![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/7e4a2abcf8cd514f8b464e4cc07d6e0a.jpg)
1990年12月18日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/22f7d35bcf2c426d4cbff018ac03fbb6.jpg)
移民問題が深刻化している欧米諸国を中心として、例年12月18日には様々な移民問題への理解や関心を高めるためのシンポジウムやイベントなどが各地で開催されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/6da0451301062d8abbbd4cefb34352a5.jpg)
移民は世界中で見られ、そして本当に残念で悲しいことなのですが、移住先で搾取や差別、暴力を受けているという現実がある。
日本もご存じのように例外ではなく、痛ましい事件が起きている。
暴力や尊厳を傷つけられるようなことが一つでも減らせるために何ができるか考えたい。
日本もご存じのように例外ではなく、痛ましい事件が起きている。
暴力や尊厳を傷つけられるようなことが一つでも減らせるために何ができるか考えたい。
自分だけでなく、もう一人、隣にいる人が幸せを感じられるために。
12月18日の出来事「 ガス事業の誕生」
1874年:東京の京橋~銀座~芝金杉橋の街路の両側に85基のガス燈が点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/6c47e0776b285f34b91c91844d21adb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/57879110f094f44bdc8d4f7f0e3ba598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/6ffbf65c9ce739bc31b2f42fe1fa0e9e.jpg)
1874年(明治7)12月18日に、金杉橋から京橋までの銀座通り沿いに85基のガス街灯が灯り、東京におけるガス事業が誕生した。 はじめ公営であった東京のガス事業は、後に初代の社長となる渋沢栄一の手腕により発展し、1885年に民間会社「東京瓦斯会社(現:東京ガス株式会社)」となる。
維新からたった7年で・・・。最近時間があっという間に飛んでくので実感がわかないなぁ
12月18日生まれ「 孤独 」
1943年:キース・リチャーズ(米:ミュージシャン/ギター)
ドラッグ地獄から抜け出そうと必死でもがく当時のキースの心情
人ごみの中にいる時にかぎって、どうしようもなく寂しくなって
孤独が胸に突き刺さるよな
そんな時は、酒かピルか白い粉か、特効薬を選ぶんだ
ああ、また大事な友達も死んじまっておさらばだよ
人ごみの中にいる時にかぎって、どうしようもなく寂しくなって
孤独が胸に突き刺さるよな
そんな時は、酒かピルか白い粉か、特効薬を選ぶんだ
ああ、また大事な友達も死んじまっておさらばだよ
12月18日の誕生花:「 シンビジウム:気取りのない心、素朴、華やかな恋 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/3fda37da136bd85e50a2b6e1f502ce3a.jpg)
花名:シンビジウム
学名:cymbidium
別名:シンビデューム、Cymbidium、Orchid、boat orchid
シンビジウムの花はボートのような形をした花なので、
学名:cymbidium
別名:シンビデューム、Cymbidium、Orchid、boat orchid
シンビジウムの花はボートのような形をした花なので、
「舟のような」という意味を持つCymbidiumという英名が付けられた。
では f-o-q
合わせて雄たけびするロバートプラントが目に浮かびます。
懐かしいですねえ。