日々が刻々と過ぎていきます。
おにいちゃんの幼稚園の行事も
ひとつ、ひとつ・・・。
9月23日(月)
お店屋さんごっこ。
商品は子どもたちの手作り。
トレイやペットボトルなどさまざまなものからできています。
おかしやさん、おもちゃやさん、くじやさん・・・
商品もすごく立派。
子どもたちが買い手になり、売り手になり
紙で作ったお金3枚300円をもってお買い物です。
商品はひとつ100円。
おにいちゃんは前日に
「まるちゃんにひとつ何か買ってあげるね。」
そう言ってくれてましたが
最後のお店やさんごっこ。
「いいから、おにいちゃんが好きなものを買い~」
そう言う私。
そういえば去年は、まるちゃんに
スリッパを買ってくれたっけ。
最近になって、まるちゃんが喜んで遊んでました。
さて、何を買うのかな~?
おにいちゃんは早々にお買い物をして戻ってきました。
おにいちゃんはまるちゃんに「ケーキ」を買ってくれていました。
やさしいな~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんな小さなやさしさだけど
母として涙が出そうになるくらい嬉しいのです。
おにいちゃんのクラスは「くじ引きやさん」
くじを引いて書いてある商品がもらえます。
担任の先生が、まるちゃんにもくじを引かせてくれました。
「ねっくれす」
一生懸命な字で書かれていました。
数あるネックレスの中から選ばせてくれます。
まるちゃん、品定めして選びます。
すごーく喜んでいました。
また宝物が増えました。
おにいちゃんが売り手に交代。
男の子は「いらっしゃーい」の声が大きい!
それも怒鳴ってるの?と思うような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
見ていると面白いです。
本当にいいもの見せてもらった気がします。
楽しんでる姿をみて
私もまた楽しんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
本当によかったです。
もうすぐ10月も終わり。
秋も本格的になってきますね。
ちょっと寂しくなってきます。
でも、おにいちゃんは小学校にすごく期待をしているみたい。
今日、懇談会があったのですが
そう担任の先生が話してくれました。
その気持ち大切にしてあげたいです。
大人は環境が変わることに不安を覚えますが
まだ純粋な子どもが希望を持ってるんですよね。
大切に見守っていきます。
おにいちゃんの幼稚園の行事も
ひとつ、ひとつ・・・。
9月23日(月)
お店屋さんごっこ。
商品は子どもたちの手作り。
トレイやペットボトルなどさまざまなものからできています。
おかしやさん、おもちゃやさん、くじやさん・・・
商品もすごく立派。
子どもたちが買い手になり、売り手になり
紙で作ったお金3枚300円をもってお買い物です。
商品はひとつ100円。
おにいちゃんは前日に
「まるちゃんにひとつ何か買ってあげるね。」
そう言ってくれてましたが
最後のお店やさんごっこ。
「いいから、おにいちゃんが好きなものを買い~」
そう言う私。
そういえば去年は、まるちゃんに
スリッパを買ってくれたっけ。
最近になって、まるちゃんが喜んで遊んでました。
さて、何を買うのかな~?
おにいちゃんは早々にお買い物をして戻ってきました。
おにいちゃんはまるちゃんに「ケーキ」を買ってくれていました。
やさしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんな小さなやさしさだけど
母として涙が出そうになるくらい嬉しいのです。
おにいちゃんのクラスは「くじ引きやさん」
くじを引いて書いてある商品がもらえます。
担任の先生が、まるちゃんにもくじを引かせてくれました。
「ねっくれす」
一生懸命な字で書かれていました。
数あるネックレスの中から選ばせてくれます。
まるちゃん、品定めして選びます。
すごーく喜んでいました。
また宝物が増えました。
おにいちゃんが売り手に交代。
男の子は「いらっしゃーい」の声が大きい!
それも怒鳴ってるの?と思うような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
見ていると面白いです。
本当にいいもの見せてもらった気がします。
楽しんでる姿をみて
私もまた楽しんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
本当によかったです。
もうすぐ10月も終わり。
秋も本格的になってきますね。
ちょっと寂しくなってきます。
でも、おにいちゃんは小学校にすごく期待をしているみたい。
今日、懇談会があったのですが
そう担任の先生が話してくれました。
その気持ち大切にしてあげたいです。
大人は環境が変わることに不安を覚えますが
まだ純粋な子どもが希望を持ってるんですよね。
大切に見守っていきます。