大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

日産グループの中小サプライヤー4割が減益 構造改革の余波と将来への懸念

2025-02-12 | 時事・ニュース

 

日産自動車はホンダとの経営統合を断念し、構造改革の行方に注目が集まっている。同時に、日産グループのサプライチェーンに属する中小企業の経営が厳しい状況にあることが明らかとなった。東京商工リサーチ(TSR)の調査によれば、日産グループと取引する国内の1次中小サプライヤーのうち4割が減益で、4社に1社が赤字に陥っている。

 

【続きはこちら】

 

日産グループの中小サプライヤー4割が減益 構造改革の余波と将来への懸念

日産自動車はホンダとの経営統合を断念し、構造改革の行方に注目が集まっている。同時に、日産グループのサプライチェーンに属する中小企業の経営が厳しい状況にあることが明らかとなった。

 

 

【関連記事】

 

対米投資拡大1兆ドルで脱中国加速 林官房長官がAIや半導体分野での協力強調

日米の経済的な「脱中国」が加速している。日米首脳会談で、対米投資を1兆ドル規模に引き上げる意向を示したことを受け、林官房長官は人工知能(AI)や半導体分野での協力推進と国内投資促進の方針を示した。

 

 

 

資生堂 4年ぶりの最終赤字 中国事業不振で108億円の赤字計上

化粧品大手の資生堂が2024年12月期の連結決算を発表し、108億円の最終赤字に転落した。主因は中国事業の不振だ。

 

 

 

「物価高」倒産が1月に61件に増加 中小企業の苦境続く

2025年1月、原材料価格の上昇に伴う「物価高」倒産が61件に達し、前年同月比27.0%増となった。中小企業を中心に経営環境の厳しさが続いている。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米中対立激化で「新たな日米... | トップ | がん予防に役立つ10のフルー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事