Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

夏至の日(6月21日)

2022-06-21 03:00:00 | 現在過去日記
夏至の日、毎年異なるが2022年の夏至の日は6月21日(火)。1年で一番昼が長く夜が短い日。夏至を境に、昼の時間が段々と短くなる。
各地の日の出、日の入時刻は
釧路 03:42:45、19:05:39
東京 04:24:45、19:00:36
那覇 05:36:29、19:25:28
釧路じゃ日の出は3時台。もうすぐ夜明けだ。日本は南北に長いわけですね。
伊勢市
日本で夏至の日に行われるお祭りでもっとも有名なのが、三重県伊勢市にある「二見興玉神社」で行われる夏至祭。二見興玉神社には「夫婦岩」と呼ばれている2つ岩があり、2つの岩の間から太陽が登る時刻に人々が禊を行う。二見興玉神社には太陽神が祀られているため、このような行事が行われている。夏至の日は太陽のエネルギーが最大になるという考えから「夏至祭」と名付けられたとされ、禊にはたくさんの人々が足を運び身を清める。

6月21日の出来事「 タイムマシーン 」
756年:聖武天皇の遺品が東大寺蘆舎那仏に献納される。
後にこれを収納する為の正倉院を建立。
光明皇太后が、夫である聖武太上天皇の七七忌に際して、天皇遺愛の品約650点、及び60種の薬物を東大寺の廬舎那仏(大仏)に奉献したのが始まり。
ではほんの一例
◇伎楽面 酔胡王(すいこおう) 
伎楽で着用する仮面で、酔胡王と呼ばれる役柄のもの。伎楽とは中国の仮面劇に由来し、「日本書記」によれば、推古20年(612)に、百済人味摩之が日本伝えたとされる。

◇赤漆文欟木御厨子(せきしつぶんかんぼくのおんずし)
漆塗りの物入れ。高102cm。
正倉院の中で最も由緒があり、飛鳥時代の天武天皇まで遡る天武天皇の遺愛の品
◇平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)
◇平螺鈿背八角鏡(へいらでんはいのはっかくきょう)
鏡の背面を異なる材質で飾った宝飾鏡
夜光貝の螺鈿細工を鼈甲、琥珀、トルコ石、ラピスラズリで飾った非常に豪華な鏡

◇鳥毛立女屏風(とりげりゅうじょのびょうぶ)
唐風の女性が描かれた六扇の屏風。
現在では国家珍宝帳に記載される聖武天皇遺愛の宝物として有名。
 第四扇
御床(ごしょう)
聖武天皇と光明皇后のベッドである。檜材で作成されており、脚部などの所々には白色顔料の痕跡が見られることから、元々は純白に塗られていたとされる。

銀薫炉(ぎんくんろ)
純銀で作成された球形の香炉である。球形の真ん中で上下に割れ、上が蓋、下が実とされる。特徴はその大きさで直径18cmである。国外を含めこれ程大きな球形香炉は例がない。
しっかりと保管され、時を経てもしっかりと維持されている。見事です。
世界的に見れば、革命が起こるたびに破壊しつくされてしまうのが、普通なんでしょうか?
当時、中国の唐は、世界帝国であり、アジアの全域にその影響をおよぼしていたため、唐の都の長安には、西はローマから、西アジア、インド、東南アジアの国々の人々がシルクロード(絹の道)を通って集まってきていた。正倉院には、遣唐使を通じて、世界からのめずらしい美術品や工芸品などがおさめられることになった。
「A time machine, please!」 / Sadistic Mika Band

6月21日生まれ「 ケンブリッジ公 」
1982年:ウィリアム王子(英:王族、チャールズ皇太子の長男)
ケンブリッジ公ウィリアム王子、ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザー
なお、大学在籍時は、父の称号(プリンス・オブ・ウェールズ)からウィリアム・ウェールズという名前を使用していた。
ウイリアム王子の紋章
因みにこちらは ユニコーンガンダム ロスチャイルドの紋章 貴婦人と一角獣。
「それはった一つの望み、可能性の獣、希望の象徴」でしょうか。

6月21日の誕生花「 月見草: 無言の愛情 」
月見草(ツキミソウ)は、メキシコが原産の花です。
日本では江戸時代から人々の観賞用として親しまれてきた。
月が現れる時間帯にひっそりと花を咲かせるこの花の最大の特徴は、
花の色が時間の経過とともに変化することにあり、
夕方の咲き始めは白色の花が、翌朝しぼむ頃には薄いピンク色に変わる。
人目を避けるようにひっそりと花を咲かせて変化させることから、
花言葉は「無言の愛情」とされている。

では f-o-q



最新の画像もっと見る

コメントを投稿