Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

6月12日(金)のつぶやき その2

2015-06-13 01:56:42 | 絵本、大好き♪


それにしても…「ヒトが何をきっかけに、ある行動をするのか?」


というのは、なんとも興味深いテーマだなぁと、想う今日この頃。



絵本つながりの友人にお誘いを受けて、「昔話」を学ぶことになり


偶然、横浜在住の方とご一緒に、あざみ野にて宿題をして


お昼ご飯をいただいてからの、午後のひと時



雨も上がっているので、ちょっと寄り道でもしようかと・・・思いたち。




実は、昨年6月の大人絵本会で取り上げられた


「ワニのお嫁さんとハチドリのお嫁さん」の原画を書かれた

        


画家竹田鎮三郎氏の展覧会が


川崎岡本太郎美術館にて開催中と、絵本のお仲間のお話から耳にしており


ちょっと調べて観ると、あざみ野駅から向ヶ丘遊園ゆきのバスで


なんとか行けるそうな?



気になる人物や観たことのない作品や


初めての場所への興味は、どうにも尽きないこともあり


スマホの情報と地図を頼りに、横浜市のあざみ野駅からバスに乗り


聖マリアンナ病院を巡回しながら、川崎市生田緑地方面まで行きました。


      
やはり、バス停を降りてから、一度電話で方向を確かめて


坂道を登って、すこしゆくと…見晴らしの良いところに出て


ゴルフ場に隣接した生田緑地公園への入り口が観えてきます。
      


     


   





     

あとは、ゆっくり歩いて、大きなモニュメントを眺めたり


美術館を巡って岡本太郎さんの作品と


竹田鎮三郎さんと教え子の方々の


力強い作品を観ることができました。


      
     

     

    


     

     


     


     


    


   


            

        

生田緑地をゆっくり歩くのは初めてのはずですが・・・


(大昔…小学校の頃、隣接する民家園には来たことがあったかも知れず・・・)


       


なんとも緑も濃く、雨上がりの湿度はしっとり・・・


さらにねっとりするくらいに高く感じられて


都会のすぐそばにある自然の濃密な空気に包まれました。


       


     

      

    


   


(ちょうど、この時期はホタルも観られるそうです。)



家に帰ってから、もう9年近く前に

「明日の神話」を、家族で観に行った日のことを想いだしていました。
     
          





あざみ野フォーラムのラウンジにて
「昔話の文法」の理解のために
「仙人のおしえ」を
読み解く課題に取り組みました。

お仲間と一緒に、あれやこれやと
悩みつつ、愉しく
学ぶことができました。

一通り終えてからの
おしゃべりも弾んで。 pic.twitter.com/Z8hfreT8iQ








あざみ野からバスに乗り…
岡本太郎美術館へ

岡本太郎の #気になることば
「パプリックのために描くという情熱ー中略ーパプリックな場所で時分の問題をぶつけ、大衆と対決したい、そういう気持ちがあったわけです。」1957年

#気になる人 pic.twitter.com/uNfdzQzkIU








丹下健三の #気になることば
「しかし、建築家、画家、彫刻家それぞが独立に、それぞれの主体性を放棄することなく、しかも協調するということはそうたやすいことではありません。私は、こうした協力こそもっとも独創的で、実り豊かな協力関係があると考えております。私が行ってきた総合の試み…」







川崎岡本太郎美術館にて
生田緑地の緑に囲まれ
森の息吹を吸い込んで。

#気になる美術館

企画展「竹田鎭三郎-メキシコに架けたアートの橋」展
常設展
岡本太郎《明日の神話》を支えた画家
linkis.com/www.taromuseum… pic.twitter.com/ThOv6g0LwD








メモ:川崎生田緑地ホームページ
イベントカレンダー
ikutaryokuti.jp/hp/event2.php?…

こんなに緑の
色濃い場所があるとは驚きつつ。

岡本太郎美術館を訪れて…

昔、子どもの頃に
民家園あたりはきたはずなれど… pic.twitter.com/e02UhjpZyg








「母の塔」1999年制作。(没後)場所は川崎市岡本太郎美術館。大阪万博で太陽の塔に寄り添った「母の塔」とは別の作品です。 pic.twitter.com/3XBlTPwKlf



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






「樹霊」1970年制作。(59歳)場所は川崎市岡本太郎美術館。1970年大阪万博テーマ館「太陽の塔」の地下展示室「過去・根源の世界」に世界各国から集められた仮面や神像とともに展示された作品。(パネルより引用) pic.twitter.com/nE0OUJapX5



sako yukoさんがリツイート | 2 RT






NHK BSプレミアム 19:00 にっぽん縦断 こころ旅~とうちゃこ~▽440日目 栃木県那須烏山市 nhk.jp/P3046 #nhkbsp


sako yukoさんがリツイート | 7 RT






NHK BSプレミアム 19:30 美の壺「心癒(いや)される 苔(こけ)」 nhk.jp/P263 #nhkbsp #tsubo #美の壺


sako yukoさんがリツイート | 7 RT






NHK BSプレミアム 23:15 晴れ、ときどきファーム!「すっぱさ おすすめ!梅エキス」 nhk.jp/P2254 #nhkbsp


sako yukoさんがリツイート | 3 RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。