昨日に引き続き優勝の要因について。
7月に入り、大分・浦和そして神戸と3連勝した。
しかし、神戸戦でエジガルが負傷し長期離脱となった。
ここが一つのターニングポイント。
エジガル不在も響き、3連敗となりここで東京とは勝ち点9まで開いた。
ここで個人的には、優勝争いは厳しいと感じて3位を目指すと方向転換をした。
これは自分だけではなかったと思う。
ここでマテウス、エリキ、渡辺の補強が大きかった!この前に三好と天野そしてイッペイが去った。シーズン途中でここまで入れ替わるのは初めて。
それでも3人加わった事でマリノスのサッカーがさらに進化した。
最初はフィットしてなかったが1ヶ月もするうちに、前からいたような感覚に陥るまで早くフィット。
ここから快進撃が始まる。
仙台戦は喜田とティーラトン不在が響き、この辺りは課題となるけどそれを除いた試合は、苦しみながらも勝てた事でチームの力が身についた事で、強豪の川崎と東京に快勝したと確信している!!
まさかここまで勢い持って強くなるとは思いもよらなかった。
ここまで強くなるとは。
個人的に思ったのは、今年は3位そして来年が勝負の年と位置付けていた。
強くなったチームがこの栄冠を勝ち取った!!
最高のシーズンだった!!
↓↓「2019年リーグ優勝した要因は、後半戦にフロントの速い補強と、苦しみながらも勝ち続けチームに力がついて川崎と東京に快勝出来た!チームの強さが身についた!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村
7月に入り、大分・浦和そして神戸と3連勝した。
しかし、神戸戦でエジガルが負傷し長期離脱となった。
ここが一つのターニングポイント。
エジガル不在も響き、3連敗となりここで東京とは勝ち点9まで開いた。
ここで個人的には、優勝争いは厳しいと感じて3位を目指すと方向転換をした。
これは自分だけではなかったと思う。
ここでマテウス、エリキ、渡辺の補強が大きかった!この前に三好と天野そしてイッペイが去った。シーズン途中でここまで入れ替わるのは初めて。
それでも3人加わった事でマリノスのサッカーがさらに進化した。
最初はフィットしてなかったが1ヶ月もするうちに、前からいたような感覚に陥るまで早くフィット。
ここから快進撃が始まる。
仙台戦は喜田とティーラトン不在が響き、この辺りは課題となるけどそれを除いた試合は、苦しみながらも勝てた事でチームの力が身についた事で、強豪の川崎と東京に快勝したと確信している!!
まさかここまで勢い持って強くなるとは思いもよらなかった。
ここまで強くなるとは。
個人的に思ったのは、今年は3位そして来年が勝負の年と位置付けていた。
強くなったチームがこの栄冠を勝ち取った!!
最高のシーズンだった!!
↓↓「2019年リーグ優勝した要因は、後半戦にフロントの速い補強と、苦しみながらも勝ち続けチームに力がついて川崎と東京に快勝出来た!チームの強さが身についた!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村