蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

埋め込み部をも少し綺麗に・・・

2012-10-31 16:59:11 | 飛燕Ⅰ型改 松本機
ちゃおっす(^-^)ノ
 
本日は公休日なんですが・・・2ndチルドレンが朝から『保育園行きたくない~♪』と(笑)
 
まぁ、たまのコトなんで・・・父子家庭モード突入です(爆)
 
学校行きだしたら出来ませんけどね(^_^;)
 



 
で・・・そんな合間を縫って作業・・・
イメージ 1
埋まり切ってないトコを黒瞬着で補完(笑)
 
合わせながら削りまして・・・
イメージ 2
まぁ・・・コレで見えづらくはなるかな?(;^_^A
 
もう少し研磨して、サフ吹いて様子見てみましょう♪
 
で、Ⅱ型改との比較・・・
イメージ 3
埋込み具合がこれだけ違います・・・
 
松本機の方は、ラジエーターを挟み込んでるだけなんで、撮影時にひっくり返したら
 
少しだけ移動しちゃってます・・・
 
それを勘案しても、埋め込んだ感は出てると思うので、工作はまずまずといったところでしょうか
 
きっちり接着して『一の字』に到達した際の具合を早く見てみたいトコですね♪

ちょっとずつ違いが出てきたかな?

2012-10-16 16:59:47 | 飛燕Ⅰ型改 松本機
ちゃお~♪
 
本日は公休日ですが・・・本屋にスケビ買いに行ったり・・・
イメージ 1
今回はフォークランド紛争特集(´・ω・`)
 
ハリアーてんこ盛りでしたね(笑)
 
で、ファミマでfate/zeroの一番くじ引いたり・・・
イメージ 2
よもやまさかのライダー2体目(爆)
 
セイバーのラバーストラップは良しとしますが・・・(;^_^A
 



 
で、本日もまったりのんびりモデリング(笑)
イメージ 3
 
イメージ 4
Ⅱ型改だけ進めるのも精神衛生上よろしくないので(笑)
 
松本機もちょこちょこつついてみます♪
 
ラジエータの埋込みを深くしているので、冷却空気出口のパーツと干渉します・・・
 
ここをギリギリでカットオフし、上記2枚目の画像のように修正・・・
イメージ 5
Ⅱ型改のモノと比べてもかなり埋込み位置が深くなりますね~
 
2機を並べると、も少し分かりやすいかな?
イメージ 6
松本機の方は内部整形のため、パテ盛りしました
 
主翼後縁の位置からも埋込み具合が伺えるかと・・・
 
ここらの研磨作業もまたぞろ時間かかりそうですね~(;^_^A

液冷機体の魅力♪

2012-08-13 20:49:15 | 飛燕Ⅰ型改 松本機
チャオっす(*´▽`*)
 
晩も更けてきましたね~・・・いや、まだ宵の口か(笑)
 
昨夜から本日にかけて、排気管の開口作業続行・・・
イメージ 1
 
イメージ 2
とりあえず、左右のバランスは取れたかな?
 
破綻せずに作業終了して一安心(;´Д`A
 
ちなみに、加工前の排気管はこんなカンジ・・・
イメージ 3
カタチはいいんですけど、やはり開口したくなりますよね♪
 
コレを、短管化し切り飛ばし、開口して機体に擦り合わせます
イメージ 4
雰囲気出てきたかな?(*´▽`*)
 
もう少し立体的に見て取れるように加工しますので、もう一踏ん張りですね( ゚ー゚)ノ♪
 



 
さて・・・お盆休みってコトで、ツレらが帰省してます
 
ファミレスでお茶しばいてきますね~

で、その排気管がどーなったか!(笑)

2012-08-12 12:17:05 | 飛燕Ⅰ型改 松本機
チャオっす(*≧∀≦*)

暑さもピーク過ぎたかな?

晩は窓全開で、いい風が入るようになりました♪(*´∇`*)

昨日は実家である程度作業しましたが、記事にアゲるには…的なカンジ(笑)

深夜モードで作業した結果…
イメージ 1
イメージ 2
短く排気管を切り飛ばし、3気筒分開口(゜∇^d)!!

今夜あたり、もう3気筒開けれればいいな♪

摺り合わせ地獄!(;´Д`A

2012-08-10 14:49:09 | 飛燕Ⅰ型改 松本機
はい(^-^)/
 
お疲れさんです!
 
本日は公休日ですよ~
 
あすはカミさんがクラス会ってんで、チルドレンズの面倒見るので休み・・・
 
密かに夏期休暇であります(笑)
 
月曜日までは休みなんですが、特に予定ってモノも無いんですよね~(´Д` )
 
実家に転がり込んでゴロゴロしますか・・・猫の毛まみれになりながら(爆)
 



 
さて・・・さっぱり進まない三式戦シリーズですが、ここで決意を新たに!
 
JMCは諦めよう!(笑)
 
だって、全然目処付かないんだもん゚(゚´Д`゚)゚
 
焦ってこさえて失敗するよりも、腰を据えて取り掛かることにしました!
 
なもんで、松本機の冷却器カバー部なんですが・・・
イメージ 1
まずは『埋込みを深くする』ってんで、中間部分をカットオフ
 
コミック、小説どちらとも、どのくらい深くってな表現がないので破綻しない程度カットしました
 
フィレット後端から、冷却器カバー後端までの機体との干渉部を整形
イメージ 2
 
イメージ 3
無加工のⅡ型の冷却器カバーと比較・・・
 
結構深くなったと思いますが、いかがなもんでしょ?(^_^;)
 
ちなみに・・・
イメージ 4
フィレット裏側の補強もしときました
 
さすがにアレだけだと不安なんで(笑)
 
隙間をパテで埋める段取りもしないといけんですな
 
さて、今日は早いっすね♪
 
お茶タイムにしよ♪
 
え?なら作業せい?
 
いや・・・部屋が暑くて(笑)