![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/a9e9198bf56c1c663aa57c0aa641bd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/f64fafc19fcae78ed164ed0d903647a3.jpg)
南海電気鉄道・加太線。 加太を代表する海の幸「鯛」がデザインされたピンク色の車両です。2016年4月に加太さかな線「めでたいでんしゃ」が運行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/c371f6ab768b23f653f7f8d834eb3812.jpg)
運行区間:和歌山市駅~加太駅間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/2054f85ccb55f847009bcecb7022a0e2.jpg)
たくさんの幸せがあふれだす「めでたい」「愛でたい」空間。楽しい仕掛けがいっぱい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/18567160c099b9fde001a7ccfeae6fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/2f976e757b007289d85c654b047960ad.jpg)
つり革が可愛いハート型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/40629fc48b7ea3ead1267f976d7c1d3f.jpg)
奇数月はピンク色、偶数月は水色が運行でしたが、ラッキーなことに、なんと水色の車両が入ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/a729f2b6fbf40953f64e58f86f982f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/6e0f111a41f061c7048448e956b637c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/de35855dd2fdeaf0e4992ca4f4d38f55.jpg)
まるで海の中のような空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/b9b2b76f369f482f5b3e24ddb9b28b52.jpg)
さかなだけじゃなく、かわいい海の生き物の座席シート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/9834f17f65f6a317a056529e0ae557d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/42f16ce9606b1280dccda32fc635beda.jpg)
カニ型のつり革も可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/18febf1d7e0f321583c1c6c8a78097d6.jpg)
友ヶ島。 第3砲台弾薬支庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/69c9f5703883b6a7872cd59d317d0640.jpg)
「友ヶ島」はもとは軍事要塞で砲台跡、廃墟などが点在する島で、過去の歴史を感じとれる島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/1614066bbf72effb85cb19e9a27b57eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/f32a151b454b8f55aa74b33463a4e30c.jpg)
和歌山城。 紀州手毬が有名ですが天守閣の天井の灯りが手毬模様で綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/7d1af87fa87684138d06ef1252966b5d.jpg)
和歌山城の紅葉。