あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

長野県と群馬県の県境にある神社  熊野皇大神社 しなの木の立体御朱印がすごい!

2022-06-25 18:32:03 | 神社仏閣めぐり


軽井沢の山奥にある熊野皇大神社です。

鳥居




案内板がありました。




さあ、階段を昇りましょう。








ここは群馬県と長野県の県境にある神社です。


長野側を「熊野皇大神社」、群馬側を「熊野神社」といい、

実は1つの神社でありながら、2つの宗教法人が存在するという、たいへん珍しい神社だそうです。



神社の中には信濃の語源となったといわれる「しなの木」があります。







はじめに、木の正面でご参拝をし、願い事のある人は願いを思いながら一回りすると、願いが叶うと伝えられているそう。

とくに願い事がなくても、一回りすることで、“1年寿命が延びる”とか“しわが1つなくなる”と言われてるらしい。




しなの木を一周するとハート型のフォトスポットがありました。




何故ハート型?と思っていたら、近くの家族連れが話してるのが聞こえました。

あっ!あそこハートだ!




よーく見てみると幹に穴が空いていてそこから光が差し込んでました。

ハート型に^_^










こちらが本殿。








ちゃんと県境の目印ついていて参拝方法も違いました(^^;)




ここはヤタガラスが祀られてる神社で御朱印もヤタガラス。




境内に八咫烏神社もありました。




よくみると八咫烏の人形が会議でもしてるかのようにたくさん並んでる(笑)

この人形、実はおみくじ。




そしてここの目玉と言えばこの御朱印。

なんと立体御朱印!

昔は先着30人だったけど今はたくさん作れるようになって制限なしだそうです。ホッ。



鳥居もあるんです!






しなの木を上から見ると…

すみません!つい熱くなって、いっぱい載せました~




お守り売り場の片隅にこんな大きなお守りもありました(笑)

誰が買うんだろ?




県境にあるいろいろ珍しい神社でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県秩父市 秩父神社の芸術的な彫刻は必見!

2022-06-07 18:31:07 | 神社仏閣めぐり

 
秩父神社は、2100年以上も前に創建された歴史ある神社です。

徳川家康公が寄進した美しい社殿など見どころがたくさん!

パワースポットとしても知られる秩父の総鎮守です!

秩父神社は市街地にあるにもかかわらず、とても静かで心が落ち着きます。

同じ秩父市にあり、先日載せた羊山公園の芝桜を見た後に訪れました。

ゴールデンウイーク前の秩父神社は、

あいにく、改修工事で本殿は幕が掛かっていたのですが、それ以外の装飾など色々撮ってきました。

(一部2019年3月に撮った写真を使用します。)


パワースポットとして人気の秩父神社!




石造りの大きな鳥居が迎えてくれます。




大鳥居をくぐると手水舎があります。




手水舎の屋根近くにセピア色の彫刻




天井には、たくさんの千社札




神門をくぐって社殿へと向かいます。







拝殿

県の重要文化財にも指定されている拝殿は徳川家康公が寄進したもの。

江戸時代初期の建築様式を今に伝えています。

2014年に鎮座2100年を迎えた秩父神社は、関東有数の古社のひとつ。

知知夫彦命の祖先にあたる、知恵の神様の八意思兼命を祀ったことから始まったといわれています。







拝殿に施された彫刻




彫刻は、江戸時代の伝説の職人、左甚五郎によるもの

左甚五郎作と伝わる「子宝・子育ての虎」


親と子の戯れる虎の姿が優しい表情です。

家康公の威厳とご祭神を守護する神使として彫刻されたと伝えられています。






お元気三猿

秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」のお元気三猿










社殿右奥にあるのが、左甚五郎作とされるつなぎの龍。

秩父神社の鬼門である東北を守護するために作られたとされています。


秩父に古くから伝わる龍の伝説をモチーフにした「つなぎの龍」が色鮮やか。

近くにある天ヶ池という池に棲みついた龍があばれると、

いつもこの龍の彫刻のしたに水たまりが出来たので、

龍の彫刻を鎖でつなぎ止めたところ龍が表れなくなったという伝説。

今もこの龍は、よく見ると鎖につながれています。



ご神木の銀杏





秩父神社のご利益は、学業成就や商売繁盛、家内安全!

特にご利益があると評判が高いのが良縁拝受!


秩父神社の芸術的な彫刻は必見!ですよ。



所在地 埼玉県秩父市番場町1-3  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県成田市 成田山金剛王院新勝寺 平将門の乱平定の為開山されたお寺

2022-03-25 18:34:03 | 神社仏閣めぐり
千葉県成田市 成田山金剛王院新勝寺 
  


成田山金剛王院新勝寺は、940年に平将門の乱平定の為開山されました。

関東地方を征服した平将門に激怒した朝廷は、追討軍を差し向けました。

僧寛明は、下総国公津ヶ原(現成田市)に不動明王を安置し護摩を焚きました。

護摩祈祷の満願の日、風向きが突如逆転し一気に不利になった将門に矢が命中し討死しました。

その後、不動明王を引き上げようとしても動かないので不動堂を建立して祀りました。

将門の首は京都で晒され、この晒し首は体を探すために関東目指したとか…こわっ!

地上に落下したのが有名な千代田区大手町の首塚です。

将門の怨霊を鎮めるために将門を祀ったのが、首塚近くにあった神田明神です。

なかなか興味深いです。

そして、たくさんの人が訪れる初詣や、有名人が豆まきをする節分がテレビ中継されたり、

また、昔から歌舞伎の成田屋 市川團十郎、海老蔵など多くの人々が参詣する事でも知られています。

いざ、成田山へ




成田山新勝寺の本堂です。




これは本堂となりの三重塔。

三重塔は、1712年に建立された重要文化財です。




ここは愛染明王がいる光明堂。




光明堂手前には額堂があって、




そこにはこんな銅像がありました。市川團十郎です。




成田山新勝寺の総門です。

駅から参道を歩いてくるとここが正面玄関。




総門から階段を登ったところに仁王門があります。

仁王門は、1830年に建立された重要文化財です。
 



階段脇には池があって亀の形をした石が…

そして何故かみんなその亀の石に向かってお賽銭を投げます。




仁王門の大きな提灯の底はこんな模様でした。




新勝寺までの参道です。

たくさんの土産店、食べ物屋さんが並び、色んな名物の中から食事をしました。




うなぎを焼いていました。




どこの鰻屋さんもねだんが高い(T_T)




駐車場に抜ける道にもお土産やさんがたくさん並んでいました。





 所在地 千葉県成田市成田1-1

 
  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都新宿区 花園神社 眠らない街新宿にある神社

2022-02-18 18:24:03 | 神社仏閣めぐり

 
東京都新宿区 花園神社 


新宿区にある「花園神社」は、古来より新宿の総鎮守として新宿の発展を見守ってきた神社です。

乗降者数世界一の新宿駅の東口にありました。

ご由緒

花園神社の正確な創建は不明です。

江戸幕府が開かれる以前から、新宿を守る総鎮守として存在していたようです。

江戸時代に現在の場所に移される時、そこにはたくさんの花が咲き乱れていたことから、花園稲荷神社と呼ばれるようになりました。

たくさんの花が咲き乱れていたことから、花園稲荷神社って…

きっとステキな所だったのでしょうね。

ご祭神

花園神社 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)穀物の神
大鳥神社 日本武尊(やまとたけるのみこと)古代日本の英雄
雷電神社 受持神(うけもちのかみ)食物の女神


拝殿に向かって正面の、明治通りから入りました。

花園神社の大鳥居

鳥居のすぐ前に狛犬さんがいます。

右の狛犬




左の狛犬




花園神社の本殿です。





唐獅子の説明




その獅子。







花園神社には、すっかり見かけなくなった二宮金次郎もいます。




これは本殿前から靖国通り方面を撮ったもの。

ずっと向こうに唐獅子がいます。




この鳥居の向こうには。










狐がいて







お稲荷さんがあります。




花園神社には芸能浅間神社があります。

芸能人もよく来ているらしい。

藤圭子さんが歌った「圭子の夢は夜ひらく」の歌碑がありました。




桜の時季になると、

花園神社の桜




昨年載せた写真ですが…




今年も、もうすぐ桜の季節~!




眠らない街新宿にある神社でした。

遠くのコマ劇場跡地に出来たゴジラビルが見えるの分かりますか?

ビルの間からゴジラがひょっこり顔を出しています。

新宿の夜景です。





 所在地 東京都新宿区新宿5-17-3




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 櫻木神社 ケンケンパやトイレの神様

2022-01-10 18:50:01 | 神社仏閣めぐり


前回は今年の元旦の櫻木神社の様子を載せました。

たびたび登場する櫻木神社ですが、

今回は今まで載せたことが無いケンケンパやトイレの神様について載せます。
(2019年1月撮影)

櫻木神社と言うだけあって、こちらにはいつも桜が咲いています!




入り口までの道にある看板のところで脇道を入っていくと祠があります。




さらに進み神社手前の脇道を入ると、たくさんの神様がまつられています。














やっと入り口




野田にある櫻木神社。

お正月は周辺道路大渋滞。

鳥居は立派です。




そんなおみくじ売り場も人だかり。

櫻木神社のおみくじはいろんな種類があります。







久しぶりに行ったのですが、こんなお百度参り用の石が増設されてました。




それからこんな縁結びの木も増えていました。







手水舎も行列






本殿も行列




お守りも行列




鯛を釣る鯛みくじ




みんな良いご縁がありますように。




鳥居から神社までの参道の途中にまつられてる小さな神社。

これは天照大神。




櫻木神社の絵馬は桜の形をしています。




櫻木神社はイベントがある時だけお店が出ます。




説明をよく読むとケンケンパの入り口で玉を買い、

最後に岩に当て割るというものらしいです。




これを買って





ケンケンパで進み





ここで割る




これも新しいアトラクション。

ケンケンパをして厄落とし?




櫻木神社のトイレには神様がいます




そしてこれは櫻木神社のトイレ

櫻木神社に行ったら是非寄ってもらいたいところです。




トイレの神様




一つ一つのトイレにもお札がありました。

さすが神様がいるとみなさん綺麗に使ってます。




トイレに飾ってありました。これを読み

私も虫退治をしなければと思いました。




櫻木神社は御朱印も凝ってます。

これは2019年の干支の御朱印。




櫻木神社。

桜が名前につくだけあってお正月でも咲いてます!

桜が。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする