アルパの2ステージ、無事終了して帰ってきました~。
やっぱり緊張していたのでしょう、帰りの車からものすごい脱力感。
ちょうどプールで一日泳いだり
思いっきり泣いたりした後のような・・・。
家についてからはひたすらだらだらしております。というか身体が動きません。
お腹が空くと手が震えてしまうというのは去年の小学校での発表で身にしみたので、本番前にちゃんとサンドイッチと甘いものをお腹に入れて、と。
総勢6名。先生や他の生徒さんたちと一緒の曲はひたすら楽しく、ソロの曲もなんとか弾ききって拍手をいただくことができました。
『エクアドル』という南米の曲なのですが、長いうえに少し重めの切ないメロディなのでなかなか軽いステージではご披露させていただく機会がなく、初めての人前での演奏でした(ドキドキ)はぁ~。
(高齢者大学だったら知っている人もいないよね~)と思い込んでおりましたが、ステージに上がってご紹介されてふと見ると、最前列に
息子の剣道の先生がっ!!
びっくりしました。ちょっと心拍数上がりました。
でもこれで、11月の演奏会への弾みがついたかな。
チラシも出来上がってきているのでまたご紹介させていただきます
同じ先生に習っている方たちの中では歳が下のほうなので、
『若くって上達早いからうらやましいわ~』と
言っていただくのですが
なかなかどうして
自分でも思うように動かない指がもどかしく、
やっぱり10代や20代でアルパに出会った人がうらやましい。
でも、今日も話していたのですが
例えばもっと若いときにアルパに出会っていても
自分がやろう!とこんなに惹かれただろうかとか
そもそもアルパに出会っていただろうか、と思うと
やっぱり今の状況で微力ながら前進するしかないのですね~。
次のステージはまたまた小学校での
絵本とのコラボレーション。明日からまた頑張ります。
後になりましたが、笑顔で送り出してくれた主人と
私がこうして遊びほうけているにもかかわらず寄ってくださったお客様に
感謝です。ありがとうございました。