環境省は6日、発がん性など健康リスクが指摘される有機フッ素化合物「PFAS」の水道水質基準を強化する方針を正式に決定した。2026年4月からPFOSとPFOAの2物質を対象に、3カ月に1回の定期検査を全国の水道事業者に義務付ける。現在の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)を基準値に格上げした。
新基準では、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)の合計値で50ナノグラム(1ナノグラムは10億分の1グラム)を上限とする。環境省の調査では2023年度時点で、全国の水道水の98.2%がこの数値を下回っているが、一部地域で基準超過が確認されている。
検査頻度は原則3カ月に1回と定め、過去3年間の検査結果が基準値の50%以下(25ナノグラム未満)の場合に限り、年1回に緩和できる。
【続きはこちら】
PFAS水質基準を義務化へ 2026年度から定期検査を実施 =環境省
環境省は6日、発がん性など健康リスクが指摘される有機フッ素化合物「PFAS」の水道水質基準を強化する方針を正式に決定した。
【関連記事】
警視庁公安部 中共政府の元外交官を逮捕 容疑者は日本の政財界との関係を示唆
警視庁公安部は中共政府元外交官の徐耀華容疑者を、従業員に指示して新型コロナウイルス補助金を詐取した疑いで、2月5日に逮捕した。徐容疑者の経営していたレストランHPでは日本の政財界との関係を示唆している
兵庫県知事選のSNS運用で関係先が家宅捜索
兵庫県知事選挙で斎藤元彦知事が約71万5千円を支払ったことで公職選挙法違反の疑いで刑事告発されていた事に関連して、神戸地検と兵庫県警が2025年2月7日、PR会社の関係先を家宅捜索した
岩屋外相宿舎侵入の女性 参院宿舎も訪問か
7日、1月に発生した岩屋毅外務大臣の衆院議員宿舎侵入事件に関連し、同一人物とみられる女性が参議院の2つの議員宿舎も訪問していた事実が明らかになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます