さて昨日のジュビロとの試合は2-0で勝利!!
勝因についてまとめると、
【選手】
高丘 後半2本のビックセーブ。流石の安定感
永戸 もっと判断早くパスだしたい。パスの精度は高かった
角田 急遽先発で相手の外国人FWよく塞いだ。ビルドアップにもっと工夫を
岩田 流石に疲れてた。最後に奪われたプレーは柏戦と同じ。もっとシンプルに
松原 コンディション上がって。運動量豊富。先制点のクロス素晴らしかった
藤田 凄みを増して、淡々とプレー先制点のスペースに動くはらしいプレー
渡辺 よく動き、よくボールに触ってた。ボランチに馴染んできた
西村 90分誰よりも走った。惜しいシュートもあった。
水沼 何本かクロスを上げつつ、キャプテンとしてチームを鼓舞
仲川 1G1A。シンプルかつ大胆さがあれば決められる
レオ 前半のシュート撃たなかったのは頂けない。でもヘディングまでの動きは良かった
【チーム】
・切り替えが早く取り返したシーン多かった
・前半で流れが良かった中で取れなかったのは、京都戦に続き課題
・藤田と渡辺のボランチコンビがゲームを支配
・75分間は完全にマリノスペース
・2-0になってからやや緩くなった所でピンチになる
・交代選手が全く目立たなかった
・連戦で苦しい中でも相手より走ってた
・ビルドアップ一辺倒から前の動きに合わせてパス出せてた松原健
試合としては圧倒したし、課題もあった。
首位に立ったとはいえ、まだまだこれから。
ケガ人なども増えてきてるので、天皇杯挟んで中断期間しっかり休んで欲しい。
↓↓「ジュビロ磐田戦勝因は、相手より走りボランチ2人がかなり効いていた。ストライカーとエースが点を取れたのは今後に繋がる!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村
勝因についてまとめると、
【選手】
高丘 後半2本のビックセーブ。流石の安定感
永戸 もっと判断早くパスだしたい。パスの精度は高かった
角田 急遽先発で相手の外国人FWよく塞いだ。ビルドアップにもっと工夫を
岩田 流石に疲れてた。最後に奪われたプレーは柏戦と同じ。もっとシンプルに
松原 コンディション上がって。運動量豊富。先制点のクロス素晴らしかった
藤田 凄みを増して、淡々とプレー先制点のスペースに動くはらしいプレー
渡辺 よく動き、よくボールに触ってた。ボランチに馴染んできた
西村 90分誰よりも走った。惜しいシュートもあった。
水沼 何本かクロスを上げつつ、キャプテンとしてチームを鼓舞
仲川 1G1A。シンプルかつ大胆さがあれば決められる
レオ 前半のシュート撃たなかったのは頂けない。でもヘディングまでの動きは良かった
【チーム】
・切り替えが早く取り返したシーン多かった
・前半で流れが良かった中で取れなかったのは、京都戦に続き課題
・藤田と渡辺のボランチコンビがゲームを支配
・75分間は完全にマリノスペース
・2-0になってからやや緩くなった所でピンチになる
・交代選手が全く目立たなかった
・連戦で苦しい中でも相手より走ってた
・ビルドアップ一辺倒から前の動きに合わせてパス出せてた松原健
試合としては圧倒したし、課題もあった。
首位に立ったとはいえ、まだまだこれから。
ケガ人なども増えてきてるので、天皇杯挟んで中断期間しっかり休んで欲しい。
↓↓「ジュビロ磐田戦勝因は、相手より走りボランチ2人がかなり効いていた。ストライカーとエースが点を取れたのは今後に繋がる!!」と思う方はクリックお願いします。
