あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

真冬の庭 今季最強寒波にも負けず咲く花たち

2024-01-28 14:25:37 | 花、植物


1月の中旬まで綺麗に咲いていた庭の花たち

やっぱり暖冬なのねって思ってたら…

今季最強寒波がやってきて

薔薇もペチュニアも花が枯れてしまった




ペチュニア




ビオラやパンジーは元気!








葉牡丹は冬の庭には欠かせない







白薔薇はたくさんの蕾が咲くことなく

枯れてしまった…




赤い薔薇だけは寒さに強い!





今季最強寒波にも負けてない!

負けてられないわ~







気が付けば1月も残り僅か

庭の老木の白梅が

今年も可愛らしい花を数輪咲かせ始めた





冬来たりなば 春遠からじ 

昔の人たちも春を待ち遠しく思う気持ちは同じね






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県龍ヶ崎市 八坂神社 手水舎の龍と狛犬がユニーク!

2024-01-21 13:59:32 | 茨城


たまたま立ち寄った神社です。

昔ながらの商店街の途中にありました。

とてもコンパクトな神社で一周するのもあっという間でした。







訪れた時は、まだ門松を飾ってある時期でした。








手水舎




手水舎の龍は何となく馬にも見える面持ち(笑)





狛犬は夫婦狛犬で説明にも書いてある通り人面でした!

説明を読む前になんだか普通の狛犬じゃないなぁ。

猿?って思ってたらまさかの人面でした(笑)










地元の方たちに慕われているようで、

ご近所さんらしき買い物帰りの方や多分受験生らしき学生さんがお参りに来てました。










本殿の壁は木彫りで装飾されていて、それぞれ説明が書いてありました。

これは本殿の北側の彫刻です。

柵の隙間からの撮影のためこの角度になってしまいました。







これは西側の彫刻です。







これは南側の彫刻です。







ちょっと離れたところからの写真も。

こんな柵の間から撮影してみました。




たまたま立ち寄ったので、何も調べずに訪問したのですが

社務所はあいにくのお休み。

あ?、御朱印もお守りも無理かぁ(泣)と思ったら。

なんとお休みでも御朱印頂けました!

セルフサービスです!





おやすみの日限定のお留守番御朱印もゲットです!

切り絵の御朱印は1000枚限定!

間に合って良かった~!










毎月色が違う御朱印もあるようです。











地元に愛される神社のようでした!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都港区 東京タワー 夜景がキレイ!

2024-01-18 17:26:02 | 東京


久しぶりの東京タワーです!

1958年の開業以来、半世紀以上に渡って東京の中心に存在する総合電波塔。

展望台はメインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)の2箇所。

昼間なら富士山や筑波山、房総半島や三浦半島、東京スカイツリーや東京ゲートブリッジ等も見渡せるらしい!

前回の愛宕神社から東京タワーが見えてて、歩いて10分チョットくらいでしたよ(^^)


東京タワー










お寺さんは増上寺。














麻布台ヒルズ、東京に詳しくないので調べたらたぶん麻布台ヒルズ方面です!

あべのハルカスを超える日本一のビルで330メートル。

150メートルの展望台からも見上げる高さでしたよ。








星空の写真は東京タワーの床です^ ^

ちなみにスペースシャトルに見えるのは東京タワー!




トップデッキに向かいます!







展望台とトップデッキの間にある160メートルの中間地点から撮った写真です。

トップデッキに行く前にここで待機させられたので、

赤い鉄骨の先に白いアンテナがあるのに気づきました!





150メートルの展望台からさらに上の250メートルにあるトップデッキ。







追加料金で入れるちょっとだけVIPな感じの場所でした。






夜景がとっても綺麗でした!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都港区 愛宕神社 東京のどまんなかの高い山にある神社

2024-01-14 19:02:01 | 東京


火伏せの神様として知られる、愛宕神社。

東京23区では最も標高が高い愛宕山の山頂にあり、参道にある非常に急な石段が有名。

朱色の大鳥居の先に急勾配の出世の石段!

新年を迎えたというのに、まだイチョウの黄葉が見られました!





石段を上る前に大鳥居の前で一礼して、

鳥居をくぐるといきなり急な86段の石段


この石段は「出世の石段」といってビジネスマンや受験生に人気みたいです。

傾斜が急で一段の高さも高いため、登っていて怖い



三代将軍・徳川家光が愛宕神社の下を通った時、山頂の梅を見て
「誰か馬に乗ってあの梅を取ってこい」と。
愛宕山は非常に険しく、歩いて登るのもやっとなほどの急勾配。
家光の気まぐれに誰も名乗り上げないなか、馬に乗って石段を登り始める曲垣平九郎。
平九郎は見事愛宕山の山頂で梅を手折り、徳川家光に梅を献上しました。
徳川家光は卓越した馬術の腕と鍛錬に励んだ努力を認め、「日本一の馬術の名人」と讃えました。
当時無名だった家臣・曲垣平九郎の名は、たった1日にして全国に知れ渡ったのです。

愛宕神社の石段が出世の石段と呼ばれるようになりました。

人が上り下りするだけでも大変なのにこの階段を

本当に馬で登れるの?って思いました!



息も絶え絶えで登ぼって

殉皇烈士十二女の碑



日本がポツダム宣言を受諾して降伏するという情報が流れると、
終戦に反対する同志らが愛宕山に集結して、終戦を推進する木戸幸一、近衛文麿らを襲撃する計画を立てていました。
しかし終戦は行われ、追い詰められた同志らは19日に再度、愛宕山に集結します。
警視庁は愛宕山を包囲し、もはやこれまでと22日、手榴弾をもって自決。
ご婦人も同じ場所にて拳銃をもって後追い自決します。


ふと…亡き父に思いを馳せました。

人間魚雷・回天の訓練中に終戦になり、どのような思いで戦後を生き抜いてきたのか…


また、こちらは西郷隆盛と勝海舟が江戸城無血開城を協議した場所でもあるようです。


この赤い門は「丹塗りの門」





門をくぐって社殿へと向かいます。

そんなに広い境内では無いけれど…




手水舎




本殿

愛宕神社は、慶長8(1603)年に徳川家康公の命により、防火の神様として創建されました。

主祭神「火産霊命(ほむすびのみこと)」を祀る社殿。火の神様。




愛宕神社のある愛宕山は、標高25.7m。天然の山としては東京23区で一番の高さを誇ります。

現在のような高層ビルが建つ前の江戸時代には、海や街を見渡せたのでしょうね。

石段は全部で85段ありましたが、一段一段が高くて段数のわりに大変でした。

階段を登る時はあまり怖くないのですが、行きはよいよい~帰りは恐い~!

階段での下山は恐怖で足がすくみました。

正面の階段以外にとなりにもう少しゆるやかな階段があって、

そちらは一段一段が低いので楽に降りられました。

この歳で、出世は望みません~!

階段上ったところに駐車場があったので車でも参拝できるかも知れません^ ^







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 櫻木神社 今年は流水札と福龍登場!

2024-01-09 13:14:02 | 千葉


今年も行って来ました櫻木神社!

三が日の混雑を避けたつもりでしたが、

それでも駐車場はいっぱいでしたよ。







出店もたくさん出ていて美味しそうな匂いが漂ってました。




まずは入り口にある大きな絵馬。

撮影スポットになってます!




手水舎も復活!




お皿を割る厄落としのケンケンパも子供たちの人気の場所になってました!







そうそう!

入り口にあった櫻花の手水処も新旧交代?

前は銅製の花でしたが今年は石製に変わってました。




引退した花は隣にそっと飾ってありました!




そして新しいアトラクション?

流水札が増えてました。

嫌なことを水に流してしまう札が増えてました!







そして、今年の目玉はコレ!

福龍です!







新聞記事にもなったようですが、

コナラの木が病気で朽ちてしまいそれを龍に変身させたそうです。




金運があると書いてあって大人気!




ぱっと見ゴジラ風の龍でした。




本殿でお祈りのあとはお守りを買っておみくじです!







おみくじを結ぶ木はおみくじの花がたくさん咲いていて、年始は大勢の人が来てたことがわかります。




絵馬もこれだけ並ぶと綺麗ですね!




そして合格祈願の絵馬の上には本物の桜が咲いてました!

これでみんな合格です!







こちらが今年の御朱印。

龍の絵が書いてありますがよーく見ると…

ひらがなの「たつ」と漢字の「辰」が龍の絵になってました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする