TVアニメ『ゴーストハント』の原作である小野不由美先生の《悪霊》シリーズの続編《GH(ゴースト・ハント)》シリーズは、前シリーズの最終作『悪霊だってヘイキ!』で、養家のある英国に帰国していたナル(渋谷一也)が日本に戻ってきてからを描く物語です。
Wikipediaには“悪霊シリーズは、小野不由美の小説。1989年から1992年まで講談社X文庫ティーンズハートから刊行された。全7作。「ゴーストハント」名義でラジオドラマ化、漫画化されており、2006年10月よりアニメ化された。普通の女子高校生・谷山麻衣が、ナルシスト美少年の渋谷一也(ナル)をはじめ、変人揃いの霊能者たちと怪事件に挑むシリーズ。少女小説化としてデビューした小野不由美の出世作である。5年続く長寿シリーズとなり、今でも幅広い年齢層から支持されている。当時の少女小説は、主人公の一人称で書かなければならない、主人公は普通の女の子でなければならない、恋愛小説でなければならない、という暗黙の了解があったが、小野不由美はそのハンデを逆手に取り、三人称では書くことのできないミステリを、ホラーをベースに描き出した。”との記述があります。
《悪霊》シリーズは主人公・谷山麻衣の視点から描かれていたけれど、《GH》シリーズでは文章が三人称に変更され、同時に新しいキャラとしてSPR(渋谷サイキック・リサーチ)の外部の人間として、オカルト嫌いの東京地検特捜部の役人・広田正義が登場し、客観的にSPRが描かれていますが、第1作『悪夢の棲む家』で中断されているそうです。第1作目でですよ!恋愛小説の1つとして立ち上げた以上は、その続編にも恋愛小説として描かなければ不自然なのに。
小野不由美先生の情報ペーパー(1994年の時点で)によると、シリーズ中断の主な要因として、《GH》シリーズが前作(=《悪霊》シリーズ)のファンの望む物語と違っていたこと、及び、そのようなファンの望む物語(恋愛小説)は書けないことを挙げているそうです。具体的には挿絵の変更&《GH》シリーズに恋愛小説の要素がないことが不評の原因らしいです。要するに、作者の我が儘で第1作目で頓挫したわけですね、困ったもんだ。
恋愛小説を書きたくなければ書かずに、自分の書きたいモノを追求し、書き続ければ読者に通じるかもしれないのに、ストップし停滞させて「嫌だ」と訴えているつもりなのが、後ろ向きですね。
最新の画像[もっと見る]
-
9番目のムサシ サイレントブラック 第9巻 7年前
-
ベルサイユのばら 第14巻 7年前
-
テラスモール湘南のクリスマスツリー 7年前
-
保護猫に幸あれ 7年前
-
オスカルのドレス姿はアニメ版が良い! 7年前
-
消防隊隊長と俳優の不祥事 7年前
-
ゼイチョー!~納税課第三収納係~ 第1巻 9年前
-
新装版 天を見つめて地の底で 第3巻 9年前
-
パズルゲーム☆はいすくーるX 第8巻<完> 9年前
-
ミステリーボニータ 2016年3月号 9年前