蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

コラボもここまでくるか(笑)

2013-01-30 22:25:07 | プラモ考察
チャオっす!(*´∀`)♪

本日は勤務で、仮眠タイム突入(笑)

さらっと更新して寝ます(゜∇^d)!!

ガルパンの主役…西住みほのねんどろいどが出るらしいんですが…

ねんどろいどだけではなく…
イメージ 1

Ⅳ号戦車の砲塔付き…

既発のプラッツ製Ⅳ号戦車の砲塔と差し替え出来るので…
イメージ 2

こんなコトになるらしい!(爆)

コレは売れるだろうな~(((^_^;)

商売上手いわ(笑)

シャッターは諦めました(笑)

2013-01-29 16:55:14 | Spitfire Mk.Ⅸc[F
チャオっすo(^▽^)o
 
本日もまったりヒキコモリ(笑)
 
寒くて外に出るのも億劫ですねぇ
 



 
てな訳で、読書&プラモこさえてたんですが・・・本日の課題はこちら(^-^)
イメージ 1
いきなりバッサリなカンジですが、気化器空気取り入れ口のフィルターをどーにか・・・
 
先だって開口したのはいいんですが、内部をどうしようか考えあぐねた結果が(笑)
 
まずはエッチングソウで切れ込みを入れます
 
切断ではなく、ギリギリのトコでストップ
イメージ 2
若干広げつつ、メッシュ素材を挟み込みまして・・・瞬着で固定
 
乾燥した頃を見計らって、周囲をカットします
イメージ 3
カットして、パテを盛りまして・・・
 
ここで本日の作業は終了(笑)
イメージ 4
 
イメージ 5
明日は勤務ですから、明後日に切削&研磨作業ですね♪
 
内部が見えなくなりそうなので、シャッターはオミットしました(笑)

いろんなトコをチョコっとずつ(笑)

2013-01-25 15:41:16 | Spitfire Mk.Ⅸc[F
チャオっすo(^▽^)o
 
本日は夜勤明け・・・まぁ、寒いんで引きこもってプラモこさえたり本読んだりです
 



 
で、そのプラモ・・・
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
機体の各すき間をパテで埋めるってな、とても地味な作業(笑)
 
あんまり山盛りてんこ盛りにしても、削るの面倒なのでマスキングして実施~
 
硬化した頃を見計らって切削研磨作業に移りましょうかね~
 
あと、塗装の下準備も・・・
イメージ 4
ベースグレーで銀とタイヤの下地を作っておきました♪
 
次回あたり、8番の出番かもしれませんぜ?(^皿^)アヒャヒャ
 
で、甘酒飲みながら締めの作業(笑)
イメージ 5
 
イメージ 6
プロペラブレードのバリ取り、整形作業しときましたo(^▽^)o
 
取り付けてから塗装するか、塗装してから組むか・・・意外とこういうシンプルな構造のトコで悩みますな

艦とバイクと戦車…( ̄▽ ̄;)

2013-01-24 19:44:23 | プラモ考察
チャオっす!(*´∀`)♪

絶賛仕事中…でわなく、休憩中だす~

昨日、2ndチルドレンを迎えに行ったあとに、某イオンへ(笑)

本屋にちょこっと寄ったんですが…

世界の軍艦Vol.2が出てました(゜∇^d)!!

今回は『赤城』だったんですが…
イメージ 1
艦載機の出来が今一つ(;^_^A

脚は無しで、胴体を甲板に直付け…

大和の仕上がりも今一つだったので、ちょい残念( ´△`)

これなら、Fーtoysの1/2000の食玩の方が良いなぁ(;^_^A

もう少し頑張ってもらいたいですね

で、似たよーな雑誌もひとつ(笑)
イメージ 2

イメージ 3
1/4 SUZUKI GSXー1300R 隼

第一分冊は、タンクと周辺パーツ…

さすが1/4…でけー( ̄▽ ̄;)

アタクシ的には、YZFーR1を出してほしかった!(爆)

さてさて…マチルダさんもそーなんですが…
イメージ 4
この方達もどーにかしてやらないと(;^_^A

やっとこ『十の字』(;´Д`A

2013-01-23 17:06:54 | Spitfire Mk.Ⅸc[F
チャオっす!(^-^)/
 
いやいやいや・・・中2日空いちゃいましたね~
 
首の筋痛めて、ゲンナリしてましたんで(笑)
 
とりあえず、首が回るようになってきたんで作業再開なり~♪
 



 
え~まずは・・・
イメージ 1
ドアの方・・・サイドドアビーム(笑)と、開閉装置(わりかしでっち上げっぽい(笑))を追加しました
 
ロック部のアーム部は真鍮線でなるべく細くしてます(;^_^A
 
で、サフ吹いて、ベルトを所定の位置に固定しまして
イメージ 2
 
イメージ 3
ここら辺りは一件落着感♪
 
ドアは最終的に両面テープで固定する予定です(笑)
 
続きまして・・・
イメージ 4
 
イメージ 5
排気管を切り離して開口作業、後ハメ加工したんですが、基部がペラペラのプラ材だけなんで心許ない・・・
 
スカスカ状態防止のために、新規で基部をこさえておきました
 
接着しろ拡大にも一役買ってます・・・ただ・・・
イメージ 6
多少『嵩上げ』しちゃったんで、エンジンヘッド部が収まらなくなりました(笑)
 
まぁ、ここは閉める予定だったんで問題ナッシング
 
ここで本日の締めo(^▽^)o
イメージ 7
クリアパーツ・・・内部フレームは主翼の取り付けに削ってしまったので(笑)
 
目隠しで8銀吹いときました(;^_^A
 
増槽の懸架装置が被ってくるんで大丈夫とは思いますが念のため・・・
イメージ 8
操縦席隙間から成型色見えるのもアレなんで、機体内部色を吹きまして・・・
 
やっとこ到達!(*゚▽゚*)
イメージ 9
『十の字』であります♪
 
多少主翼と胴体に隙間ありますけど、そこらはイタレリクオリティってコトで(笑)