
厚生労働省は8日、インフルエンザが流行シーズンに入ったと発表した。令和6年第44週(10月28日~11月3日)の感染症発生動向調査によると、全国5000の定点医療機関からの報告数は5127人で、1医療機関当たりの患者の報告数は1.04となった。目安として1医療機関当たりの報告数が1.00を超えると流行時期に入ったとされている。また前の週の報告数は4298人で、今週は先週と比べて829人増加した。
患者数が最も多く報告されたのは沖縄県で596人、次いで千葉県400人、神奈川県392人、東京都386人となっている。また1医療機関あたりの患者報告数を都道府県別にみると、最も高い値は沖縄県で10.64、次いで、静岡県2.09、千葉県2.00となっている。
また報告数が最も多かった沖縄県によると、44週の報告数596人の内、5~9歳が121人と最も多く、次いで10~14歳が110人、1~4歳が107人となっており、若い年齢での感染者が多くなっているようだ。
【続きはこちら】【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます