冬の夕暮れは早くて
ここ数日 嘘のように暖かい日が続きました。
白くなった八ヶ岳も まるで春が来たかのように雪が溶け・・・
あぁ、このくらいの寒さなら冬も楽勝なのにな などと つかの間の日和を満喫しつつ
またもどってくるはずの氷点下の世界に備えるこの頃です
昨日11月29日(火)をもちまして
今年度の通常営業を終了させていただきました。
詳しくは「オステリア白樺の料理ノート」 (by オステリアpapa )をご覧下さい♪
最後の日までにぎやかにしていただき ありがとうございました!!
シーズン中 お引き立てくださった皆様に感謝申し上げます
毎日毎日お店を開けていられるということは
幸せなことだと思うことが特に多い今年でした
通常営業終了・・・・・といっても 完全休業に入るわけではなく
12月1日からの冬シーズンは ご予約にてオープンいたします
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね♪
今日は絵本のことなど書こうと思ったのですがその前に
寒い冬の強い味方を教えてもらったのでご紹介
↑ 黒糖しょうが ↑
「 ショウガーっ! っていう感じがすごくして おすすめですよ~ 」
と いただいたものなのですが、
飲んでみてびっくり! 本当です、すりおろしたてのショウガの味と香り
お子さんにはおすすめできないくらいピリっと辛くて
ちゃんと黒糖の香りとコクも・・・
ショウガが冷えにいい、と聞いては 思い立ってショウガを買って来たり
粉末のインスタントショウガ紅茶を試してみたりしましたが
生のしょうがは 案外日持ちがしないんですよねかといってチューブでは
効き目が薄そうな
(ショウガの辛味・香り成分はジンゲロール。 加熱するとジンゲロン 乾燥させるとショウガオールになるのだそうです)
インスタントのは味も香りも薄かったり 結局続かなかったのですが
これ いいかも
フリーズドライ?なのかな?成分がどうのとかはわかりませんが
なによりおいしいので
ちょうど遊びに来てくれた友人たちにも飲んでみてもらうと
満場一致の支持を獲得やっぱり女性には気になるアイテムです
そのままお湯に溶くだけでもOKですが
紅茶やホットミルクに入れてもきっと合うと思うな
袋の裏を見ると 魚やお肉料理、トーストにも って書いてありました。
なるほど~
そしてさっそく HPを見つけて共同購入することになりました
良いものを教えてくださったA様 ありがとうございました 大好評です^^
それにしても・・・・今日ふと本屋さんへ寄ったら 暮らしのコーナーに
「 冷えとり 」
「 しょうが 」
の関連本 たくさんあるんですね~~
もしも興味のある方
黒糖しょうがはこちらの 「 丹波園 」さんのネットショップから購入できます♪
※ まわしものではありません^^
12月ですね。今年もあと一ヶ月
明日も有意義な一日でありますように
ご訪問ありがとうございます
年末年始の忙しい時期・・・読んで下さる方も 書くわたしも気軽にと
コメント欄はただ今お休みさせていただいております。
なにかありましたら左サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ♪
↓ ↓ 12月~4月上旬はご予約にて営業いたします ↓ ↓
12月23日ディナータイム 空席わずか
12月24日ディナータイムは満席となっております
オステリア白樺HPです。
12月1日~4月上旬までは ご予約制での営業とさせていただきます
標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!
お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』