![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/057dd57254bac437806677387d082408.jpg)
幼稚園を会場にした講演会に、たくさんの方が参加なさっていました。
「通級」にお知らせが置いてありましたし
マシュマロの会でもご紹介がありましたので、私も参加することにいたしました。
「子どもに気がかりがあればなおさらのことですけれど…」
子どもたち、特に思春期に差し掛かっているお子さんをお持ちのお母さん方は
やはり、正しい知識や「大人自身がきちんとした成熟した意識」を持って
大人自らも、「性についての認識」を改めて考える機会を持っていくことが
大切なのでしょうね!
伝え方や、考え方については、たしかに色々なムズカシサがあるとは思いますが
とても、具体的で分かりやすいお話を伺うことができました。
子どもたちが安心して、大人になっていくうえでも
「自分自身の身体と心を大切にする事」が
いかに重要なのかを、教えていただきました。
さらに、被害者になることもなく
加害者になったり(および仕立て上げられる)事のないようにするためにも
きちんとした知識を持っていることが大切とのこと。
印象的だったのは…子どもたちに行うワークショップを再現していただく際に
性をタブー視したり、恥ずかしいモノとみなすのではなく
「ヒトとして、とても大切なことであって
『今日は科学者』のような態度で聴いてください。」という前置きをなさったところです。
なるほどなぁ…と想いつつ、別の意味で私の心のどこかに引っかかったのは
「暴力から身を守ること」の大切さと
「人を信頼したり、自分を信じること」の大切さの両立(や折り合い?)を
どうやって、子どもたちに分かりやすく教えていくのかなぁ…という点です。
ヒトって、立派な大人と言われている人だって…
「矛盾や未熟さや不完全さを抱えているような…」気がしてなりません。
マァマァ、それだからこそ
一生かかって変化をしたり、時には成長し続けることができるのが
人なのかもしれませんけれど…
「成熟した大人」という言葉が、耳に残って離れません。
サテ…会場には、知っている方が何人かいらしていて
偶然、明日の「はじめのい~っぽ!」の夏休みの会にもご参加してくださる事になっている
私の尊敬する大先輩のUさんにも、お会いすることができました!
(明日の集まりのことでも、いろいろとご相談をしていました。)
ご親切に駅まで車で送って下さって、アレコレお話をすることができました。
帰りがけ、おばあちゃんの家に電話をすると二人とも無事に帰宅しています。
本屋さんに寄って「母の友」の9月号を買って
おばあちゃんの家を覗いてから、私は家に戻りました。
サテサテ…これから、明日の「はじめのい~っぽ!」の準備を少々と
月曜日からの「何年振りかに家族3人揃う旅行」の準備に取り掛かります!!
なにはともあれ、バタバタしつつも無事に過ごせますように!!
皆様も、暴力や戦争のない…平和な世界の実現を
出来ましたら、ご一緒に創造することができますように!!!
(アノ…全然関係ないお話なんですけれど…
『今日は、科学者』という言葉を検索していて面白い方々を見つけました!
以前、ある方から娘さんが『サイエンスエンジェル』というプロジェクトに
関わっていると伺っておりましたが…
男性・女性に対して、特別なこだわりはありませんけれど…
ガンバッテいる女性に向けては、やっぱり、大きな声で応援したくなります!!)
「通級」にお知らせが置いてありましたし
マシュマロの会でもご紹介がありましたので、私も参加することにいたしました。
「子どもに気がかりがあればなおさらのことですけれど…」
子どもたち、特に思春期に差し掛かっているお子さんをお持ちのお母さん方は
やはり、正しい知識や「大人自身がきちんとした成熟した意識」を持って
大人自らも、「性についての認識」を改めて考える機会を持っていくことが
大切なのでしょうね!
伝え方や、考え方については、たしかに色々なムズカシサがあるとは思いますが
とても、具体的で分かりやすいお話を伺うことができました。
子どもたちが安心して、大人になっていくうえでも
「自分自身の身体と心を大切にする事」が
いかに重要なのかを、教えていただきました。
さらに、被害者になることもなく
加害者になったり(および仕立て上げられる)事のないようにするためにも
きちんとした知識を持っていることが大切とのこと。
印象的だったのは…子どもたちに行うワークショップを再現していただく際に
性をタブー視したり、恥ずかしいモノとみなすのではなく
「ヒトとして、とても大切なことであって
『今日は科学者』のような態度で聴いてください。」という前置きをなさったところです。
なるほどなぁ…と想いつつ、別の意味で私の心のどこかに引っかかったのは
「暴力から身を守ること」の大切さと
「人を信頼したり、自分を信じること」の大切さの両立(や折り合い?)を
どうやって、子どもたちに分かりやすく教えていくのかなぁ…という点です。
ヒトって、立派な大人と言われている人だって…
「矛盾や未熟さや不完全さを抱えているような…」気がしてなりません。
マァマァ、それだからこそ
一生かかって変化をしたり、時には成長し続けることができるのが
人なのかもしれませんけれど…
「成熟した大人」という言葉が、耳に残って離れません。
サテ…会場には、知っている方が何人かいらしていて
偶然、明日の「はじめのい~っぽ!」の夏休みの会にもご参加してくださる事になっている
私の尊敬する大先輩のUさんにも、お会いすることができました!
(明日の集まりのことでも、いろいろとご相談をしていました。)
ご親切に駅まで車で送って下さって、アレコレお話をすることができました。
帰りがけ、おばあちゃんの家に電話をすると二人とも無事に帰宅しています。
本屋さんに寄って「母の友」の9月号を買って
おばあちゃんの家を覗いてから、私は家に戻りました。
サテサテ…これから、明日の「はじめのい~っぽ!」の準備を少々と
月曜日からの「何年振りかに家族3人揃う旅行」の準備に取り掛かります!!
なにはともあれ、バタバタしつつも無事に過ごせますように!!
皆様も、暴力や戦争のない…平和な世界の実現を
出来ましたら、ご一緒に創造することができますように!!!
(アノ…全然関係ないお話なんですけれど…
『今日は、科学者』という言葉を検索していて面白い方々を見つけました!
以前、ある方から娘さんが『サイエンスエンジェル』というプロジェクトに
関わっていると伺っておりましたが…
男性・女性に対して、特別なこだわりはありませんけれど…
ガンバッテいる女性に向けては、やっぱり、大きな声で応援したくなります!!)