先日、お花農家のお嫁さんであるママ友からいただいたアルストロメリア。
茅野市でたくさん作られているお花です。
よく見かけているのだけれど、絵を描いてみて初めて
花びらが大3枚小3枚であること、
小花びらには斑点があることを知りました。
大花びらはよく見るとハートのかたちなんですよ。
ほぐれてしまった花びらを水に浮かべて。
アルストロメリアは本当に花色が豊富で、すぐ思い浮かぶだけでも
白、緑がかった白、ピンクがかった白、
ピンク、黄色がかったピンク、濃いピンク
紫、白と紫のツートン、
黄色、オレンジ、赤・・・などなど。
たいていミックスの束になって農協などで売られているので
活けるときにだいたいの色の系統で2つにわけたりします。
ピンク系のと黄色系のという風に。
長野は花作りが盛ん・・・と知ってはいても、では全国レベルではどのくらいなのかな?
と、少しまじめに長野情報を調べたりしてみました。
農林水産省の『わがマチ・わがムラ』←これ、おもしろいですよ。
市町村別に、農林水産物のデータや品目別のランキングが見られるんです。
お子様の自由研究にもいいかも!?
ちなみにアルストロメリアは品目になかったのですが
長野県は平成17年のデータで
トルコギキョウとカーネーションが全国1位、
シクラメンが2位
パンジー5位
きく6位
ゆり8位
となっていました~♪
おお、やっぱり全国的にも多いんだ。
茅野市発表のデータによるとこの年の花き類生産額は
12億1千万円だそうです。これは比べるものがないとよくわかりませんね。
アルストロメリアは南米インカ原産で、
別名「インカの百合」
「百合水仙」ともいうそうです。
南米の楽器、アルパを演奏する私としては
このあたりちょっと惹かれるものが・・・親しみが増したかな♪
ちょっと物知りになれた(気がする)方はぜひ^^
ワンクリック↓よろしくお願いいたします こちらも
→
これからも楽しい、そして少しは役に立つブログを目指して頑張ります♪
オステリア白樺HPです。
2月の営業カレンダーはこちらからどうぞ
ディナーはお2人さまからご予約にて承っております。お気軽にお問い合わせ下さい
0266-68-2856
記念日ケーキ承ります。ケーキの種類はこちらからどうぞ
オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、あのピザ.com
です
アンケートに答えてピッツァが当たる♪プレゼント企画!こちらからどうぞ
店長(夫)のブログも。