ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

AIを使ってみる

2023-05-04 | 学習
中国語学習の作文で、正しいのか、正しくても自然な言い方なのか分からないとき、
すぐに老師に聞けたらいいけど、そうもいかない時に何か良い方法はないか考えていました。

HiNativeという、Q&A形式でネイティブが回答してくれるアプリがあります。
ただこのアプリ、回答してくれた人にお礼を言うとか(まあ、当然といえば当然です)
こちらからも日本語学習者の質問に回答してあげるとか(お互い様アプリなので)
ちょっとめんどくさいです。( ´Д`;)
知りたいときに、さっとチェックできるだけでいいんだけどなー。


てことで、巷で話題のAIチャットをPCで使ってみます。
「什么」を使った「なにか食べたいですか」という文を二つ作って、
どちらの言い方が自然か聞いてみます。
(チャット画面の画像はクリックで大きくなります)


まずはChatGPT
ChatGPTの画面
あらま、日本語で質問したのに、中国語で回答してきました。
これくらいの中文ならわかるけど、何故?試されてる?
ちょっと感じ悪いですね。 (^_^;)



次にMicrosftのbing
会話は3つのスタイルから選べます。
今回は“情報豊富で親しみやすい”というスタイルで。
会話スタイルが選べるMicrosftのbing
挨拶から始まって、ニュアンスの違いがあることを説明してくれました。
その回答を受けて、自分で次の質問なり返事を入力してもいいのですが、
3つの選択肢が用意されているので、その中からもう少し説明してもらうものを選んでみます。


わからなければ、さらに説明を求めることができる
ほほう、例をあげて、もう少し詳しい説明をしてくれました。
「まだ理解できません」の選択肢が出ているので、選んでみます。


「今度は理解できましたか」もういい加減理解できただろ?というニュアンスかw
違う例をあげて、説明してくれました。
いろんな例をあげてくれるので、ニュアンスの違いがよくわかりました。
しかし、ここでもまだ「理解できません」の選択肢があるので
アホな子を装ってw、どこまで説明してくれるのか試してみます。


質問を諦めさせるbing、ええ加減にせぇってことですかw
ニュアンスの違いについて、さらに説明してくれました。
しかしここで、ついにこれ以上の説明がなくなったのでしょう、
理解できない場合の選択肢が「諦めます」になっています。
したがってこれ以上の追及は諦めて、お礼を言って終わります。


絵文字も使えるbing、ちょっと可愛いw
絵文字も使ってお返事いただきました。
そして応援までしていただきましたw
とてもフレンドリーですね。


ますますChatGPTの印象悪くなるw
お別れの挨拶を中国語ですると、中国語で返してきました。今回も絵文字付きw
これが普通ですよね。ますますChatGPTが意地悪に思えてきます。( ̄ー ̄;)


時間を置いて、また同じ質問をしてみると
さっきと同じ質問だって分かってるのかな?
さっきとは違う回答です。まとめ的な感じ。
そして、「もっと説明して」の選択肢が出てきません。
散々さっき説明しただろ、ということでしょうか。
わたしとさっき会話したことを学習してるってことでしょうか。
だとしたら、すごいですね。



ChatGPTとbingを使ってみた感じは、どちらもこのぐらいの学習には使えそうです。
ただ、ChatGPTはそっけなく、早々に中国語で返されたことが感じ悪いしw
会話スタイルを選んだためなのかbingのほうがフレンドリーなので、
わたしはbingを使ってみようと思います。


【おまけ】
bingに「中国のテレビドラマで中国語を勉強したい」と中国語で聞くと、
中国語で答えてくれました(中国語で聞けば、ちゃんと中国語で答えました)

bingが中国語学習にお勧めする中国テレビドラマ
訳してみると
中国のテレビ番組を見ることは、中国語を学ぶ良い方法の 1 つです。例えば「三生三世十里桃花」、「楚乔传」、「甄嬛传」などの人気テレビドラマから始めることができます。 これらのテレビドラマは、あなたのリスニングとスピーキング能力を向上させ、しかも中国文化をもっと理解させることもできます。次のウェブサイトでいくつかの中国のテレビドラマを探すことができます。
1.Youku
2.IQIYI
3.テンセントビデオ
4.ネットフリックス


「楚乔传」と「甄嬛传」は見ました。
「三生三世」シリーズは人気ドラマなのでお勧めなんですね。
ウェブサイトも上の3つは有名な中華サイトです。
それ以外にネトフリが来ましたか。ネトフリすごいなー!
でもわたしはアマプラで十分です。bing、謝謝!






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強頑張ってますね。 (maru36)
2023-05-04 09:22:00
私 基本的に勉強した事ないので ハッキリした事は言えませんが・・・
你想吃什么东西?? 私が聞く限りですが
この文章に 疑問形使う『吗』を使うのは、聞いた事ないです。
『什么』自体が疑問の言葉なので、『吗』は、二重になってしまう為 不必要 なんじゃないでしょうか??
あと食べるのは、モノに限られるので、友達同士とかなら 『东西』も省かれますね。
間違っていたら ごめんなさい。。。

あと・・・
『儿』ですが、コッチ(広東)では、まず聞きません。
『儿』は、結構都会人 気取ったカッコつけみたいなイメージ有るみたいです(笑)
返信する
Unknown (eowyn)
2023-05-04 22:59:08
◆maruさん
いつもありがとうございます。
疑問詞の「什么」や「谁」を使う疑問詞疑問文は、
仰る通り「什么」自体が疑問の意味なので「吗」を付けません。
今回例に挙げたのは、疑問詞の不定用法というもので、
疑問詞の形のままで「なにか」「だれか」「どこか」のような
不特定なものを表現する用法なんです。
A)疑問詞の疑問用法→「なにが食べたいですか」你想吃什么?
(what do you want to eat? )
B)疑問詞の不定用法→「なにか食べたいですか」你想吃点儿什么吗?
(Do you want to eat something?)
「なにが」と「なにか」の違いなんですが
私はまだ全然身についていません(汗)

なお、返事の仕方も違うので、これだとわかりやすいです。
A)你想吃什么?→ 我想吃一个苹果。(I want to eat an apple.)
B)你想吃点儿什么吗?→ 想 / 不想。(Yes, I do / No, I don't.)

また疑問詞の不定用法は、疑問文だけでなく肯定文でも使います。
「私はなにか欲しい」我要什么。(I want something.)

>『儿』ですが、コッチ(広東)では、まず聞きません。
儿化は北京など北の方の発音ですよね。
>都会人 気取ったカッコつけみたいなイメージ
そうなんですか。わたしの日本人老師は、北京に留学していたので
アルアル言いがちだと自分で言ってましたw
中国人老師は新疆ウイグル自治区出身なので、
またちょっと違うのかもしれません。
とにかく中国は広すぎますw
返信する
やっぱり・・・ (maru36)
2023-05-05 17:23:07
やっぱり勉強している人には、敵いませんね~
私 こんなに 詳しく聞かれた事なかったです(笑)
饿了没?? とか 要吗?? みたいな簡単な言葉しか聞いた事ないです(笑)
返信する
ありがとうございます (eowyn)
2023-05-05 20:36:24
◆maruさん
いえいえ、あくまで学習として、ということで
普段の会話では、そんな細かいことは気にしないですよね。
中国人だって文法考えて話してないでしょうしw
maruさんに生きた会話を教えてもらえて很高兴です。
返信する
すごい! (miso)
2023-05-06 19:16:39
いつも中国語を勉強しようしようと思っている私と違って
それを実践してるeowynさんすごいなーって感心してますが
加えて最新ツールまで使いこなしてるなんて、
ほんとすごいです。
こんな語学習得法もあるんですね。
勉強になりました。
返信する
没有啦 (eowyn)
2023-05-07 14:33:59
◆misoさん
元業界人の端くれとしては、面白そうなものは
使ってみたくなるんですよね。
あと、楽してなんとかできないか、とかねw

私の環境ではChatGPTはちょっと重いですね。
bingは画像も表示してくれるので、使ってて楽しいです。
まだ未完成な部分もあるらしいので、その辺は注意しながら、
misoさんも、色々試してみると面白い発見があると思います。
加油!
返信する

コメントを投稿