あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

茨城県 袋田の滝 龍神大吊橋

2023-11-07 18:52:10 | 茨城

 

茨城久慈郡大子町の袋田の滝

奥久慈のシンボル、袋田の滝。

紅葉と滝を見に行ったのですが、

紅葉には早くてあまり色付いていませんでした。







トンネルを通って徒歩5~6分で滝に着きます。

途中、トンネルの中には光るオブジェ!











さすが!日本三大名瀑。圧巻!

紅葉と滝を一緒に楽しめますよ。
 



水の勢いを感じます!







マイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。 



夜はライトアップされてまた違った景色が眺められるそうです。




茨城県常陸太田市 竜神大吊橋

竜神大吊橋は,茨城百景の一つにも挙げられている竜神峡に掛かる鉄橋。

全長は375m,歩行者用の吊り橋としては日本最大級の長さ!







地上100mの橋の上から望む竜神峡

竜神川が山を侵食して造り出したV字形の峡谷です。   




橋の中ほどに設置されたアクリル板から見下ろす竜神ダムの湖面!

竜神大吊橋の下はダム湖になっています  




真下にダム湖があるキャーー―ッ!身がすくみます(>_<)




高さ最大100メートルとなる竜神バンジー

バンジージャンプの名所でもあるみたいです。

日本最大級!

この橋からバンジージャンプをしている人が何人もいました!

写真だと分かりづらい!紐がぶら下がってるの分かるかしら?

いちおう先には人がぶら下がってます(^-^;





皆さん迷いなく飛んでます!ビックリ!

私も若ければ…なんてね!

それは絶対あり得ません!

通常バンジージャンプではジャンプしたあとは下に降りますが,

ここでは電動ウインチによって,橋の上に引き上げられます。

これは、引き上げられてるところ




吊り橋とは言え、幅も広くしっかりした造りで、

周りの景色もゆっくり眺められました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアと とんぶりの話

2023-11-05 18:01:08 | 日記


ひたち海浜公園のみはらしの丘でコキアが真っ赤に紅葉した頃、Hさんから写真が送られてきた。




丸くて、モフモフ




真っ赤!








もう、ネモフィラ準備のため、11月7~8日に刈り取りを行うらしい。

夕暮れのみはらしの丘



秋になると…駆け足で、日々が通り過ぎて行ってしまう。



ところで、コキアは和名を「ほうき草」と言う。

昔の話だが…

大正生まれの義父は、この茎を乾燥させてほうきを作っていたのだろうか…?

当時、畑の周りに植えてあった丸くて赤い可愛い花姿を覚えている。


秋田出身のHさんにとっては、「とんぶり」かあ~?

なんたって、秋田県の名産「畑のキャビア」だもんね!

食べたこと無いけど、美味しいのかしら?

Hさん曰く、納豆に入れたり山芋に乗せたりして食べるらしい!

見た目も食感もキャビアみたいで、美味しいらしい。

綺麗なコキアを見て、何故か話が食に走る私(笑)



今夜のビールはスーパードライではなく、Hさんのおススメ!




娘が作った柿とほうれん草の白和え




今年は柿が豊作過ぎて、配っても配っても終わらない(^-^;

柿は買う物ではない我が家には分からないけど、喜んで戴けてるみたい!

夫は柿を採るのは、命懸けだそう~

柿の木、大きくなり過ぎちゃったかな~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな大人しくしてる訳がないσ(^_^;)

2023-11-03 16:38:01 | 日記


渋谷に来ないで!と呼びかけていた渋谷区の長谷部区長

駅前のハチ公像に囲いを設置して封鎖したり、

コンビニなどへ酒類の販売自粛を要請したり、路上飲酒についても対策していた。

渋谷区長は、「比較的静かなハロウィーンだった。皆さんに感謝しています」と述べた。

確かに…

今年は渋谷のハロウィンが規制されて、静かなハロウィンになりました^_^

が、みんな大人しくしてる訳がないσ(^_^;)

新宿が大騒ぎになってました~!(ToT)/~~~















新宿シネシティ広場周辺は、仮装した若者や観光客でにぎわってました!






新宿のお巡りさん頑張って~~p(^_^)q

社会人になる前にはじけたい気持ち、おばさんにも分かるよ!

子供たちが英会話スクールに通ってた頃、

やりましたとも!ハロウィンの衣装つくり!

やだ…30年も昔の話だわ~







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 氷川神社 カフェ & ダイニング シャチ

2023-11-01 19:04:03 | 栃木



埼玉県大宮にある氷川神社です。

大宮公園の一角にあり、最寄駅は北大宮ですが大宮駅からも歩いて行けます。



まずは参道入り口にあるカフェ & ダイニング シャチさんでランチ。

パスタがメインのお店のようですがカレーを頂きました。



お店の名前にシャチって入ってるからか、シーフード入りカレーでとても美味しかったです!



そして、昼からビール!しかもクラフトビール!

この1缶1,000円以上!とてもフルーティーで美味しい~!




大宮駅前の商店街を歩いていると、ビルの間に参道が登場します。

そこからは厳かな雰囲気を感じさせる道がまっすぐ続いてました。








参道の両脇にはおせんべい屋さんやカフェがあって、行列が出来ているお店もちらほら見られました。







三の鳥居を抜けるとそこには神楽殿がありました。





反対側にはさざれ石







戦艦武蔵の碑がありました。





石碑の後ろには、設立趣旨が彫ってありました。

連合艦隊旗艦であり世界最大の戦艦武蔵がフィリピン沖で戦没してから平成26年10月24日で満70年となりました。「武蔵」の艦名は埼玉県、東京都、神奈川県北東部の旧国名である「武蔵国」に由来し、乗組員の拠り所でもあった艦内神社として武蔵一宮氷川神社の分社である武蔵神社が艦内に祀られていました「大宮」の地名の由来ともなった「大いなる宮居」として尊崇されている氷川神社が鎮守するこの大宮後において、没後70年を節目として多くの心ある有志が集まり、戦艦武蔵顕彰会が設立されました。

当時の世界最高水準である造船技術と、類まれなる操船技術で、不沈艦の相応しい最期を遂げた戦艦武蔵と乗組員の不屈の武蔵魂を後世に伝承し、先人たちへ感謝を捧げ、未来永劫、顕彰していくべく、この顕彰碑を建立する。

実はこの石碑、最近建てられたもののようです。



白鳥の池です!




隣にある神池を渡り




額殿




楼門の手前に手水舎がありました。

コロナの影響か柄杓はなく、管の穴から水がずっと流れているシステムになってました。

これも時代の流れなのでしょうか。





楼門











普段はこの氷川神社、人もまばらな地元民からすると隠れ家的スポットなのですが、

今日は大賑わい。拝殿前には列が出来るほどでした。




拝殿




舞殿











それはなぜかと申しますと……

七五三&成人式前撮り(多分)のためでした?!

着物を着た女性や子供たちで大変賑わってましたよ!




そして、ここの絵馬はちょっと珍しい絵馬でふくろ絵馬といいます。

カラフルな巾着袋の中に願いを書いた紙を入れる絵馬です。





並んでるだけでもきれいでした。








拝殿の横には神輿舎があるのですが、そこに珍しい物を見つけました。

歯固め石と力石です。

歯固め石はお食い初めの時に使うようです。





力石は一つ一つ重さが違うらしく石に重さが彫ってありました。

歯固め石の前にある待合室はお宮参りのご家族で満員でした。







ラストは稲荷神社です。

小さな伏見稲荷って感じで、鳥居が並んでいてとてもきれいでしたよ!










氷川神社のおみくじと御朱印です。

氷川神社のおみくじは、通常の大吉から凶以外にも色んな種類があるんですよ!

大吉と吉でした!









そしてこの御朱印は期間限定御朱印。

満月の御朱印でした!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする