最初のヘッドは思ったとおりの出来だったので、外したヘッドでさらにポートの拡大を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/7dd6f5e7916ecf34616a8f717d02fa33.jpg)
1000km走ったヘッドは綺麗な焼けをしていて、バルブの当たりも良好。
排気側はカーボンで見えないけれど、吸気側はポートの機械加工と鋳物の地肌の境がはっきり分かると思います。
こういうところを手作業できれいにしていくわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/6332f198e5e72bfe41b21d44624ea807.jpg)
バルブスプリングは柔らかいので、バルブを外す時は手で押した方が簡単に外せます。
バルブスプリングコンプレッサーを使わずにアタッチメントを手で押し付けます。
磁石でコッターを抜き取れば簡単です。
さすがにはめる時はバルブスプリングコンプレッサーを使った方がやり易いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/31db6e3b0b7e03334ac4e928206f6f07.jpg)
排気ポートはかなり控えめなサイズに出来ているので、効果はてき面です。
削り過ぎても良いことは無いのでさじ加減が大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/1b35c38b62f27c1ce9c2dee888aba656.jpg)
ざっと荒削りしていきます。
前回より一回り大きくするような感じで削っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/7fab1df3231ad4693424a03c6c4cb8f0.jpg)
吸気側も一回り大きくなるように削ります。
グルッと回り込んでいるので、綺麗なアールになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/26c8658f0a180550f9645004870f6b08.jpg)
バルブガイドの周りも前回より多めに削り、あえて少しボリュームをもたせてみます。
どう出るかはやってみないと分かりませんが、この辺が強く性能に影響が出そうです。
バルブシート周りは前回同様、段差を取るようにしてスムーズに仕上げます。
今回は軽く磨きも入れてみようかと思っています。
ピカピカではなく、サンドペーパーで出来た専用の磨くやつが有るので、それでサラっと仕上げます。
すぐ減ってしまうのが難ですが、簡単に表面を綺麗に出来て便利です。
来週早々には試乗できるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/7dd6f5e7916ecf34616a8f717d02fa33.jpg)
1000km走ったヘッドは綺麗な焼けをしていて、バルブの当たりも良好。
排気側はカーボンで見えないけれど、吸気側はポートの機械加工と鋳物の地肌の境がはっきり分かると思います。
こういうところを手作業できれいにしていくわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/6332f198e5e72bfe41b21d44624ea807.jpg)
バルブスプリングは柔らかいので、バルブを外す時は手で押した方が簡単に外せます。
バルブスプリングコンプレッサーを使わずにアタッチメントを手で押し付けます。
磁石でコッターを抜き取れば簡単です。
さすがにはめる時はバルブスプリングコンプレッサーを使った方がやり易いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/31db6e3b0b7e03334ac4e928206f6f07.jpg)
排気ポートはかなり控えめなサイズに出来ているので、効果はてき面です。
削り過ぎても良いことは無いのでさじ加減が大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/1b35c38b62f27c1ce9c2dee888aba656.jpg)
ざっと荒削りしていきます。
前回より一回り大きくするような感じで削っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/7fab1df3231ad4693424a03c6c4cb8f0.jpg)
吸気側も一回り大きくなるように削ります。
グルッと回り込んでいるので、綺麗なアールになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/26c8658f0a180550f9645004870f6b08.jpg)
バルブガイドの周りも前回より多めに削り、あえて少しボリュームをもたせてみます。
どう出るかはやってみないと分かりませんが、この辺が強く性能に影響が出そうです。
バルブシート周りは前回同様、段差を取るようにしてスムーズに仕上げます。
今回は軽く磨きも入れてみようかと思っています。
ピカピカではなく、サンドペーパーで出来た専用の磨くやつが有るので、それでサラっと仕上げます。
すぐ減ってしまうのが難ですが、簡単に表面を綺麗に出来て便利です。
来週早々には試乗できるかな。