goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州徒然日記

原種シクラメンとウチョウランの育成日記と日常の備忘録

天候

2022-06-07 09:37:38 | ペラルゴニウム
昨日は、寒くて雨が降り、その後台風並みの風が吹き荒れました。
その為か、この付近で停電が発生しましたが、何故か我が家だけ停電しませんでした。
毎回不思議がられるのですが、我が家だけ違うルートで電気が来ているので停電にならないようです。
強風の中、ママさんのビーズの友人2人がウチョウランを持ちに来てくれましたので50ポット差し上げ、大変喜んで頂けました。


ペラルゴニウムの交配種子の回収が終了しました。



螺旋状の所を切り離し、鞘の中から種子を取り出しました。




こんなに小さい種子です。9月になったら蒔こうと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-05-29 10:30:27 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムの交配した株から種子が採れました。

ボウケリ×アウリツムですが、交配されているのかは定かでは有りません。




ペラルゴニウムの種子は、風に飛ばされ地上に落ち風が吹くとクルクル回り種子の部分が土の中に隠れます。
羽根が付いたり、螺旋状になったりと自然の力は不思議なものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-05-12 10:04:52 | ペラルゴニウム
大木ナーサリーに先日ペラルゴニウムのハイブリットの写真が掲載されていました。
交配内容はペラルゴニウム・ロバツムxペラルゴニウム・ボウケリでした。

まさか交配が出来るとは思っていませんでしたので、我が家でもボウケリが咲き、アウリツムも咲き始めていたので、結実することは無いと思いつつ花粉を付けてみました。
想像妊娠かも分かりませんが、鞘が大きくなってきました。
種子が入っているのかどうか分かりませんが、毎日この鞘を見るのが楽しみで、種が入っていて実生出来たらどのような花が咲くのかとワクワクしていますが、鞘だけ膨らんで種子が無い外れなのかもしれませんし、セルフ交配の可能性も捨てきれません。
ボウケリは、花が咲くたびにセルフ交配をしても結実したことは無く、アウリツムもセルフ交配では結実しなかったので他株の花粉で交配して種子を採ったことが有りましたので、セルフ交配になっていないと思いたい。
宝くじと同じで、当たりにせよ外れにせよ結果が出るまでの毎日が楽しいです。

ペラルゴニウム ボウケリ


ペラルゴニウム アウリツム



ボウケリ×アウリツム



アウリツム×ボウケリ 結実はしないと思い3花に交配しました。
他の花は鞘が膨らんできませんので、多分ボウケリの花粉で交配されたのではと、思いたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-05-08 09:59:57 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのアウリツム花が終わると、この黒い花びらが落ちて悲惨な状態になるので、早目に花をカットします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-05-05 09:13:32 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのアウリツムの自家交配の実生2年目の株が咲いてきました。
成長が早く実生から2回目の開花です。
花の色を黒くしたかったので、交配成功です。




この様な赤黒い花も有ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-04-26 08:49:44 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのアウリツムが咲き始めました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-04-20 08:36:40 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのボウケリがようよう開花しました。




昨日、ホームセンターを3件ほど回り、トマト・ゴーヤ・モロヘイヤの苗を購入してきたので、今日植え付けをします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2022-03-22 08:43:52 | ペラルゴニウム
植え替えは時季外れだと思いますが、思いつくと直ぐに実行したくなる悪い癖でペラルゴニウムのアウリツムの植え替えをしました。

自家交配で実生しましたが、意外と成長が良いです。




塊根を太らす為に(盆栽は根を太陽光に当てると太くなるので)と自己判断で塊根を培養土から出して植え付けましたが、実際に効果が有るのかは不明です。





ボウケリは植え替えを行わず、培養土を取り除き塊根を出してみました。
蕾が見えていますので、今年も開花が楽しみです。




レプツムも同じ様に塊根を出してみました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2021-05-09 09:36:50 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのアウリツムの初花が開花しました。
花色は求めて交配しました真っ黒で、今年は咲かない株には切れ込みの深い葉が出て来ました。
この株に真っ黒の花が咲けば、交配成功です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2021-05-01 09:37:31 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのアウリツムの花色の違い


こちらは以前載せた赤茶色の花



こちらは真っ黒の花



私は、真っ黒の花が好みなので、もうじき開花しそうな自家交配の株から、どの様な色が咲くのか開花が待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする