八海山は美しい
前日友人がガーラにでかけたと聞き、わたしも休みが合えばご一緒できたのだが降雪のため叶わなかった。
友人カーブ氏のブログ
本日は、五日町スキー場で晴天の中ひとり楽しんだ。
ソリ乗り場では近くの幼稚園児が散歩がてら、保育士を伴い雪遊びをしていた。
ほぼ貸し切り状態のプライベートゲレンデを滑走するのは、友人含めバイク乗りの輩たちの
冬場乗れないストレスを発散する格好の場だ。
それにしても山頂から望む「八海山」は威厳があり大変美しい。
このスキー場の麓にあった五日町小学校に通っていた私達は、いつもこの山を見ていた。
写生大会で何度この山を描いたことか
校歌の一番に「八海の峰仰ぎ見る〜」と行事のたびに歌っていた。
五日町音頭にも「八海山に見とれてスッテンテン」の歌詞もある。踊りの振りも転ぶ様な所作だった。
それほどまでに、この地区は八海山とは切っても切れないもの。
残念ながら少子化に伴い、小中学は統合され五日町小学校もなくなってしまった。
私達が卒業して40年弱で社会は激変した。
しかし、この五日町スキー場と八海山は変わらずここにある。
食堂で気づいたことだが平日は、わたしを含め地元の年配の方が元気に滑っていらっしゃった。
コロナ禍でどちらのスキー場も閑散としていると聞く。
また、スキー場関係者のコロナ感染もある。
一日も早く収束し、お客様であふれる五日町スキー場をもう一度みたい。
これは日中の雲海