![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/d47c322bec6b59be72ec858eae562de9.jpg?1695605192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/1d6a351ce635b5b0c50b9404a6582cee.jpg?1695607991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/e02975bd3b58e506d7a0e7cbec8f430a.jpg?1695607923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/4d75cfb16eff8d6474ef31816c42e80d.jpg?1695607923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/8cff5c45846537a7e10d10452e64f4e3.jpg?1695607923)
静かな湖畔の美術館からは富士山も眺められます🗻
勝手に日本の宝ビッグ3と思ってる
(大谷翔平選手・藤井聡太七冠・羽生結弦さん)
のおひとりの結婚に心から祝福です㊗️🎉
フォトグラファーTAKAY氏による
「YUZURU HANYU: A JOURNEY BEYOND DREAMS featured by ELLE」
フィギュアスケートリンクの様な趣の床がとても印象的でもありました✨
グッチ銀座7F Gucci Ginza Gallery
8/20まで
『TAR/ター』観てきました🎬
ケイトブランシェットが
芸術の世界を超えて圧倒的な権力を握る世界的オーケストラベルリンフィルの
カリスマ性溢れる首席指揮者を演じる物語🎼
ベルリンフィルの演奏を楽しもう、ぐらいの少し軽い気持ちで行ったのですが圧倒されっぱなしの2時間半‼️
美しい威厳を保ちながらも狂気に満ちた
まさに「怪演」
引き込まれました!
途中、息苦しくなってしまう場面も何度かあったり
でも、インテリアやファッションなどとてもおしゃれで素敵でリピートして観たくなってしまう作品🎦
カンヌ国際映画祭の脚本賞とても納得しました
最初の息苦しさも伴う
ざわざわした感じから
少しずつ薄皮を剥がすように
展開していく感じ
受け止め方は人それぞれだけど
やはり最後の展開にとても胸が苦しくなった
観た人誰にでも刺さるところが幾つもありそう
どの俳優も素晴らしかったけど
安藤さくらと田中裕子の演技には
たまらなくすごいなぁ、って。
心地の良いピアノが坂本龍一氏の遺したものだと改めて気がつくと偉大な方の旅立ちに寂しさも溢れた
月曜のあさイチの回だったけどとてもたくさんの方が来館してた🎥
私もだけどおひとりの方ばかりでもありました😶
GWは時間が取れるから
6年ぶりの村上春樹の新作長編作品をじっくり読もうと思ってました📕
決してハルキストではないけど
久しぶりの長編と聞いたらそこはもう気になって取り寄せてしまった(〃▽〃)
最近読書体力が減っていて
初めは少しずつしか読み進められなかったものの
徐々に物語の世界に引き込まれ
引きずりこまれ
読み進めて…
久しぶりの村上ワールド
なんだろうこの感覚は😶
若い頃に読んだ世界観を思い出す感じ
不思議な世界なんだけど、どの情景も目に浮かぶ
6年ぶりの新作で、これまでの村上春樹作品同様、あの独特の文体とメタファーに身を委ね約650頁の長編-☆
心地よい時間を久しぶりに満喫したGWとなりました
FENDIのエキシビション
「ハンド・イン・ハンド」へ
行ってきました❣️
フェンディのDNAであるイタリアン・クラフツマンシップへの変わらぬ敬意とイタリア各地の職人たちのすばらしい伝統技術を称えるエキシビションを、ローマに続き世界で2番目となる東京で開催とのこと。
世界のアーティストや文化人がアイコンの「バゲット」や「ピーカブー」をキャンバスに見立ててカスタマイズされた作品の数々がどれも魅力的で時間の経つのを忘れるほど💕
昨年、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館展示でダムタイプが発表した新作インスタレーションをアーティゾン美術館で観てきました!
なんとも不思議な空間ではじめての身には難解
先月他界された坂本龍一氏も今回のプロジェクトメンバーで氏の呼び掛けによって各国から集められた音が東京からの方位に従って配置されたターンテーブルを通して空間に広がっていて、
なんとも複雑な思いもありつつ、昔から知っている方の関わった作品にタイミング良く触れられる喜びも感じました
五感で感じ尽くす本展
画像や文章では到底伝えられず是非お時間ある方は体感してほしい
30年ぶりに日本で開催されたウイーンの天才エゴンシーレの単独展覧会に少し前に行ってきました🎨
その30年前のBunkamuraミュージアムでの初展覧会で堪能して一気にファンになりました
28歳でスペイン風邪で早逝してしまったエゴンシーレ
なんだかとても、拗らせ系でナルシストっぽい所もあって、殆うい不穏な空気感を醸し出して…本当に目が離せない天才画家
絵から溢れるパワーが半端なくてとても短い人生の中で大御所クリムトに可愛がれ、複数のパトロンがいるのも、才能も人間的にも魅力がありすぎたから。、
彼が長生きしていたらどんな作品を残してくれていたのだろうと改めて思う
シーレの他に、クリムト始め同時代のウイーンの芸術家達の作品など115点🎨
見応えたっぷり
4/9まで。