![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/220c0b74565f70574839edeae95472f1.jpg)
お昼に帰ってきたkirikouですが、ご飯を食べてから
今度は「おばあちゃんの家で、遊ぶ。」と言って出かけて行きました。
ほどなく、雨音も聴こえるほどの、雨模様になりました。
編集画面の色合いも「Xマス」バージョンの赤と緑になると気分も変わりますね!
実は、いつも観ている画面も、小さい文字が見づらくなって
「文字サイズ変更 小 標準 大 」で、大きくして見ています。
なるべくならば、愚痴っぽくはなりたくありませんが
日々の中で感じる「加齢に伴う変化」は、避けようにもありませんので
「自分自身についての、観察日記を書く」ようなつもりで
時々、ぽろっと呟いておくかもしれません。
サテ…昨日は、友人に(といっても、ひと世代お若い方です!)メールで声をかけて
「みなくる」で待ち合わせをして、「はじめのい~っぽ!」のことなどご相談をしながら
1時間ほど、アレコレとおしゃべりをしました。
そろそろ、「私ひとりの想い」だけではなく
「みなさんと一緒に考えて、動いていく」そんなきっかけを探しています。
月に一回の「いつもの集まり」では、人数は10人程度ですが
初めて参加する方々や、「今、どうしたらいいかしら?」という課題を
お持ちの方々もいらっしゃいます。
ほんとうに限られた時間を、皆様とご一緒に共有することが
私たちにとって「一番大切なこと」だと、私自身は想っておりますが
お一人お一人の方とゆっくりとお話をする時間は、なかなかとれていません。
「一人ひとりのお気持ちやりたいこと」を引き出しながら
皆さんとの「緩やかなつながり」を大切にしていくことで
「ささやかでも、何かしらのカタチになるような活動」が創っていけたら良いなぁと
まだ「雲をつかむような、モヤモヤとした想い」が浮かんできます。
これから先も「手づくりのささやかな活動」になりますけれど
少しずつ「色々な方々の意見や想い集めて、カタチにする作業」の練習に
トライしてみたいと想っています。
なんとなく「結果の観えていない、理科の実験をするような…」感じもいたしますが
私ひとりですることではありませんので
まずは「みなさんに、わかりやすく伝えていくこと」も、少しずつ練習しようと想っています。
ところで、今日は、「死生学」の関連の「公開講座」が開かれることになっていました。
相変わらず「気になること」は、アレコレとありつつも、色々な経験と時間を経て
これでも、少しずつ「見通し」が立ってきましたし
結局のところ「ジタバタしても、なるようにしかならない。」と
分かってみれば「当たり前のこと」に気づいて、ようやく納得しつつあるのでしょうか。
「今日は、オトナシクして、家を片づけましょう!」と、参加を取りやめました。
なんやかんや言っても
「死ぬその日まで、一生懸命生きることしかできませんものね…」
さぁ…そろそろ、お夕飯の支度にとりかかりましょうね!
今度は「おばあちゃんの家で、遊ぶ。」と言って出かけて行きました。
ほどなく、雨音も聴こえるほどの、雨模様になりました。
編集画面の色合いも「Xマス」バージョンの赤と緑になると気分も変わりますね!
実は、いつも観ている画面も、小さい文字が見づらくなって
「文字サイズ変更 小 標準 大 」で、大きくして見ています。
なるべくならば、愚痴っぽくはなりたくありませんが
日々の中で感じる「加齢に伴う変化」は、避けようにもありませんので
「自分自身についての、観察日記を書く」ようなつもりで
時々、ぽろっと呟いておくかもしれません。
サテ…昨日は、友人に(といっても、ひと世代お若い方です!)メールで声をかけて
「みなくる」で待ち合わせをして、「はじめのい~っぽ!」のことなどご相談をしながら
1時間ほど、アレコレとおしゃべりをしました。
そろそろ、「私ひとりの想い」だけではなく
「みなさんと一緒に考えて、動いていく」そんなきっかけを探しています。
月に一回の「いつもの集まり」では、人数は10人程度ですが
初めて参加する方々や、「今、どうしたらいいかしら?」という課題を
お持ちの方々もいらっしゃいます。
ほんとうに限られた時間を、皆様とご一緒に共有することが
私たちにとって「一番大切なこと」だと、私自身は想っておりますが
お一人お一人の方とゆっくりとお話をする時間は、なかなかとれていません。
「一人ひとりのお気持ちやりたいこと」を引き出しながら
皆さんとの「緩やかなつながり」を大切にしていくことで
「ささやかでも、何かしらのカタチになるような活動」が創っていけたら良いなぁと
まだ「雲をつかむような、モヤモヤとした想い」が浮かんできます。
これから先も「手づくりのささやかな活動」になりますけれど
少しずつ「色々な方々の意見や想い集めて、カタチにする作業」の練習に
トライしてみたいと想っています。
なんとなく「結果の観えていない、理科の実験をするような…」感じもいたしますが
私ひとりですることではありませんので
まずは「みなさんに、わかりやすく伝えていくこと」も、少しずつ練習しようと想っています。
ところで、今日は、「死生学」の関連の「公開講座」が開かれることになっていました。
相変わらず「気になること」は、アレコレとありつつも、色々な経験と時間を経て
これでも、少しずつ「見通し」が立ってきましたし
結局のところ「ジタバタしても、なるようにしかならない。」と
分かってみれば「当たり前のこと」に気づいて、ようやく納得しつつあるのでしょうか。
「今日は、オトナシクして、家を片づけましょう!」と、参加を取りやめました。
なんやかんや言っても
「死ぬその日まで、一生懸命生きることしかできませんものね…」
さぁ…そろそろ、お夕飯の支度にとりかかりましょうね!