10月になりましたからね(ってもう半分以上過ぎてるけど)、大掃除開始です!
今日はお風呂まわりから。
浴室の上のほうの掃除って、ついついさぼりがちです。浴室乾燥機とか、竿かけとか、照明とか。
お風呂出たあとちゃんと換気してるけど、やっぱり水分を拭かないとカビが乗るよね。
![あぁ・・カビが あぁ・・カビが](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/d5706793af0a89324841fc0a4ee18857.jpg)
こういうところは、ハブラシでこすって
![ハブラシで ハブラシで](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/0139e661742d15e4f22d982e82e9408e.jpg)
洗い流すときシャワーをかけると自分がびしょ濡れになるので
、洗剤ボトルに水を入れてかけます。
![ボトル水で流します ボトル水で流します](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/fe0b92ed018a5d5cf6aed30b38577d88.jpg)
これね、ももちゃんがもう動けなくなったときにお尻を洗うの、こうやってボトルのお湯で洗ってあげたんだけど、なかなか良かったのでここでも採用。
照明は、カバーをはずして、壁との設置面も汚れてるので雑巾で拭きます。
![ここも汚れてるよ ここも汚れてるよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/b62ecede1bd1bce40a2536d7fb5019f7.jpg)
浴室乾燥機はフィルターの埃を掃除機で吸ったあと、中性洗剤にしばらく漬けて洗い流して乾かして。
![フィルタは月1で掃除しないとエライことにまります… フィルタは月1で掃除しないとエライことにまります…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/0455171ab1bcb260b6a0fa9b065d33e2.jpg)
本体は溝の中も結構汚れてるので、雑巾で表面をざっと拭いたあと、綿棒に洗い流さなくてよい住宅洗剤をつけて拭きます。綿棒まっくろ画像は自粛(笑)
![こういうとこ汚れてるのってホントめんどくさい こういうとこ汚れてるのってホントめんどくさい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/5af6bdaecab3ffed011d593e989df9c2.jpg)
つるんとしてたらサッと拭くだけなのに、こういうとこホントめんどくさいよね。
今日はここまで。
あんまり頑張り過ぎると疲れてもうやりたくなくなっちゃうので、小一時間を目安に少しづつできるところを進めていけば、年内に大掃除が完了する予定!
寒くなる前に水まわりをやっとくと楽なんだけど、明日からもずっと雨で寒い天気予報。秋はどこ行ったー!
今日はお風呂まわりから。
浴室の上のほうの掃除って、ついついさぼりがちです。浴室乾燥機とか、竿かけとか、照明とか。
お風呂出たあとちゃんと換気してるけど、やっぱり水分を拭かないとカビが乗るよね。
![あぁ・・カビが あぁ・・カビが](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/d5706793af0a89324841fc0a4ee18857.jpg)
こういうところは、ハブラシでこすって
![ハブラシで ハブラシで](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/0139e661742d15e4f22d982e82e9408e.jpg)
洗い流すときシャワーをかけると自分がびしょ濡れになるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![ボトル水で流します ボトル水で流します](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/fe0b92ed018a5d5cf6aed30b38577d88.jpg)
これね、ももちゃんがもう動けなくなったときにお尻を洗うの、こうやってボトルのお湯で洗ってあげたんだけど、なかなか良かったのでここでも採用。
照明は、カバーをはずして、壁との設置面も汚れてるので雑巾で拭きます。
![ここも汚れてるよ ここも汚れてるよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/b62ecede1bd1bce40a2536d7fb5019f7.jpg)
浴室乾燥機はフィルターの埃を掃除機で吸ったあと、中性洗剤にしばらく漬けて洗い流して乾かして。
![フィルタは月1で掃除しないとエライことにまります… フィルタは月1で掃除しないとエライことにまります…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/0455171ab1bcb260b6a0fa9b065d33e2.jpg)
本体は溝の中も結構汚れてるので、雑巾で表面をざっと拭いたあと、綿棒に洗い流さなくてよい住宅洗剤をつけて拭きます。綿棒まっくろ画像は自粛(笑)
![こういうとこ汚れてるのってホントめんどくさい こういうとこ汚れてるのってホントめんどくさい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/5af6bdaecab3ffed011d593e989df9c2.jpg)
つるんとしてたらサッと拭くだけなのに、こういうとこホントめんどくさいよね。
今日はここまで。
あんまり頑張り過ぎると疲れてもうやりたくなくなっちゃうので、小一時間を目安に少しづつできるところを進めていけば、年内に大掃除が完了する予定!
寒くなる前に水まわりをやっとくと楽なんだけど、明日からもずっと雨で寒い天気予報。秋はどこ行ったー!
>何もしなくても、お正月ってくるんですよぉぉぉ~~
そうだよね。わたしも、ももちゃんを喪った年は大掃除できませんでした。
でもお正月はやってくるし、お腹も空く(苦笑)
寒くなってもやりたくなくなるもんね~。
できるとこから、コツコツね!
いつも11月になると動くのですが、昨年は11月から風邪→肺炎→入院・・・だったので、12月に退院して何もしないで今年を迎えました(何もしなくても、お正月ってくるんですよぉぉぉ~~)
なので、今年はやります!真似して、コツコツ^-^
洗剤入れシャワー、グッドアイデア==♬ですね