歳の数ならきみは2個だけだからねっ。
節分ですね。いよいよ明日は立春かと思うと嬉しい!!
暦の上だけでも春と言って欲しい!!
巻き寿司を作り、イワシを焼き、豆まきをしました。
家にまいた分は茶々が嬉々として片付けてくれるので
豆を選ぶのに大事なのは、塩味がついていないこと。
みんな歳の数以上食べて、ちょっと老成?した節分でした
野生動物が寄ってきてしまうので、玄関にイワシの頭を飾るのはやめておきます。
歳の数ならきみは2個だけだからねっ。
節分ですね。いよいよ明日は立春かと思うと嬉しい!!
暦の上だけでも春と言って欲しい!!
巻き寿司を作り、イワシを焼き、豆まきをしました。
家にまいた分は茶々が嬉々として片付けてくれるので
豆を選ぶのに大事なのは、塩味がついていないこと。
みんな歳の数以上食べて、ちょっと老成?した節分でした
野生動物が寄ってきてしまうので、玄関にイワシの頭を飾るのはやめておきます。
やってしまった。
先日、図書館で借りてきた本たちの中の
伊坂幸太郎『グラスホッパー』を読み始めて。
・・・・・・これ、読んだことあるよ・・・
確かに、何度か借りては読みきれずに返した記憶はあって、
今回こそ全部読もうと思ったはずだったのにな。
ちゃんと最後まで読んだことありました。思い出しました。おもしろかったです。
2度楽しめて良かった~。(←強がってみる)
あぁ気をつけようっと。
人生には忘れちゃったほうがいいものもたくさんありますけれどね。
失敗したパーマとか、割れちゃったお皿とか・・・・・いろいろ
他には
江國香織『赤い長靴』
井上荒野『森の中のママ』
木村紅美『風化する女』を読みました。
今日は良いお天気でした。茶々の散歩中に見つけたもの↓
リスのおやつかな?それとも・・・。
イガを描くのって難しい
昨日、ASIMOに続き目玉だったのが『セグウェィ試乗会』
これは乗りたいでしょう!
もうすでに会場を見終わって帰りたそうな息子にお願いして
試乗希望者の列に並ばせてもらいました。
18歳以下は乗れないので息子にはおもしろくなかったのですが、そこを
我慢してもらって待つこと30分。
見ていると簡単そうでもあり、難しそうでもあり、
隣の方と『私だけひっくり返ったりしたらどうしましょうね~』なんて。
みんな最初は緊張の面持ちなのですが、少し慣れてきてコースを周ると
どんどん子供のような笑顔になるのがおかしかった。
やっぱり、こうして初めて出会うものへのドキドキって
子供と一緒なのですね。
ほんの少し重心を前へ向けるだけでスーッと動きます。
左右はハンドルを傾けて。
充電式で、最高時速は10kmくらいだとか。
楽しかった
主人もこればかりは乗ってみたかったそうです。
一人だけ申し訳ない
なんとセグウェイ、市販されてます
個人で持ってる方・・・いるのでしょうか。
ASIMOに会いました!!
下諏訪町の『元気・日本!ロボット展』で。
お店を主人に任せ、息子を連れて行ってまいりました。
いやぁ、アシモ、かわいいです♪
ステージ上に登場したアシモが自己紹介から始まって
いろいろ披露してくれるのですが、
動きのひとつひとつがかわいらしい。
司会の人が話しているときはちゃんとそちらを向くし、愛嬌のある仕草も
見事なプログラミングの成果なのでしょうね。
明日もやっています。お近くの方はぜひ!一見の価値ありです。
メカが苦手なのはASIMOではなくもちろん私。
セグウェイにも乗っちゃいました。
めったに体験できない機会に送り出してくれた主人に感謝
そして大雪にかかわらずお越しくださったお客様、ありがとうございました
『かもめ食堂』を見ました。
公開されていたときには、近くに上映してくれる映画館がなかったのです。
ほのぼの、のんびり映画なだけではないのですね。
あまり深くは踏み込まないけれど、
いろいろあるよね・・・という。
色彩や風景がとても素敵でした。
主人の一押し映画、『ディア・ハンター』をやっと見ることができました。
テーマ曲『Cavatina』は上松美香さんの最新アルバムのタイトル曲にも
なっています♪
戦争映画だけれど戦闘シーンがクライマックスなのではなくて、
その前後を静かに丁寧に描いてある、じんわりと哀しくなる映画でした。
静かな切ないメロディーがしみわたるような。
ただ、3時間を超える大作。
これはやはり茶の間でなくて映画館でどっぷり浸りながら見たかったかも。
編み物片手に見る映画ではなかったな~と思いました。
クロスステッチとか編み込みの図案が好き。複雑なほど闘志がわきます
一段一段クリアしていくパズルのようで。
毎週金曜日にくりかえされるナゾ↓
瓶牛乳って、都会の給食でも出るんでしょうか?
横浜で小学生だった頃はテトラパックでした。
久しぶりにお日様が出た気がします。
本日最高気温はマイナス1度。
真冬日は真冬日だけれど、暖かい(気がする・・・)。
『アポロ13』を見ました。
最近は図書館でもDVDが借りられるのですね。嬉しいことです。
エド・ハリスはとても制服の似合う人だと思う。
地球に無事帰還したあの宇宙船のかたち・・・・・・・。そういえば、
と、あらためて気づく。
なんとアポロチョコ、1969年から販売されているそうです。
チョコレートはやっぱり明治♪
食器棚がまるで冷凍庫
風邪、インフルエンザに気をつけて寒さを乗り切りましょう~。
復活させてみた『ブログ通信簿』
~ピアノの知識や経験をいかして、トリマーを目指しましょう~
って・・・・・ 迷走してます。
* * * * * * * * * * * *お知らせとお願い * * * * * * * * * * * * * * * *
いつも拙いブログを読んでくださってありがとうございます!
どんな方が来てくれているのか、想像にまかせるのが楽しい部分でも
ありますが、せっかくなので
ご自分のHPやブログをお持ちの方はどうぞお知らせくださいね。
コメント欄に書き込んでくださいませ
ぜひ、ブックマークに登録させていただきたいと思います。
(基本的にジャンル等は問いませんが、他の人に迷惑がかかる等の場合、
残念ながらお断りさせていただくこともございます。また、アフィリエイト目的のものは固くお断り致します)
お待ちしております
絵を描いてみました。
並んだ並んだ長靴たち。
左から・・・・主人のひざ丈普段用。・息子のひざ丈普段用。
・ブーツタイプの私用。もう10年以上はいていますが、履き口が擦り切れてきつつあり、
でもなかなか捨てられません。・キルティングタイプの私用。軽くて暖かくて良いのだけれどガボガボするし深い雪は無理。
・主人厳冬期用。マイナス数十度まで耐えられるのだとか。長靴が耐えられても人が耐えられません。
* * * * * * * * * * * *お知らせとお願い * * * * * * * * * * * * * * * *
いつも拙いブログを読んでくださってありがとうございます!
どんな方が来てくれているのか、想像にまかせるのが楽しい部分でも
ありますが、せっかくなので
ご自分のHPやブログをお持ちの方はどうぞお知らせくださいね。
コメント欄に書き込んでくださいませ
ぜひ、ブックマークに登録させていただきたいと思います。
(基本的にジャンル等は問いませんが、他の人に迷惑がかかる等の場合、
残念ながらお断りさせていただくこともございます。また、アフィリエイト目的のものは固くお断り致します)
お待ちしております