東武野田線の小さな駅、逆井駅の周りで桜並木とカタクリの群生地を見ます。
逆井駅のロータリーを出て右に進むと近隣センターまで桜並木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/d908ca9ab6b615a3faeaba9e3a9794ce.jpg)
けして大きな並木でもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/872ae767fd47492b9d953e961e8bad8b.jpg)
知る人ぞ知る…と言う感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/9106fe3ecb5f33de302743b4bff7bb08.jpg)
閑静な住宅街にあり、人もまばら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/12ee725133151e987b94f524f1b7bafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/126abe5e13078f7d11300be4ecc70b34.jpg)
落ち着いた雰囲気の中、静かな花散歩が出来ます。
桜を楽しんだ後は、近くのカタクリ群生地を訪ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/c98c6866200c8e1d25820c45caf2f6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/a65858358e55349a29349db5f5d54b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/cc98134f3764bdc3cd3c31a73300a499.jpg)
毎年桜の時季になると、
紫色の小さな百合のようなカタクリの花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/c8fc1425ac5d47b7fcad9c8151001aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/ad53be3cd7f07976d5db218950eedac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/19ad65e944e8ed878fedf2671d6750b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/7555ab6c0e220a894dd955bac667c6a7.jpg)
群生地は、こんな所にと思うような住宅地の中の
山林の北斜面にあり、道からフェンス越しに見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/42fa6986b213085e814c8205740c1b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/3851c64e51439dc794f953f53a1e3d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/dc5a86d220b78416c5e85740c42863bc.jpg)
春になると斜面いっぱいに可憐な花を咲かせます。
ここからは2年前の晴れた日に撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/ee0269d46acb8b484ecfea586f8656b4.jpg)
房総の魅力500選に選ばれ、柏市の花として愛されるカタクリ。
柏市指定文化財に指定されています。
紫色の花が一面に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/8cfe1869660f4f91e3bc3fbbb278ea6e.jpg)
斜面に咲くカタクリの花は地味ですが、
可憐に咲いている姿は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/7e214a4c511bfe43dfe525729bb506e5.jpg)
ユリ科カタクリ属の多年草
曇りや朝夕は十分に開いていないため、よく晴れた日のお昼前後が一番見ごろなのだそうです。
テレビでもカタクリの群生地として取り上げられて、
開花時季は写真を撮る人が結構来ています。