cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

未来の車

2007年10月25日 | Weblog
東京モーターショーのニュースをやっていた。
目玉は新しいスカイラインらしい。
700万円するそうだ。
日本車も高くなったナー。
ポルシェが買えちゃいそうだ。

無縁の世界だ。

他にニュースで紹介されていたのは、車内にロボットの頭があって、運転者の顔の表情を読み取って会話をしたり、渋滞情報をしゃべったりする物。
コレを作った人は、子供の頃読んだSF小説の世界を具現化したのだろうか。

車の中にこんなもんがあったら鬱陶しいだろうな。

最近若い人の車離れがすすんでいるという事で、今時の若者に受けるだろう車の提案も有った。
デザインを普段ゲームのデザインをしている人に委託したものだという。

飛行機のようなハンドルにゲームのコントローラーのボタンのような物が並んでいる。
インパネは戦隊物のロボットのコックピットみたいだ。
若い人はゲームが好きだから、ゲーム機みたいな車を作れば売れると思ったのだろうか。
事故ったらゲームオーバーだ。

毎日会社でまじめにこんな事を考えている人がいるんだなあ。


凄いなあと思ったのは三菱だったかな?の電気自動車。
満充電で200km走れるらしい!
動力性能もなかなかの物だ。
家庭用の100Vのコンセントで充電できるので、すぐにでも使えそうだ。

トヨタはハイブリッド化をさらに推し進めるのだという。
いきなり電気自動車を作り出してしまうと、今までエンジンの部品を作っていた会社は全部いらなくなる。
倒産だ。

そうもいかないので、やんわりと移行するためのハイブリッドなのかもしれないな。

全体的にはやはり排気ガス削減など、合言葉はエコロジーのようだ。
ならば若者の車離れは歓迎すべき事ではないのかなあと思う。

永遠に車の生産台数を増やしていこうとしているようだけど、そんな事無理だってみんな分かっていても止める訳にもいかないんだろう。
会社だからね。


さていよいよ来月は石垣島だ。
9泊10日釣り三昧。
海の状況次第では出られるかどうかは分からないけれど、船の予約はいっぱい入れてあって結構忙しい。

それでも一日は竹富島で一日ゆっくり釣りをしようと思う。
結局釣りなんだけど、ここではなんかゆったり出来て落ち着くんだよなー。



ここは車とは無縁の世界。
昼間は観光用のミニバスが走っているけど、夕方になれば走る車も無く、静かな島本来の景色になります。
白い砂の道ではとシャリシャリと自分の歩く音だけがします。

車が豊かさの象徴だった時代はとうの昔に終わっている。
この島では自転車でさえ速過ぎる感じがする。

歩いてゆっくり見て回るのが最高だ。



こんなのが釣れれば幸福感はさらに高まる。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする