友人たちが寄ってくれ、息子を近くの遊園地に一緒に連れ出してくれました。
あまりにありがたい申し出に、もう一も二もなく甘えさせてもらい、
息子も大喜びの一日でした。
目を輝かせて、家を出てからの詳細な説明をしてくれたので
豚に餌をあげたこと、餌のカプセルはガシャポンで出てくること、
おもしろ自転車で競争したこと、たこ焼きを食べたことなどなど
情景が目に浮かぶよう。楽しかったんだね
それなのに、それなのに。宿題で出ていた日記には
「今日ファミリーランドへ行きました。楽しかったです」
しか書いてないんですけど・・・。
それだけ詳しく覚えてるなら、せめて誰と行ったか何に乗ったかとか書いたら?
と言ってみるのですが、今回はチケットを貼り付けたところがちょっと工夫してあるくらいで、いつもたいていこんな感じの2行日記・・・・
息子いわく、「思い出は誰にでもしゃべるものじゃない」のだそうで
それは一年生の時から一貫しています。
まぁそれもひとつの考え方だから無理やり書かせるのもどうかと傍観していますが。
日記は毎週末や連休のたびに宿題で出るのですが、
あまりにも毎回この調子なので、年度末の文集を初めてもらってきたときはおそるおそる開いたものでした。ところが、作文、ちゃんと書けているじゃないですか。
逆に驚いたりして
友人達を見送ったあと、さて夕食は簡単に・・・なんて思っていたら
「こどもの日だからパーティにしたい」と難問を出されました。
えっ???
あー、そうだよね、こどもの日らしいこと
少しはしてあげないと・・・・。はて。
あわてて冷蔵庫をひっくり返して無理やりパーティー風盛り合わせメニューをひねりだしました。
・明太子ふりかけひとくちおにぎり
・あんマーガリンのミニサンドイッチ
・唐揚げ&ポテト
・ソーセージのマカロニグラタン
・サラダ
・こいのぼりちくわ
唯一、買ってあったこいのぼりちくわ。
普通のチクワですが、こいのぼりの模様が焼き付けてあるのです。
しっぽをカットして、串に刺して。
来年はもう少し準備しておいてあげなくちゃ。
年々難しくなってくる年頃です。