蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

いろんな意味で『ぐはぁ(;゚Д゚)』

2014-10-31 00:54:00 | バイク
おばんでし~(・ω・)ノシ
 
いや~・・・大変なことに・・・
イメージ 1
先日洗車して、エンジンの水気を飛ばすのに軽く近所を流しましたら・・・
 
なんだかリアのブレーキの効きが・・・悪いっつーか効かない(爆)
 
エアでも噛んだか、パッドの当たりが渋くなったかと思ったんですが・・・
 
リアサスの油が漏れて、ブレーキまで流れてきてるっていう
 
 
しかも左右両方(((゜Д゜;)))
 
 
さすがにこのままじゃまずいので、バイク屋さんに相談したところ・・・
 
『ヤマハでもオーリンズでも修理きかないねぇ(;^_^A』
 
だ、そーで・・・バイク屋さんで可能なのは新品と交換・・・
 
左右で15万円仕事であります(笑)
 
さすがにちょっと
 
そこで、色々探した結果・・・愛知の『スクーデリアオクムラ』さんでフルメンテナンスしてもらうコトにしました
 
2002年式・・・ほぼ10年近くノーメンテで来てるはずなんで、そろそろガタが来てもおかしくはないですね
 
てな訳で・・・リアサスを取り外して発送するんですが・・・
イメージ 2
作業前・・・ホントは自分の駐輪スペースでサクっとサスだけ外せればいいと思ってたんですが・・・
 
マフラーを外さないと、サスが外せないと判明(笑)
 
そこで、広いスペースまで移動しまして・・・
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
タンデムステップ下部のボルトを緩めて、マフラー取り外し終了
 
集合部との固定バンドの締め付けがトルクスなので、ちょっと特殊ですな(;^_^A
 
マフラー裏面とかスイングアームは普段の洗車でもなかなか綺麗に出来ないので、綺麗にしときました
 
ここから、いつもの駐輪場所に移動して・・・
イメージ 6
 
イメージ 7
センタースタンドかけて、リアサスの取り外し・・・サイドスタンドだけだとこうはいかない(笑)
 
サスがなくなると、リアタイヤは吊ってるものがなくなるので接地します・・・
 
いやしかし・・・マフラーもサスもないとみすぼらしいなぁ(;^_^A
イメージ 8
取り外した『ヤマリンズ』(笑)
 
約10年間・・・お疲れ様でした
 
これを梱包して発送しました・・・昨日連絡が来まして・・・
 
・フルメンテナンス(オーバーホール)
・センターロッドにサビが発生してるので、再メッキ(リビルト品と入替え)
・バンプラバーが朽ちてるので交換
 
以上の内容で・・・67,000円くらいです
 
当初の金額に比べたら、遥かに安く収まりました
 
体重も聞かれて、それに合わせたセッティングも出してくれるみたいで嬉しいですな
 
週末には届く予定なので、レビューはまたその後に・・・
 
脚回りがリファインされた後の、来月中旬のツーリング・・・コレもまた楽しみです(*´∀`*)
 
久々にPCから更新したけど・・・えらい使いやすくなってる(笑)

小人が…( ̄▽ ̄;)

2014-10-22 11:48:30 | Do335A[F]
チャオっす( ・ω・)ノシ

日々まったり過ごしすぎて、色々滞りまくり(爆)

その代表格が『ぷはいるたん』ですが…

いよいよ…
イメージ 1
排気管開口終了!(*≧∀≦*)ヤタッ!

やれやれ、やっとこ本格的に塗装作業に入れる(;^_^A










と、思って…うたた寝してたら…









イメージ 2
小人さんが来て、尾翼をバッサリ(笑)

うぬぅ…『スーパームーバブルぷふぁいるたん』にしろとのお告げか~( ̄▽ ̄;)

三式戦?Ⅱ型改…脚の方(笑)

2014-10-16 02:55:39 | プラモ考察
おばんでし( ・ω・)ノシ

なかなか寝れませんで…

明日は仕事なんで、記事アゲしたら眼を閉じまふ(-_\)

日中に洗車…
イメージ 1

こっちの方ね(笑)

したんだけど、日光で残念写メに(;´д`)

ぴかぴかにしたんだけどな…

んで、表題の件ですが…
イメージ 2

ストライク・ウィッチーズのフィギュアげと♪

洗車した後に複合書店までエンジン乾燥ついでに行ってげとしました( ・∇・)ヤタ!

もちろん…
イメージ 3

通算100号のこちらもね♪

カリカリコリコリ…のパラパラマンガ的なソレ(笑)

2014-10-12 10:54:16 | Do335A[F]
おはよーございまふ( ・∇・)ノシ

まだ布団に入ってたりしますが(笑)

昨夜も排気管開口作業…

ちょいと作業風景なぞ(笑)
イメージ 1
まずは作業前、純正マフラー(笑)

開口部を黒で塗っても良いと思うんですけどね(;^_^A

物理的に開いてないと寂しいので(笑)
イメージ 2
まずはカルコで軽く当たりを付けていきます

薄いとピンバイスのガイドになりませんが、ソコソコで…
イメージ 3
0.3で開口していきます

開口はまず3ヵ所…最終的に繋げていきます
イメージ 4
次は0.4で拡副し、薄くなったトコをデザインナイフで切削します

とりあえず、孔が全部繋がったら第一段階終了
イメージ 5
バイスを0.5にし、抉るように当てながら回転させます

この段階でバイスの径が開口部とツライチの基準になります
イメージ 6
最後はデザインナイフでカンナ掛けの要領で強度ギリギリまで削り込みます

仕上げにサラサラサラリ接着剤を内側に塗布

表面を綺麗に仕上げ、乾燥後にデザインナイフで開口部先端を真っ直ぐに整形したら完成♪

確かに眼には厳しいですが、少しずつやれば大丈夫( ・∇・)

さて…あと6気筒(笑)

折り返し?(笑)

2014-10-10 11:53:59 | Do335A[F]
チャオっす( ・∇・)ノシ

本日は勤務~

昼食べて、正午から巡回に出まふ( ・ω・)

昨日、カリコリタイムしまして(笑)
イメージ 1
リアエンジンの排気管開口作業~

デザインナイフの刃を新しいのに取り替えたのでサクサク進みました

あと2回、同様のネタでお送りいたします(爆)