![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気持ちよくてさわやかで過ごしやすいです
鹿児島を出てから40年たち41年目に入りました
お墓参りに バタバタと 帰郷するだけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
子供孫達も お婿さん実家やお友達も東京なので 私達は故郷に戻って住むもなくなりました
長女の誕生日3日前に母が入院
実家の新築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
子育ては 聞く人もいなくて 何もわからず 不安な日々
全部 主人がしなくてはならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
初めての事ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
無事に誕生して 病院に事情を話し 「あと一週間入院を伸ばして欲しい」とお願いしたのですが
ベビーブームの時代で無理でした
そのまま宿舎へ
仕事 実家の建築 母の病院 私と子供の世話と走り回っている主人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私は 育児書に書いてあることと違って あまり泣かず 夜中も起きない長女に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
本と違うと 昼も夜も長女の心配ばかりで おかしくなっていました
あまりにも 泣いてばかりいて 眠らない おかしい私を見るに見かねて
同じ宿舎の 上司の奥様が お手伝いして下さいました
自分の孫のように
今でも私達にとって 大切な お母さんです
保健所の方達にもお世話になったり
主人も おかしな 私に気がついて
私と子供を その頃 鹿児島で一番評判の良い小児科に連れて行ってくれて
「夜も起きないとは こんな親孝行な子供はいませんよ」とか
「お腹が空いたら泣きますよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
と先生に言われ
ようやく 納得できて 私の気持ちも落ち着き 普通に戻れました
上司の奥様との別れは本当につらかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
当日 泣きながら「あまりにも辛いから 見送りにいけない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
と
電話がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
声を出しただけで つぶれてしまいそうな位 辛くて 声も出ない状態だったそうです
私も同じ気持ちでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
あまりにも辛いと話も出来ないという事を知りました
ただ 違うのは 私は 新しい生活の始まりの不安と期待とがあった所です・・・
出る人より置いて行かれる人の方が 心がつぶれる位つらいと思います
あれから 40年たちました
ご主人は亡くなられましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
奥様は 身体をだましだましでも まだまだお元気でありがたいです
鹿児島を出てからも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
あの時 あの人に助けられ あの時はあの人に・・等・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
何と 助けられながら 生きてきた事か・・・と思っています
がけっぷちにいる時 いつも 誰かに助けられ 守られてきたような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
桜島に元気をもらい
開聞岳の姿のような感じになりたくてあこがれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
私
鹿児島を出てからは 我が家の思い出は富士山になりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
(富士山は あまりにも高貴で あこがれが 強いので 遠くから眺めるのが大好きです)
「ありがとう」と伝えられた方達は 出会いの中でのほんの少しの方達です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
伝えられないけど 私の人生にかかわり 助けて下さった方がいっぱいいるのです
直接は伝えられなくても 「ありがとう」の気持ちを忘れないようにしなければ・・・
40年を節目に 感謝の気持ちを持って
気持ちを引き締めて 恥ずかしくないように生きていかなくては・・