兄弟車、久しぶりのヒットか
「こりゃいける」とか「予約一直線」とか「どっちがえーんやろ」
反応はさまざまでしょうが、いけそうですね。
リアクォーターウィンドウはトヨ2のオマージュとのことでそそりますね。
個人的な感想では、Cピラーがちょっと太く感じるのとウィンドウのラインが
Aピラー頂点からルーフにかけて一旦盛り上がってるのがちょっと (´_`) ウゥ
徹底的にトヨ2っぽくAピラー頂点からリアまでゆっくりと下がっていれば。
とかS30っぽくリアガラスは絞らずまんま長方形ならなぁ、とか。
古典的過ぎますかね?
さて兄弟車といえば、昔々バブルより前のこと、
恐ろしいくらいの人気を誇った兄弟車がありましたよね。
「大きな違いはフロントとリアセクションのデザインですね。」
とリポーターが聞いたら開発の方が
「それだけじゃありませんAピラーの角度が1度違うんです。」
と答えたような記憶があります。うろ覚えってやつでしょうか。
この問答は f-o-q にとってある意味思い出深いのです。
このやりとりにどう反応してよいのか?
①すげーさすが徹底的にやってるね
②なんのことやら?
③爆笑
と、このときのリポーターは③だったかと。
で今回の新型ですよ。
アピールするフロントのポイントを3つ説明されてましたが、
そこで、思い出してしまったのが上の件なのです。
実際はフェンダーやらリアやらそれなりに違ってるんです。
でももっと決定的な違いがほしかったかなぁ、と。
「俺FR」「俺4駆」もしくは「俺ハッチ」「俺ノッチ」なんてのはどうでしょう。
わかりやすさが好みの f-o-q ですが・・・
今回は言い過ぎかつ間違ってるかもしれません。
総じて薄っぺらで自信がないヤツですんでスルーしてください。
コメント
- dj-chako [2011年12月8日 12:30]
- 弟なのか妹なのかわかりませんが 追跡者ってやつは右を見ても左を見てもいましたね。
うちにある11台の車のうち軽トラだけが私名義なのをさっき知りました。 - f-o-q [2011年12月12日 23:52]
- じゅ・じゅういちだいもですか・・・。それなのに名義は軽トラだけ、かなり深い意味があるものと推測されます。
昨日一日で追跡者を3台見かけましたがド派手カラーのシャコタンばかり。21世紀の今でも必要としている人たちがいるんだなぁ、と再認識。
関係ないですが2号の最後の兄弟車「紅くて速い」verossaのCM曲が「21世紀の精神・・・」だったことは記憶に新しいです。って10年前でした。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます