
2月26日、「広西省で客が食べたウサギ料理の中から猫の頭が出てきた」のトピックスは中国SNSのホットリサーチ入りした。画像(左)は猫のものと思われる問題の肉が入ったウサギ料理。画像(右)はウサギ料理とされる料理の中から出てきた猫のものと思われる問題の肉。(中国のネットより)
「広西省で客が食べたウサギ料理から、猫の頭が出てきた」。このトピックスは2月26日、中国SNSのホットリサーチ入りした。
昨年、中国では学生食堂や病院の調理場の料理のなかから「ネズミの頭が出てくる事件」が頻発した。そんなこともあり、今回の「猫の頭事件」については、「また出たか」「もう何が出てきても驚きはしないよ」「いちいち反応するのも疲れた」「食卓の上の嘘には、もう慣れているさ」といった、諦め半分の嘆きが広がっている。
問題の「猫の頭事件」は24日、広西省柳州市にある飲食店「銀泰城湘樂匯」で起きた。もちろん店側が自己申告したのではなく、食事客の「何だ、これは?」という指摘で発覚する。
【続きはこちら】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます