イリアーデの言霊

  ★心に浮かぶ想いのピースのひとかけら★

心肺蘇生法 -01

2012年11月24日 06時45分46秒 | 高橋美由紀

 安全の確認
 意識の確認
 応援を呼ぶ
 呼吸の確認
 胸骨圧迫(C:Circulation)
 俗に言う“心臓マッサージ”である。
 気道確保(A:Airway)
 人工呼吸(B:Breathing)
 AEDによる電気ショック(D:Defibrillation)

胸骨圧迫&人工呼吸
 窒息等が多い乳幼児や溺水の蘇生時にはマウス・トゥー・マウス(口移し式人工呼吸)を優先するが、他の場合は感染症の危険と胸骨圧迫の中断によるマイナスを考慮し、人工呼吸は行わないか或いは胸骨圧迫の中断を最小(10秒以内)とする。「AHA(アメリカ心臓協会 American Heart Association)」では、胸骨圧迫のテンポは映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の名曲「ステイン・アライヴ」を推奨している。この曲は“1分間に100回以上(「100回/分以上」)”を満たし、世に広く知られているからである。どの場合でも人工呼吸を行う際、唾液や血液との接触による感染症の予防という観点からポケットマスクを使用し、自身の命を守るべく感染症の危険を回避することが望ましい。