9月24日にお持ち帰りしたアゲハの幼虫。
4匹持って帰りました。
(が、1匹は26日、ミカンの枝を小さな器に水を入れ
挿していたのだが溺れてしまい・・・
アルミ箔で落ちないように器を覆っていたのに謎。)
幼虫第1号、第2号
幼虫第3号
臭角が赤紫なのでクロアゲハと判明。
この夏、博物館で勉強し、図書館で本を借りて読んだことが生かされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/2729b347577252b625f3cd51dd425507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
第1号 サナギになりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/3ef6355b13194787910623fe13d07851.jpg)
飼育ケースが傷だらけのため
画像が不鮮明です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
第1号はその後、画像なし・・・。
サナギは茶色に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/71dcff2d2c0914505bd810779fb009fc.jpg)
第1号、まだ蝶になってません・・・。
もうダメなのか?
サナギはデリケートなので触ったり、動かしたりしてはいけません。
・・・でもちょっと揺れたりしたかも。
どうか蝶になれますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
第2号、サナギ画像なし。
ごめんよ~、ちゃんと見てたけど
写真を撮るの忘れてました。
でもこの子が蝶になるのが1番乗りでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
10月16日朝。(この日の日記もあわせて読んでください。)
サナギが黒くなってると思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/ced6d48d0ce1854537878c72e1ed568f.jpg)
サナギを一生懸命脱いでます。
サナギが割れて、出てくる瞬間は見逃してしまいました。
出てきた時はまだ羽根が折りたたまれた状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/579e1b847c7d1fd8b6b0e207b786cd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/4e84e648d5d3013b5e6771c39941b4c3.jpg)
↑午後にはきれいな羽根を広げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/0c27d48bced14633c7448e93dba8eb3c.jpg)
羽根を触らないように、手に止まらせ外の世界へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
第3号 サナギになりはじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/4562cf9ade9cd87113255dfc87720e75.jpg)
翌日にはサナギらしく進化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/90ac6ee3d16a936632c7f5917cd8f31d.jpg)
現在まだサナギ中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/b3c0b6a9438729645427f399fb87295a.jpg)
発見したことは他にもあって
第1号、第2号はサナギが茶色。
第3号はサナギが緑色。
なぜかというと・・・
サナギは保護色になっているのです。
第1号、第2号は茶色い枝でサナギになり
第3号は緑の枝でサナギになっています。
第3号なんて葉の色にまぎれて
どこにあるかわかりにくいです。
子どものおかげで
いろいろ勉強になってます。
でも、エサがたいへんでした。
アゲハのエサは、サンショウとか柑橘系の葉を食べます。
近所でもサンショウは庭にありそうなのですが
虫に食べられたとか、切ってしまったとかで
手に入らず。
仕方なく、実家の山奥までもらいに行ったりしました。
それでも度々はいけないので
第3号は餓死寸前でした。
葉が乾燥してしまい食べれる状態になく
大きく育つこともできず・・・。
皮膚はしわしわ。
元気もない。
これは大変!と思い近所で聞いてみることに。
すると「知り合いの家にあったかも」ということになり
もらってきてくれました。
ありがとう~。
おかげで第3号は脱皮し
それからすぐにサナギになりました。
・・・正直、私が育てたようなものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
あと2匹。
無事、アゲハチョウになることができるのでしょうか?
乞うご期待!
4匹持って帰りました。
(が、1匹は26日、ミカンの枝を小さな器に水を入れ
挿していたのだが溺れてしまい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
アルミ箔で落ちないように器を覆っていたのに謎。)
幼虫第1号、第2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/9f87916e821f84db2dd1d925156a688f.jpg)
幼虫第3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/66ca8b03f3461bc8fb9c58a8710bf0ef.jpg)
臭角が赤紫なのでクロアゲハと判明。
この夏、博物館で勉強し、図書館で本を借りて読んだことが生かされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/2729b347577252b625f3cd51dd425507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/3ef6355b13194787910623fe13d07851.jpg)
飼育ケースが傷だらけのため
画像が不鮮明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
第1号はその後、画像なし・・・。
サナギは茶色に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/71dcff2d2c0914505bd810779fb009fc.jpg)
第1号、まだ蝶になってません・・・。
もうダメなのか?
サナギはデリケートなので触ったり、動かしたりしてはいけません。
・・・でもちょっと揺れたりしたかも。
どうか蝶になれますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ごめんよ~、ちゃんと見てたけど
写真を撮るの忘れてました。
でもこの子が蝶になるのが1番乗りでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
10月16日朝。(この日の日記もあわせて読んでください。)
サナギが黒くなってると思ったら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/ced6d48d0ce1854537878c72e1ed568f.jpg)
サナギを一生懸命脱いでます。
サナギが割れて、出てくる瞬間は見逃してしまいました。
出てきた時はまだ羽根が折りたたまれた状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/579e1b847c7d1fd8b6b0e207b786cd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/4e84e648d5d3013b5e6771c39941b4c3.jpg)
↑午後にはきれいな羽根を広げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/0c27d48bced14633c7448e93dba8eb3c.jpg)
羽根を触らないように、手に止まらせ外の世界へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/4562cf9ade9cd87113255dfc87720e75.jpg)
翌日にはサナギらしく進化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/90ac6ee3d16a936632c7f5917cd8f31d.jpg)
現在まだサナギ中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/b3c0b6a9438729645427f399fb87295a.jpg)
発見したことは他にもあって
第1号、第2号はサナギが茶色。
第3号はサナギが緑色。
なぜかというと・・・
サナギは保護色になっているのです。
第1号、第2号は茶色い枝でサナギになり
第3号は緑の枝でサナギになっています。
第3号なんて葉の色にまぎれて
どこにあるかわかりにくいです。
子どものおかげで
いろいろ勉強になってます。
でも、エサがたいへんでした。
アゲハのエサは、サンショウとか柑橘系の葉を食べます。
近所でもサンショウは庭にありそうなのですが
虫に食べられたとか、切ってしまったとかで
手に入らず。
仕方なく、実家の山奥までもらいに行ったりしました。
それでも度々はいけないので
第3号は餓死寸前でした。
葉が乾燥してしまい食べれる状態になく
大きく育つこともできず・・・。
皮膚はしわしわ。
元気もない。
これは大変!と思い近所で聞いてみることに。
すると「知り合いの家にあったかも」ということになり
もらってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
おかげで第3号は脱皮し
それからすぐにサナギになりました。
・・・正直、私が育てたようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
あと2匹。
無事、アゲハチョウになることができるのでしょうか?
乞うご期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)