つるバラのバタースコッチの葉の裏に、へんなものがくっついてました。
なんじゃこりゃ?
最初は虫の卵かと思ったのだけど、指で潰せないくらい硬くて違う感じ。
調べてみたら“虫こぶ”とか“虫えい”というものでした。
バラハタマバチという虫が葉っぱに卵を産みつけると、
葉の細胞が異常生長して奇形化してこぶになったもの。ひいいぃぃ~
中を割ってみると幼虫がいるらしいのだけど、まだ小さくてみつかりませんでした。(老眼でよかった?)
虫こぶにも色々あるようで、虫こぶと、中にいるはずの幼虫は、こちらに詳しく載っていますのでどうぞ。
⇒岩湧山の虫こぶ
なんじゃこりゃ?
最初は虫の卵かと思ったのだけど、指で潰せないくらい硬くて違う感じ。
調べてみたら“虫こぶ”とか“虫えい”というものでした。
バラハタマバチという虫が葉っぱに卵を産みつけると、
葉の細胞が異常生長して奇形化してこぶになったもの。ひいいぃぃ~
中を割ってみると幼虫がいるらしいのだけど、まだ小さくてみつかりませんでした。(老眼でよかった?)
虫こぶにも色々あるようで、虫こぶと、中にいるはずの幼虫は、こちらに詳しく載っていますのでどうぞ。
⇒岩湧山の虫こぶ
またまたワクワクする日記が(≧∇≦)
確かマタタビは虫こぶにやられた実をマタタビ酒にすると聞いたような…と思って調べてみると、やはりそうでした。ん〜…何だかちょっと…お酒で消毒されるからいいのかなぁ…
>マタタビは虫こぶにやられた実をマタタビ酒にする
アタクシもググりました。
へ~、そうだったんだ。
飲んだことないけど、元気が出るのは虫のエキスのおかげかなぁ……( ̄▽ ̄;)ゞ
>何だかちょっと…お酒で消毒されるからいいのかなぁ…
ハブとかマムシとか入れちゃうくらいだか、虫こぶくらい大丈夫でしょ……飲まないけどね!
それにほら、虫は未来のタンパク源らしいから。
そんな未来にアタシ、生きてないと思うけど(笑)