昨日は知人のオープンガーデンに行ってきましたが、今年は新聞に大々的に載りましたので
予想通り多くの来客で賑わっていました。
この方はイギリスに何年か滞在されていましたので、バラを中心のイングリッシュガーデンで
手入れが行き届いていてとても綺麗な庭です。
今年はお客様が庭中いっぱいで、写真は撮れずお話もゆっくりすることが出来ずに帰ってきました。
つくづくバラの愛好家の多さにビックリしました。
13日から吹き荒れていた風と黄砂もおさまっていましたので、ワンコの運動から帰って直ぐに
クリスマスローズの消毒作業に取り掛かりました。
いわゆる、朝飯前の作業でした(笑)
少し灰色カビ病が出始めていましたので、風が止んでくれてラッキーでした。
これでもう1度入梅前にべと病の消毒をすれば対策は万全ですが、鉢と鉢との間隔が詰まっているので
夏場の風通しが悪くなりムレが心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/2f2a977ec0f5579d61d0ad8e4f296296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/7242b830e87afa06aa093ddc68fbb083.jpg)
予想通り多くの来客で賑わっていました。
この方はイギリスに何年か滞在されていましたので、バラを中心のイングリッシュガーデンで
手入れが行き届いていてとても綺麗な庭です。
今年はお客様が庭中いっぱいで、写真は撮れずお話もゆっくりすることが出来ずに帰ってきました。
つくづくバラの愛好家の多さにビックリしました。
13日から吹き荒れていた風と黄砂もおさまっていましたので、ワンコの運動から帰って直ぐに
クリスマスローズの消毒作業に取り掛かりました。
いわゆる、朝飯前の作業でした(笑)
少し灰色カビ病が出始めていましたので、風が止んでくれてラッキーでした。
これでもう1度入梅前にべと病の消毒をすれば対策は万全ですが、鉢と鉢との間隔が詰まっているので
夏場の風通しが悪くなりムレが心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/2f2a977ec0f5579d61d0ad8e4f296296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/7242b830e87afa06aa093ddc68fbb083.jpg)