烈なデビューを飾りましたが、
本人の本当の能力と周囲の期待値はまだまだこんなもんじゃありません。
5試合の出場に留まりましたが、打撃成績は以下のとおり。

21打席 16打数 8安打 8得点 二塁打1 三塁打0 2本塁打 6打点
打率.500 出塁率.619 長打率.938 OPS1.557 得点圏打率.500 生還率.615

出塁率の高さから推測されるようにチーム最多の5四球を選んでいます。
打順別に見てみるとこうなります。
4番 4試合 13打数 6安打 2本 6打点 打率.462 出塁率.563
5番 1試合  3打数 2安打 0本 0打点 打率.667 出塁率.800

5番は一試合なので判断はできませんが、好機に決めに行く、
というよりはチャンスを拡大していくタイプだと思われるので、
次打者へ上手にバトンを渡している印象が強いですね。
無理に仕留めに行って仕損じるのではなく、
四球を選び好機拡大を演出できるのがヨーヘイくんの強みです。

なので、次打者にボンバーさんやミーサさんという屈指のクラッチヒッターがいると
ヨーヘイくんの強みがより発揮されると思っています。
今季は壮年ソフトにも慣れて、より活躍される事を期待しています。

守備別の打撃成績です。
センター 3試合 11打数 6安打 2本 6打点 打率.545 出塁率.615
ショート 2試合  5打数 2安打 0本 0打点 打率.400 出塁率.625

kon監督から次代の要と期待され、ショートで2試合出場しましたが、
好守共にショートはこれから、という印象でしょうか。
ちなみに本職はキャッチャーだったりします。
センターは守備範囲よりも打球カンの良さと強肩が見せ場でしょうか。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.667 0本 0打点 出塁.800 長打.667 得点圏----
大利根 打率.400 0本 1打点 出塁.571 長打.400 得点圏.500
東箱田 打率.667 0本 0打点 出塁.667 長打.667 得点圏----
ヒカリ 打率.400 2本 5打点 出塁.500 長打1.200 得点圏.500
トーカ 出場なし


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.500 2本 6打点 出塁.600 長打1.000 得点圏.500
V 打率.500 0本 0打点 出塁.636 長打.500 得点圏----


★試合会場別成績
東中 打率.500 6打点 出塁.600 長打1.000 得点圏.500
東小 打率.667 0打点 出塁.667 長打.667 得点圏----
大利 打率.000 0打点 出塁.333 長打.000 得点圏----
新田 打率.667 0打点 出塁.800 長打.667 得点圏----


ホーム・ビジターの成績、会場別の成績で気づいたことがあります。
なんとホーム東中以外では本塁打も打点も記録していません。
それどころか、得点圏で打順が回ってきていないことが判明!
細かくデータを見ていくと変なことに気づいたりするんですね。

上新田戦で言えば、うまかさんが全部クリーンナップしちゃってるから、
ということも否定できませんが(笑)

今季は遠慮なく活躍しちゃってくださいな。

メンバー紹介その3 3番レフト ゆうじさん

2018年03月03日 | 個人成績
平成30年3月3日、3並びのひな祭り。
先代の代表であり、チームの千両役者ゆうじさんです。

8試合に出場した打撃成績は次のとおりです。
33打席 29打数 11安打 10得点 二塁打0 三塁打0 0本塁打 10打点
打率.379 出塁率.455 長打率.379 OPS2.385 得点圏打率.667 生還率.667

繋ぎの3番打者として、またレフトのレギュラーとして存在感を遺憾なく発揮。

ちなみに打順別の成績は
3番 7試合 25打数 11安打 10打点 打率.440 出塁率.517
5番 1試合  4打数  0安打  0打点 打率.000 出塁率.000
「そば・うどん・酒屋」の上位打線で務めた3番では好成績です。
若いメンバーに挟まれた中で高出塁率と得点圏打率を叩き出しています。

ソーネ監督時代は不動の3番、kon監督時代はトップバッターとして起用されましたが、
チームの顔としての圧倒的な存在感は3番打者が最適と思っています。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 4打点 出塁.500 長打.500 得点圏.500
大利根 打率.000 0打点 出塁.429 長打.000 得点圏.000
東箱田 打率.000 0打点 出塁.000 長打.000 得点圏.000
ヒカリ 打率.444 3打点 出塁.500 長打.444 得点圏1.000
トーカ 打率1.000 3打点 出塁1.000 長打1.000 得点圏1.000


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.444 3打点 出塁.583 長打.444 得点圏.667
V 打率.350 7打点 出塁.381 長打.350 得点圏.667


★試合会場別成績
東中 打率.308 3打点 出塁.438 長打.308 得点圏.667
東小 打率.000 0打点 出塁.000 長打.000 得点圏----
大利 打率.571 3打点 出塁.625 長打.571 得点圏.750
新田 打率.500 4打点 出塁.500 長打.500 得点圏.500


新前橋駅前の顔だけでなく、やはりSSSBの顔として、
その存在感を今季も発揮していただきたいと思っています。

メンバー紹介その2 2番ピッチャー うまかさん

2018年03月02日 | 個人成績
第2回はスーパーエース・うまかさんです。

まずは本職の投手成績。

9試合に先発し、3完投1完封の8勝0敗。
52イニングを投げ、被安打25、奪三振55。失点は17でした。
1試合を6イニング換算で計算すると失点率は1.96になります。
圧巻だったのは5/7の東箱田戦のあわや完全試合でしょう。

チーム別の対戦成績はこんな感じです。

上新田 2勝 12回 3失点
大利根 1勝 10回 3失点
東箱田 1勝 7回 無失点
ヒカリ 3勝 19回 9失点
トーカ 1勝 3回 2失点


そして打撃成績です。
44打席 39打数 28安打 25得点 二塁打3 三塁打3 9本塁打 29打点
打率.718 出塁率.744 長打率1.641 OPS2.385 得点圏打率.867 生還率.781

安打数、得点数はもちろん、本塁打、打点、打率すべてでチームトップの成績。
セイバーメトリクスのRCの数値は29.31を記録しており、
チーム総得点140点のうち、うまかさんひとりで21%を占めています。

つまり、うまかさん不在時は得点力が80%まで下がってしまいます。

ちなみに打順別の成績は
2番 6試合 25打数 18安打 6本塁打 16打点 打率.720 出塁率.759
3番 3試合 14打数 10安打 3本塁打 13打点 打率.714 出塁率.714
と打順は関係なく打ちまくってます。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.800 4本 11打点 出塁.800 長打1.800 得点圏.800
大利根 打率.750 1本 4打点 出塁.750 長打1.000 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.250 長打 .250 得点圏----
ヒカリ 打率.714 4本 13打点 出塁.733 長打1.286 得点圏.833
トーカ 打率1.000 0本 1打点 出塁1.000 長打1.333 得点圏----


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.857 4本 10打点 出塁.867 長打1.429 得点圏.833
V 打率.640 5本 19打点 出塁.679 長打1.160 得点圏.889


★試合会場別成績
東中 打率.722 4本 13打点 出塁.737 長打1.167 得点圏.857
東小 打率.250 0本 0打点 出塁.250 長打 .250 得点圏----
大利 打率.857 1本 2打点 出塁.900 長打1.286 得点圏1.000
新田 打率.800 4本 11打点 出塁.800 長打1.800 得点圏.800


圧巻の打棒を披露していただいたのは、6/11の上新田戦での3連発でしょう。


この夏はうまかジャパンとしてカナダでの熱戦がありますので、
皆で応援に行きましょう!(笑)

不在の間はアニーさん、そば平さんのうまか塾生が頑張らないといけません。
え? もうひとり塾生がいるって。彼は戦力外ですから。

今シーズンも見事な投げっぷり、飲みっぷりを期待しております。

メンバー紹介その1 1番ライト そば平さん

2018年03月01日 | 個人成績
さて、2018シーズンの開幕まで1ヶ月となりましたので、
選手の個人別成績の分析をこっそりと。
トップバッターはやはりリードオフマンとして牽引したそば平さんです。

11試合中9試合にすべて一番打者として出場。

44打席 41打数 23安打 18得点 二塁打2 三塁打2 3本塁打 14打点
打率.561 出塁率.571 長打率.927 OPS1.498 得点圏打率.571 生還率.750


打席数、打数はチームトップ、安打数、得点数、本塁打はチーム2位と、
そば平さんの一番打者定着が大躍進の一翼を担ったと言っても過言ではないでしょう。


守備では強い肩と脚力を活かしてライトのポジションに定着し、8試合出場しています。
1試合だけレフトで出場してます。

ライト 打率.553 出塁率.564 長打率.763 得点圏打率.615 生還率.773
レフト 打率.500 出塁率.667 長打率.500 得点圏打率.000 生還率.500

恐らく守備位置による打撃への影響はないものと考えられます。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.643 0本 5打点 出塁.692 長打 .643 得点圏.800
大利根 打率.444 1本 3打点 出塁.444 長打 .778 得点圏.400
東箱田 打率.000 0本 0打点 出塁.000 長打 .000 得点圏----
ヒカリ 打率.778 2本 6打点 出塁.800 長打1.333 得点圏.500
トーカ 打率.500 0本 0打点 出塁.500 長打 .500 得点圏----


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.583 2本 5打点 出塁.667 長打 .917 得点圏.250
V 打率.533 1本 9打点 出塁.533 長打 .667 得点圏.700


★試合会場別成績
東中 打率.588 3本 8打点 出塁.647 長打1.000 得点圏.286
東小 打率.000 0本 0打点 出塁.000 長打 .000 得点圏----
大利 打率.545 0本 2打点 出塁.545 長打 .636 得点圏.667
新田 打率.700 0本 4打点 出塁.700 長打 .700 得点圏1.000



2018年はうまか塾のひとりとして登板の機会もあるかもしれません。
が、元々外野手ではないので身体能力を活かしてショートも挑戦して欲しいものです。


とりあえず、2017年のベストオーダー順で紹介していく予定です。