Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「時をかける少女」・・・その後

2006-05-05 07:45:01 | Weblog
一昨日、20年ぶりに小学校の先生とお会いして、懐かしいお話をしました。 その日の午後、私が先生のお住まいの近くで、演劇のワークショップに参加することになっていて 急に思い立ってお電話して、お会いすることにしました。 友人と一緒に、久しぶりにお目にかかった先生は 変わらぬ背筋のピンとしたお姿と、やさしい張りのあるお声で 私たちに、にこやかにお話してくださいました。 お昼ごはんをいただきながら . . . 本文を読む

「時をかける少女」

2006-05-03 08:14:44 | Weblog
私が初めて見たのはNHKの少年ドラマシリーズの「タイムトラベラー」でした。 そのお話にいく前に… 我が家のkirikou は、ほんとうに面白いヤツです! 先日、ガメラの映画を見に行くときのこと、その日が公開初日で 「早く行こうよ~」というのに、いつものように上映時間ギリギリになりそうで 駅に向かう道を急ぎながら「どこでもドアがあったらなぁ」と彼がつぶやきました。 例のドラえもんのアレ . . . 本文を読む

My Favorite Songs  part2

2006-05-03 02:08:14 | Weblog
もう少し、現在進行形のお気に入りの歌のお話を続けますね。 CDを買うことは、それほど多くはありませんので たいてい、レンタルショップのオンラインクーポン半額という時に借りています。 平原綾香さんの「4つのL―LIVE LOVE LIFE LUCK―」も、とても素敵です。 今までは、「Jupiter 」くらいしか知りませんでしたが タイトルを見て、これは!とピンときました。 このアルバム . . . 本文を読む

My Favorite Songs “KOBUKURO :NAMELESS WORLD ”

2006-05-02 13:04:22 | Weblog
Suzuka さまから「思い出のヒットチャート」の宿題が出ておりましたが 映画のことも、ホントはまだまだお話したいし… 歌にまつわる思い出に触れるのは、怖ろしいような、嬉し恥ずかし、何が出てくるやら… 私としては、カナリの覚悟がいります。 まぁ、他の方にはつまらないことでも、本人にとってはいろいろあったりしますものね… ということで、最近の「My Favorite Songs 」をご紹 . . . 本文を読む

夫婦の会話 その2

2006-05-01 20:33:33 | Weblog
夫婦のこれからについて、ちょっとタイムリーな本に出会いました。 弘兼憲史さんの「俺たちの老いじたく これからは好きなように生きる」です。 (40歳代以降の方には、ぜひお勧めですが お若い方には、あんまり実感が湧かないかもしれません…) 子どもと入ったコンビニで偶然に見つけて、あっという間に読めました。 最近、団塊の世代の方のことがいろいろと取り上げられていますね。 弘兼さんは、その真っ . . . 本文を読む

夫婦の会話

2006-05-01 00:25:36 | Weblog
昨日は、子どもも私も久しぶりに家でノンビリして それぞれに好きなことをして過ごしました。 kirikou は、好きなビデオを見たり、PCのゲームをしたり 私が、PCに向かっているときは、階下でなにやらイタズラしたり 時々「おかあさ~ん!」と大きな声で呼んできます。 おかげさまで、このところ草稿中のままだった記事を 少しずつ書くことができました。 とりあえず、思いつくままに何の脈絡もなく書 . . . 本文を読む