あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

11月の庭の花 菊 観賞用トウガラシ ビオラ ペチュニア 薔薇

2024-11-29 17:17:21 | 花、植物

小春日和かと思えば…真冬の様な気候

そんなジェットコースターの寒暖差に耐え咲いていた11月の花たち








観賞用トウガラシ

秋にカラフルな実をつける 観賞用トウガラシ
 
トウガラシの仲間ですが、あくまでも観賞用で食べられません。

食用のトウガラシと同じく、ナス科の一年草です。別名五色トウガラシ。

色は、赤、黄色、オレンジ、黒、紫などカラフル!

今年は赤と黄色 







ナス科・トウガラシ属
和名 観賞用唐辛子、五色唐辛子
原産地 南アメリカ~北アメリカの熱帯地域
鑑賞期間 6月~12月

黒い葉が魅力的!




観賞用トウガラシの花言葉

「旧友」「嫉妬」「雅味」「生命力」「悪夢がさめた」

「嫉妬」は、トウガラシの緑色の実が徐々に真っ赤に変化する様子が

嫉妬に燃えているように見えたことが由来とされています。
 
こわッ!


ビオラ




ペチュニア




薔薇













木瓜

この時季、赤い花は目立ってます!










一才柚子

砂糖漬けにするか…蜂蜜漬けにするか…

柚子湯も楽しみ!




まだ紅葉は見頃ではありませんが、桜も梅も葉が落ちて

冬の足音が聞こえてきました!

関東はカラカラ

連日、火事のニュースばかり

気を付けなくっちゃ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県袖ケ浦市 東京ドイツ村のイルミネーション② マーケットのイルミ ホーリーとアンジー 花畑

2024-11-22 16:36:12 | 千葉


東京ドイツ村のイルミネーションのつづきです。

恐竜や虹のトンネルを通り過ぎて、マーケットにやってきました。

マーケットはクリスマス仕様になってます。








ツリーもあって




象はキラキラしてました(笑)





夜は肌寒いこともあってあったかい食べ物は次々と売り切れになってました。





勇気がなくて座れませんでした(笑)







ドイツ村の公式キャラクターのホーリーとアンジーです!







マーケット前の広場は昭和の言葉で表すとディスコ状態。

ステージで大人から子供まで年齢問わずダンスを踊り、













大きなスピーカー前では、

スピーカーから出てくる白いシャボン玉と戯れる人がたくさんいました。










この白いシャボン玉、割ると甘い香りがする煙がふわーっと広がるんです。



ディスコを通り抜けると




ダイナソーと花畑。




















東京ドイツ村は大人から子供まで楽しめるクリスマスイルミネーション開催中でーす!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県袖ケ浦市 東京ドイツ村のイルミネーション① 恐竜と虹のトンネル

2024-11-18 12:00:50 | 千葉


ドイツ村のイルミネーション始まりましたー!

ドイツ村は車に乗ったまま入場します。





園内のあちこちに駐車スペースがあり園内を移動するのは車or徒歩。

まずは入り口近くの駐車スペースに車を停めて見晴し台へGO!





マリーゴールドが咲く道を進んで見晴し台へ行きます。





そこから見える一面のイルミネーション?気球。




見晴し台から見えるイルミネーション。

拡大してみるとベートーベン?





ピアノを弾いている人や指揮者に合わせて楽器を弾く人、

蓄音機でレコードをかけてる絵になってました。








周りはもう真っ暗でしたが気球も運転中。

少しだけ浮いてました。




今年のテーマは音楽とダイナソー?








動く恐竜があちこちにいて、













ゴルフカートのような乗り物に乗ってまわるアトラクションもやってました。



虹のトンネルです。













歩いてるとどこかにワープしそうな感じでワクワクしちゃいました。



マーケットの裏側にあるイルミネーションです。







奥にはマリーゴールド畑が見えてます。

こちらは花火のイルミネーションでした。

つづきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県富士河口湖町 精進湖と河口湖の紅葉

2024-11-15 17:06:31 | 山梨

今年はいつまでも暖かく紅葉が進んでいないらしいです。

TVでは観光地の方が「このまま、枯れてしまうのでは?」と、心配してました。


精進湖と河口湖の紅葉

2019年の今頃、紅葉狩りの写真です。

紅葉、黄葉がとても鮮やかでした~!







精進湖は富士五湖の一つ。

一周約5kmの富士五湖の中で一番小さく、波が立ちにくく穏やか!

そのため、湖面に映る「逆さ富士」を見ることができます!



精進湖からの富士山は、手前にある「大室山」が重なり、

一番手前に湖面、その奥に富士山の裾野に広がる青木ヶ原樹海!

そして大室山と雄大な富士山!と。

豊かな自然が残っていて神秘的な雰囲気が漂います。

富士山が子供の山を抱っこしているように見えることから「子抱き富士」と呼ばれています。



精進湖から河口湖まで移動中に撮った紅葉














天空の鳥居(河口浅間神社 遥拝所)



遥拝所とは、遠く離れた場所から神仏などを拝むところです。

河口浅間神社のご神体である富士を高台から敬拝できるよう山林を整備し、鳥居を立てて遥拝所としたそうです。



河口湖の紅葉







夕暮れの河口湖



いつまでも、春は桜、秋は紅葉と

日本の四季を楽しみたいものです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園 コキア 薔薇 コスモス 一年中花が咲いてるよ

2024-11-10 14:43:37 | 国営ひたち海浜公園


コキアの時季だと言うので、ひたち海浜公園に行ってきました!

この写真は10月下旬のものです。







まずは薔薇のエリアを通ります。

同じ赤系の薔薇なのにこんなに花の形が違います!
















赤のほかにも黄色や白の薔薇ももちろんあります!










やっぱりピンクがステキ




バラ園の近くでは高校一年生で構成された合唱部のチームがコンサートを開いてました。

入学してまだ半年、この日のために練習頑張ったそうです。

たくさんの人の前でとてもきれいな歌声を披露してくれました。










この場所、今はこんな感じですが春になるとチューリップ畑になります。





こんな感じに。




春はネモフィラが咲いてる最初の入り口付近はウェルカムガーデンとなっていてカラフルな花で埋め尽くされてました。











そしてその奥に見えるのはコキアです!




どこから見てもふわふわモコモコでした。














ちょうど見頃を迎えた頃で観光客もたくさんいましたが、感覚的に海外からの方が7割くらいいたんじゃないかなぁ?と思うほど異国の言葉が溢れてました。




コキアの手前にはコスモス畑、蕎麦の花の花畑もありました。














蕎麦の花のエリアには写真映えするように扉が設置されていて写真を撮るのに行列ができてました。










春はネモフィラとチューリップ

秋はコキアと秋桜と薔薇。

一年中花が咲いてるひたち海浜公園。

今度は冬に来てみようかな(笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする