
見出し画像はある夜のガラガラの駐車場。
まさかとは思うけど、横づけされたくないので、あえてわがままに止めてみたんだな。
店から出て驚愕。トナラーに挟まれてたよ。キュー(9)キュー(9)の日だったね。
こういうのわざと狙うホントに嫌がらせ命の輩がいるんだよな。
ショッピングセンターとかでもよくやられる。
昔、中国では奇数は陽の数とされ、その中でも「9」という数字は最大であり、それが重なることから「重陽」といわれるようになった。
この日に菊の芳香で邪気を払い寿命が延びるようにと願って、菊酒を酌み交わすこと等から「菊の節句」とも呼ばれる。


9月9日の出来事:「 あえて9/9打ち上げを選ぶ 」
1975年:宇宙開発事業団初の人工衛星「きく(1号)」を打上げ。
きく1号(英語: Engineering Test Satellite - I、ETS-I)は宇宙開発事業団(NASDA)が打ち上げた初の人工衛星(技術試験衛星)である。

1964年4月に旧科学技術庁内に設置された宇宙開発推進本部が発展し、1969年10月1日に、旧科学技術庁所属として設立されたNASDA(National Space Development Agency of Japan/宇宙開発事業団)が1975年9月9日に、初の人工衛星として、技術試験衛星「きく1号(ETS-I/Engineering Test Satellite - I)」を種子島宇宙センターからN-Iロケットで打ち上げた。

戦後30年でここまできました。
9月9日生まれの「 経験ありの漫画家 」
1947年:弘兼憲史(漫画家)、島耕作(漫画登場人物)
なんと二人とも同年月日という奇跡。ホント不思議だ。ハハ
「美しく、色っぽく、尚且つ汚くならずに上品に描く」。が信条らしい


原哲夫画伯が描くと微妙にお●品でワイルドな香り。菊の門は○れるか●すか、哲学らしいです。
シャツをはだけると七つの星の男闘呼なんだな。きっと。
9月9日の誕生花:「 菊:高貴、高潔、高尚 」今日もだよ

別名:ヨワイグサ/ジュカク/インクンシ/クク
英名:chrysanthemum
菊の学名はギリシャ語の「クリソ(黄金)」と、「アンテモン(花)」に由来=「黄金の花」
平安時代頃から9月9日に不祥を払い、長寿を祝うという意味菊で菊の花を飾り、
英名:chrysanthemum
菊の学名はギリシャ語の「クリソ(黄金)」と、「アンテモン(花)」に由来=「黄金の花」
平安時代頃から9月9日に不祥を払い、長寿を祝うという意味菊で菊の花を飾り、
菊の花びらを浮かべた「菊華酒」で宴(菊の節句=重陽の節句)が催された。
この風習は中国の古事に由来する。
イギリス人が日本から持ち帰ったことで広がり、イギリスを中心に様々な品種が作られた。
現在も『洋菊』『和菊』という言い方で区別されている。
現在も『洋菊』『和菊』という言い方で区別されている。
『高貴』=身分が高く貴いこと
『高潔』=気高く立派、汚れがないこと
『高尚』=知性品格が高く、上品なこと
『高潔』=気高く立派、汚れがないこと
『高尚』=知性品格が高く、上品なこと
では f-o-q
同姓同名ながら「吉本新喜劇のカバ」になりますね。
おっしゃる通り、より年代の誓い霞拳志郎的ですね。ケンシロウも始めと終わりでは変わりすぎるくらい大違いですから。
あの島拳志郎の原画はかなりお下品ですので、かなりカットしてます。