バンコクからマレー鉄道とバスを乗り継いで、チェンセーンまでたどり着きました。
チェンセーンはタイ、ラオス、ミャンマーの国境沿いにある町です。
いわゆる、ゴールデン・トライアングルです。
メコン川が3つの国を分けています。
川の向こうにラオスの人が畑仕事をしているのが見えます。そんな距離感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/282ec12add72d879f396b34d8888bb60.jpg)
夕方になると何処からともなく、屋台が現れて、店を広げ始めます。
観光客用というわけではなく、地元の人の夕ご飯用なんだと思います。
東南アジアは外でご飯を食べる習慣が有るので、旅人には好都合なんです。
何処でご飯を食べようかと、探し回る必要はないんです。
朝、昼、晩とちゃんと屋台が出るので、好きなものを選んで食べればいいのです。
家で作らなくていいから、お母さんは楽でいいですね。
まあ、お母さんも働いているから、こういう感じになるのかもしれません。
いずれにしても、安くて美味しい物が食べられる屋台が無くては、東南アジアの旅は始まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/69e9a57953ba79183db42b21c104e4a2.jpg)
チェンセーンの夕方は車も人も少なく、ゆったりした感じです。
バンコクの雑踏から逃げ出して来た者には、少しさびしさも感じてしまいます。
夕暮れ時のメコン川は昼間の暑さが和らぎ、良い風が抜けていきます。
夕涼みの人が増え始めるころ、屋台にも活気が出て来ます。
そういえば、ここは国境の町。
ラオスやミャンマーの人もここでご飯を食べるんだなと、今になって思いつきました。
船で人や物が行きかう所ですからね。
麻薬もまた行きかうようです!
チェンセーンはタイ、ラオス、ミャンマーの国境沿いにある町です。
いわゆる、ゴールデン・トライアングルです。
メコン川が3つの国を分けています。
川の向こうにラオスの人が畑仕事をしているのが見えます。そんな距離感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/282ec12add72d879f396b34d8888bb60.jpg)
夕方になると何処からともなく、屋台が現れて、店を広げ始めます。
観光客用というわけではなく、地元の人の夕ご飯用なんだと思います。
東南アジアは外でご飯を食べる習慣が有るので、旅人には好都合なんです。
何処でご飯を食べようかと、探し回る必要はないんです。
朝、昼、晩とちゃんと屋台が出るので、好きなものを選んで食べればいいのです。
家で作らなくていいから、お母さんは楽でいいですね。
まあ、お母さんも働いているから、こういう感じになるのかもしれません。
いずれにしても、安くて美味しい物が食べられる屋台が無くては、東南アジアの旅は始まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/69e9a57953ba79183db42b21c104e4a2.jpg)
チェンセーンの夕方は車も人も少なく、ゆったりした感じです。
バンコクの雑踏から逃げ出して来た者には、少しさびしさも感じてしまいます。
夕暮れ時のメコン川は昼間の暑さが和らぎ、良い風が抜けていきます。
夕涼みの人が増え始めるころ、屋台にも活気が出て来ます。
そういえば、ここは国境の町。
ラオスやミャンマーの人もここでご飯を食べるんだなと、今になって思いつきました。
船で人や物が行きかう所ですからね。
麻薬もまた行きかうようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/643d9ec2ff4319ba405f9be9fe3c0566.jpg)