今年は中国事業の不振により、複数の日本の化粧品大手企業が業績の悪化に直面している。
コーセーは11日、2024年12月期の連結純利益予想を前期比31%減の80億円と下方修正した。これは、中国市場での店舗閉鎖や在庫調整など、構造改革費が影響したためである。特別損失として45億円が計上され、中国国内の不採算店舗の閉鎖や在庫処分などによる事業整理損として、営業利益も従来の200億円から180億円へ引き下げられた。
一方、資生堂も同様に、中国やトラベルリテール(免税)事業での売上低迷が続いており、2024年度の純利益は前年から72%落ち込む見込みだと発表した。1〜9月期の売上はほぼ横ばいの7227億円だったが、純利益は96%減の7億円に留まった。中国市場での消費者の節約志向による高価格帯と低価格帯の二極化が影響している。
【続きはこちら】
化粧品大手 中国事業の低迷で業績悪化
中国事業の不振により、複数の日系スキンケア大手企業が業績の悪化に直面している。
【関連記事】
華為「3つ折りスマホ」 サムスンのパクリ疑惑、購入後 1 か月で液晶漏れ…注目浴びるもトラブル多々
ファーウェイが世界初の「三つ折りスマホ」 が先月下旬に発売し注目浴びるも、開始直後からトラブルが相次いでいる。サムスンのパクリ疑惑や購入後1か月で液漏れなど…
中共前高官が暴露 消費不足は構造的な問題
中国共産党(中共)当局は、常に国民の消費を促進し、時には強制的な措置を講じてきたが、中国の消費は依然として低迷している。最近、中共の前国務院官員である劉世錦氏が、消費不足は構造的な問題であると指摘した
中国で高まる「有事の金」需要 経済不安と地政学的リスクが金購入を後押し
中国で金需要が急増中。経済の不透明感や不動産危機、西側諸国の貿易関係見直しの中、金地金や金貨が安全資産として注目されている。金価格が上昇する中で、中国人が金を購入し続ける背景には、多くのリスクに対する避難としての役割がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます