2025年2月7日午前、東京外国為替市場で円相場が急騰し、一時1ドル=150円台後半まで上昇した。昨年12月6日以来約2か月ぶりの円高水準だ。
7日午前9時20分頃、ドル円相場は一時150円96銭まで下落。前日比で1円35銭もの円高・ドル安進行となり、2024年12月以来の水準を記録した。この急騰は6日からの流れを引き継いだもので、前日ニューヨーク市場では151円41銭まで円高が進んでいた。
市場関係者によると、直接的要因は日銀の田村直樹審議委員が6日に「2025年度後半までに政策金利を少なくとも1%程度まで引き上げる必要がある」と発言した点が挙げられる。これを受け、日米金利差縮小を期待する円買いが加速した。
【続きはこちら】
円相場約2か月ぶりに1ドル150円台後半に上昇 日米首脳会談での円安批判に注目
7日午前、東京外為市場で円相場が急騰し、一時1ドル=150円台後半まで上昇した。石破茂首相とトランプ米大統領の首脳会談で、米側から円安批判が行われる場合、さらなる円高圧力がかかる可能性がある。
【関連記事】
トランプ大統領 日本製鉄はUSスチール買収を取りやめて投資すると発言
トランプ大統領は7日、日本製鉄がUSスチールを買収ではなく投資することを検討していると述べた。石破首相はまた、日本の対米投資を1兆ドルに増やす計画も発表した。
明治安田生命が米保険会社を買収へ 買収額は約3500億円
明治安田生命保険は7日、英金融大手リーガル・アンド・ジェネラルと戦略的業務提携を結び、同社の米国生命保険事業を約3522億円で買収することを発表した。人口減少で国内市場の縮小が見込まれる中、買収によって海外事業を拡大させる。
トランプ大統領 USスチールCEOと会談 日鉄買収計画説明か
トランプ米大統領は現地時間6日、米鉄鋼大手「USスチール」のデビッド・ブリットCEOと面会した。日本製鉄による買収計画について意見交換した可能性が指摘されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます